今の仕事がキツすぎるから辞めたいけど、安定はほしいんだよね…
なんか資格をとって、安定して生きていきたい。
どんな資格がいいかなぁ?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 公務員からの転職に有利な資格がわかる
- 公務員からの転職に有利なスキルがわかる
- スキルを身につけた未来の生活がわかる
僕、佐藤誠一は元公務員です。
現在はフリーランスのWebライターでして、年収は750万円くらい。
夫婦でのんきにノマド生活してます。
資格は何ももってませんが、安定して生きれてます。
身につけたのは「Webライティング」のスキルだけ。
結論、資格を取らなくても、公務員を辞めたあとは大丈夫。
手に職をつければ、人生は安定します。
この記事は、公務員を辞めても安定して食えてる僕が書いたので、かなり信ぴょう性があるかと。
あなたも、公務員を辞めて安定して生きていけると思います。
目次
公務員から転職するのに有利な資格3選
結論、下記の3つかなと。
- 宅地建物取引士→別名「もっともつぶしが効く資格」
- 保育士→保育士さんが不足してるから
- 看護師→看護師さんが不足してるから
しいていうなら、宅地建物取引士がいいかと。
なぜなら、転職できる企業が多いから。
- 不動産会社
- 建設会社
- ハウスメーカー
- 鉄道会社
などに転職できます。
宅地建物取引士を取得する方法や、仕事内容については、宅地建物取引士の仕事内容を解説【試験の合格率は15~17%しかない】に詳しくまとめてます。
取得しなくていい資格【目的がないなら勉強しなくていいかと】
反対に下記の資格は、特に目的がないなら取得しなくてもいいかなと。
理由もそえておきました。
資格名 | 取得しなくていいかなと思う理由 |
ファイナンシャルプランナー | 保険の営業にしか転職できない |
MOS | みんなもってるから転職で有利にならない |
簿記 | みんなもってるから転職で有利にならない |
医療事務 | 資格なしで転職できる |
カラーコーディネーター | 転職先がない |
インテリアコーディネーター | けっこう忙しい仕事 |
なんかキラキラしてますが、よほど目的がないなら取得しなくていいかと。
【注意】士業は営業力がないと食えない
士業とかの国家資格をとるなら、公務員のままでいた方がいいですよ。
なぜなら、資格を取得しても食えないから。
結論、営業力がないと食っていけません。
弁護士 | 募集が少ないので独立して営業するしかない |
税理士 | 正社員だとかなり忙しい。それが嫌なら独立して営業 |
公認会計士 | 正社員だとかなり忙しい。それが嫌なら独立して営業 |
社会保険労務士 | 募集が少ないので独立して営業するしかない |
行政書士 | 募集が少ないので独立して営業するしかない |
士業で楽に生きるには、営業力がないと難しいです。
よほど営業力に自信がある人以外は、ちょっと違うかなと。
【資格をとるデメリット】人生の選択肢が減ります
なぜなら、資格を取ると職業を限定されてしまうからです。
- 宅地建物取引士を取得→宅地建物取引士の求人しか見なくなる
- 保育士を取得→保育士の求人しか見なくなる
- 看護師を取得→看護師の求人しか見なくなる
という感じでして、資格の呪縛で人生の幅がせまくなります。
資格を取得してしまうと、
というマインドになってしまい、他の職業が見えなくなる感じ。
世の中にはごまんと仕事があるし、資格がなくても安定して稼げる職業もあります。
資格を取ると視野がせまくなる危険があるので、本当に資格を取るべきか慎重に考えるべきかと。
【悲報】資格をとっても幸せにはなれません
話の腰を折るようで申し訳ないんですが、資格をとっても幸せにはなれません。
なぜなら、誰かに支配されてるのは変わらないから。
- 宅地建物取引士→会社の命令に従うしかない
- 保育士→園の命令に従うしかない
- 看護師→病院の命令に従うしかない
という呪縛から逃れられないので、結論、今とあまり変わりません。
「資格=兵隊」でして、結局、自由にはなれないんです。
※ちょっと極端な意見ですみません。
資格を取得するより、スキルを身につける方が幸せ【安定もします】
結論、資格を取得するより、スキルを身につける方が幸せです。
なぜなら市場価値が増して、立場が強くなるから。
そもそも「資格がある=仕事ができる」とは限りませんよね。
スキルがあれば仕事ができるのは保証されてるので、市場価値は高いです。
例えるならヴィンテージワインみたいなものでして、スキルが高いほど市場価値が上がって、希少性が増して立場が強くなる感じ。
ヘコヘコしないでいいし、自ら仕事を選ぶこともできるので、支配される人生から脱却できますよ。
