公務員試験とか難しいのかな?
安定してるから公務員に転職したいけど、今から転職できるかな?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 民間から公務員に転職するのは難しいとわかる
- 公務員試験に合格するコツがわかる
- 公務員以外で安定してる仕事がわかる
僕、佐藤誠一は元公務員です。
公務員試験の勉強は、約1年間ガチでやりました。
そんな僕が思うに、民間から公務員に転職するのは難しいと思います。
勉強時間を取れないですよ。
簡単な試験じゃないので、働きながら公務員に転職するのはかなり至難の技です。
一応、勉強方法のコツなんかも解説しますが、安定を求めるなら公務員以外にも仕事はありますよ。
※現在の僕は、IT業界で安定して働いてます。
この記事を読むことで、今後の人生設計の参考になると思います。
目次
民間から公務員に転職するのが難しい3つの理由
結論、下記の3つの理由で、民間から公務員に転職するのは難しいです。
- 試験勉強の時間をとれない
- 社会人になってからの勉強は覚えが悪い
- 志望動機が難しい
1つずつ解説しますね。
①試験勉強の時間をとれない
シンプルに、仕事してると疲れてるから。
僕が公務員試験の勉強をしてたときは、1日8時間は勉強してました。
仮に、仕事から帰宅して20時から勉強するなら、朝4時まで勉強が必要です。
体力のある若者ならできるかもですが、普通の人だったら体を壊しますよ。
しかも、1日8時間の勉強が1年必要なので、仕事をしながら公務員試験の勉強は非現実的です。
参考:働きながら公務員試験の勉強をして転職は可能【ただし1日8時間です】
②社会人になってからの勉強は覚えが悪い
たぶん、勉強の脳みそが衰えてくるから。
公務員試験の学科試験って、下記のような科目があります。
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 英語
- 小論文
ようは、高校受験とかと一緒。
試験の難易度は、公立の高校入試よりちょっと難しいくらいなので、そんなに簡単な試験じゃないです。
今から、
- 因数分解
- 化学式
- 世界史
- 英語の文法
とかをまた勉強しないといけないのは、割とダルいかなと。
中学や高校より覚えが悪くなってるので、ショックもありますよ。
③志望動機が難しい
意外と落とし穴なのが、面接の志望動機。
本音は「安定してるから」が志望動機だからです。
でも、まさか面接で、
とは言えません。
※普通に不採用になりますよ。
でも、他の志望動機って意外と難しいですよね。
後述しますが、面接ではウソをつきまくるしかないです。
【合格者が教える】公務員試験に合格するコツ
どうしたら公務員に転職できるかな?
公務員試験に合格した僕が思う、公務員試験に合格するコツは下記のとおり。
- 毎日8時間は勉強する
- 実家に帰って勉強に専念する
- 過去問を20周解く
この方法で、5つ受験して4つ合格しました。
詳しい勉強方法は、【悲報】20代後半の女性が公務員転職を目指すのはキツすぎるにまとめたのでチェックしてみてください。
スクールは通わなくてもOKです
なぜなら、僕も独学で勉強できたから。
公務員試験は参考書や過去問が充実してるので、独学で十分です。
もしどうしてもスクールに通いたい人は、大栄学園の公務員受験対策講座かでいいかと。
僕は大栄学園で小論文の添削と、面接の練習をしてもらいました。
公務員試験の面接のコツ
先ほどもちょっと触れましたが、面接でウソでもいいから乗り切るのがコツ。
現実は、一次試験(学科)でほとんど合否は決まるので、面接の重要度はちょっと落ちるから。
- 地域のために働きたい
- 困っている人を救いたい
- 人の役に立つ仕事がしたい
など、きれいごとのウソでもいいから、なんとかきれいに伝えてください。
※僕もウソばっかり言って採用されました。
一応、かなり突っ込まれることも覚悟してください。
と100%言われます。
※僕も言われました。
でも学科で高得点なら、面接はアワアワしても採用されます。
※僕もアワアワしたのに採用された(笑)
公務員以外で安定してる仕事4選
安定した仕事に転職したい人
たしかに、今から公務員試験の対策をするのはきついし、他に安定してる仕事があるなら知りたい。
結論、下記の4つはかなり安定してますよ。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- CADオペレーター
- 宅地建物取引士
4つの共通点は「手に職がつく」ということ。
終身雇用が崩壊した今、一番の安定は「手に職をつける」です。