【体験談】僕もスキルを身につけたら、安定したし自由になった
事実、現在の僕もWebライティングスキルを身につけたら立場が強くなって、自由になりました。
立場が強いので、当然、収入も安定してます。
- 通勤なし
- 誰にも支配されない
- 休憩も休日も自由
- 起きる時間も寝る時間も自由
- どこでも仕事ができる
- 年収750万円
という感じでして、公務員の100倍幸せです。
ってことで、次は「支配されないスキルの身につけ方」を解説していきます。
公務員からの転職におすすめのスキル3選【支配されません】
結論、公務員から転職するのにおすすめのスキルは、下記の3つです。
- プログラミングスキル
- Webライティングスキル
- Webマーケティングスキル
理由はシンプルで、今、もっとも求められてるスキルだから。
上記は3つとも「IT業界」の仕事です。
日本で一番伸びてるのはIT業界なので、IT業界で使えるスキルがあればOK。
IT業界の伸びについては、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめてます。
需要が高いスキルなので、当然、安定もします。
転職に有利なだけでなく、スキルが身につけばノマド生活も可能です。
スキルの身につけ方も解説しますね。
※「他にも需要があるスキルを知りたい!」という人は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】を参考にどうぞ。
①プログラミングスキル
プログラミングスキルを身につけると良い理由は、プログラマーが不足してるから。
前述のとおりIT業界は伸びてるので、プログラマーが足りてません。
出典:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
プログラミングスキルを身につけていくと安定するし、最終的にはフリーランスで独立も可能。
ノマド生活を送れます。
プログラミングスキルを身につける方法
結論、プログラミングスクールでいいと思います。
独学もできますが、テキストを買うと、結局スクールに通えるくらいのお金になってしまうから。
あと、独学だと挫折しやすいですね(汗)
プログラミングスクールは「ライザップ」みたいな感じなので、確実にスキルが身につきます。
無料体験があるスクールもあるので、とりあえずプログラミングに触れてみてから考えればいいかと。
テックアカデミーはオンラインで1週間も無料体験できますよ。
この無料体験でもWebサイト制作できるくらいのスキルが身につくので、無料体験だけ受けるのでも有益です。
また、おすすめのプログラミングスクールは下記の3校かなと。
- テックアカデミー
:1週間のオンライン無料体験会あり【幅広いコースあり】
ウズウズカレッジ Javaプログラミングコース:無料コースありのITスクール【転職サポートつき】
- GEEK JOB
:無料で学べるITスクール【転職サポートつき】
詳しくは、【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】を参考にどうぞ。
②Webライティングスキル
文章を書ける人は、常に求められるからです。
企業もWebライターを採用してたりするので、スキルがあれば転職が有利。
また、スキルが上がればフリーランス生活も可能です。
※僕もフリーランスWebライターで、安定して稼げてます。
Webライティングスキルを身につける方法
下記の3つかなと。
- Webライティングの本で勉強する
- Youtubeで勉強する
- 教材で勉強する
Webライティングの本は、下記の2冊がおすすめ。
超有名な2人のWebライターさんの本です。
無料で勉強できますよ。(Kindle版)
Youtubeは、たなざわさんというWebライターさんの動画がおすすめ。
教材は手前味噌ですが、僕が書いた、Webライターとは?8年経験者が解説【未経験からの始め方9ステップ】で勉強できます。
※無料です。
どれも無料で勉強できるので、コスパは良いかと。
③Webマーケティングスキル
Webマーケティングできれば、食いっぱぐれがないからです。
インターネット上からお金を集めてこれるスキルなので、Webマーケティングスキルが最強ですね。
Webマーケティング=集客して商品を売るスキルです。
転職もできますが、フリーランスで自由に生きていけます。
Webマーケティングスキルを身につける方法
具体的なWebマーケティングスキルの身につけ方は、下記の3つかなと。
- Webマーケティングの会社に未経験で転職
- ブログをやってみる→月5万アクセスできたら転職しやすい。コツコツやれば可能。
- SNSでフォロワーを増やしてみる→フォロワー1万人になったら転職有利。
Webマーケティング会社に未経験で転職する方法は、マーケティングの仕事内容を現役が解説【向いている人の特徴13選】にまとめてます。
ブログの始め方は、僕のYoutubeがわかりやすいかと。
SNSはTwitterでもInstagramでもOK。
フォロワーの増やし方は、下記のYoutubeが参考になります。
スキルを身につけた後の未来の生活【個人で安定した人生】
くりかえしですが、ノマド生活で自由度の高い人生を生きれます。
どこでも仕事ができるから。
- 家
- スタバ
- 旅行先
など、パソコン1つで稼げるので、かなり自由な生き方かなと。
スキルがあるので安定して稼げる
スキルがあるので、仕事の依頼がきます。
で、安定して食える感じです。
今は「クラウドソーシング」というサービスもあって、フリーランスでも仕事をもらえます。
※もちろんスキルがあればですが。
また、良い仕事を続けていくと、紹介とかでも仕事がどんどん入ってきます。
「継続案件」といって、毎月頼まれるタイプの仕事もあるので、こうなると公務員より自由で安定します。
※僕も継続案件のおかげで、収入が安定してます。
ますますスキルアップするので年収が上がる
仕事が増えるほど、スキルアップするので年収が上がっていきます。
市場価値が高まってるので、単価を上げてもらいやすいから。
ちょっと乱暴な感じですが、
みたいに市場価値を釣り上げることも可能。
こうするとお客さんがあなたを取り合うので、年収は上がっていきます。
公務員時代には考えられなかった収入を得ることも可能。
【祝】支配からの解放
フリーランスで生きていけるからです。
結局、人間の幸福度って「自由さ」が重要なのかなと。
- A:公務員で安定してるけど、支配されて自由がない
- B:フリーランスで支配から逃れ、自由に生きてる
だったら、Bが幸せなのかなと。
個人的な意見ではありますが、僕は両方経験してるので、比較した結果Bがよかったです。
抽象的ですが、「あなたらしい生き方」ができるので割とおすすめです。
まとめ【公務員から転職するなら、資格もいいけどスキル取得がおすすめ】
ということで、公務員から転職したいなら、さっそく行動開始です。
行動しないと、今の状況から抜け出せないので。
「明日でいいや」だと明日も行動しないので、1年後も今のままです。
このページを閉じることもできますが、100%腰が重くなりますよ。
「う〜ん」と考えてもいいですが、行動しながら考える方が効率的ですよ。
結論、今日からできることを始めてみましょう。
公務員から転職するのに有利な資格は、下記の3つ。
- 宅地建物取引士→別名「もっともつぶしが効く資格」
- 保育士→保育士さんが不足してるから
- 看護師→看護師さんが不足してるから
ただし、資格をとっても支配から抜け出せず、幸せにはなれません。
結論、スキルを身につける方が、市場価値が上がって支配から抜け出せます。
※もちろん安定もしてます。
具体的におすすめのスキルは下記の3つ。
- プログラミングスキル
- Webライティングスキル
- Webマーケティングスキル
上記3つのようなスキルを身につけると、自由なノマド生活も可能です。
プログラミングスキルは、スクールに通って勉強すると良いかなと。
まずは、プログラミングの無料体験で触れてみつつ考えていけばOKです。
テックアカデミーだと、オンラインで1週間も無料体験ができますよ。
また、おすすめのプログラミングスクールは下記の3校です。
- テックアカデミー
:1週間のオンライン無料体験会あり【幅広いコースあり】
ウズウズカレッジ Javaプログラミングコース:無料コースありのITスクール【転職サポートつき】
- GEEK JOB
:無料で学べるITスクール【転職サポートつき】
参考:【無料あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】
Webライティングスキルは、Webライターとは?8年経験者が解説【未経験からの始め方9ステップ】で無料で勉強できます。
Webマーケティングの会社に未経験で転職するコツは、マーケティングの仕事内容を現役が解説【向いている人の特徴13選】をどうぞ。
また、「他にも需要があるスキルを知りたい!」という人は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】を参考にどうぞ。
あとは行動あるのみ。
本気で人生を変えたいなら、一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