4つとも未経験から転職できるので、安定した人生にしたいならおすすめですよ。
1つずつ解説しますね。
①プログラマー
プログラマーが安定してる理由は、伸びてるIT業界の仕事で、もっとも基本となる仕事だから。
- AI
- 5G
- アプリ
- Youtube
- 自動運転
など、IT業界が伸びてるのは誰が見ても明らか。
事実、日本で一番大きい産業はITです。
参考:【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】
プログラマーは、「IT業界の大工さん」みたいな仕事で、プログラマーがいなかったらITは成り立ちません。
今後もITは発展していくでしょうから、プログラマーの仕事も安定しますよ。
スキルが身につけば、在宅勤務とかも可能です。
※僕のITの仕事(Webライター)で、在宅勤務です。
プログラマーになる方法
結論、プログラミングスクールで学べばOK。
独学もできますが、本代とかで結局スクールと同じくらいお金がかかります。
スクールは挫折もしにくいし、先生に聞けるので短期間で基礎が身につきます。
オンライン学習も可能なので、コロナ時代も安心。
また、スクールで転職支援もあるので、そのまま転職もできます。
おすすめのプログラミングスクールは、【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】にまとめてます。
無料体験があるので、まずはプログラミングに触れてみてから判断すればOK。
プログラマーの平均年収は450万円くらいなので、転職すればスクール費用も余裕で回収できます。
「楽しい」と思えれば、あなたはプログラマーに向いてるし、人生は安定しますよ。
②インフラエンジニア
インフラエンジニアが安定してる理由は、ITインフラがなくなることはないから。
「ITインフラ」って、ようはネット回線のことです。
世界からインターネットがなくなることは、考えにくいですよね。
ネット回線を作ったり管理するのがインフラエンジニアなので、仕事は超安定してます。
インフラエンジニアになる方法
こちらもスクールで基礎を学べばOK。
先ほど紹介した、【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】には、インフラエンジニアコースもあります。
無料体験で触れてみてから、判断すればOKですよ。
インフラエンジニアの平均年収は400万~500万円くらいなので、転職すればスクール費用は余裕で回収できます。
③CADオペレーター
CADオペレーターとは「設計補助」の仕事。
安定してる理由は、設計がなくなることはないから。
建築士や設計士が考えたアイデアを、CADというソフトに入力していくがCADオペレーター。
スキルが身につけば在宅勤務も可能なので、結婚や育児と両立しやすいですよ。
CADオペレーターの詳細は、CADオペレーターは未経験でも転職できる【あなたに向いてるか診断】がわかりやすいです。
CADオペレーターになる方法
ヒューマンアカデミーなど、スクールで基礎を学べばOK。
基礎を学んでから転職活動すれば、採用されやすいです。
月3000円くらいで学べるので、割と安価。
無料のオンライン説明会がヒューマンアカデミーにあるので、興味あればまずは話を聞いてみましょう。
④宅地建物取引士
安定してる理由は、別名「もっとも潰しのきく資格」と言われているから。
不動産を扱う会社は、一定割合の以上の宅地建物取引士を雇用しないといけないルールになってます。
具体的な転職先は、下記のような会社。
- 不動産会社
- ハウスメーカー
- 建設会社
- 鉄道会社
結論、割と大手への転職も可能です。
業務内容は「不動産の契約手続き」なので、割と事務的です。
宅地建物取引士になる方法
こちらもスクールに通った方がいいですね。
独学だと、一気に合格率が下がるから。
LECなど国家資格に強いスクールで学べば、1年くらいで合格できます。
宅地建物取引士で転職すれば、スクール費用は余裕で回収できますよ。
まとめ【民間から公務員に転職は難しい。安定した仕事は他にもあります】
結論、下記の3つの理由で、民間から公務員の転職は難しいです。
- 試験勉強の時間をとれない
- 社会人になってからの勉強は覚えが悪い
- 志望動機が難しい
そんな状況でも、なんとか公務員試験に合格するコツは下記のとおり。
- 毎日8時間は勉強する
- 実家に帰って勉強に専念する
- 過去問を20周解く
- 勉強は独学でもOK
- 学科試験で合否が決まるので、面接はウソでも乗り切る
ただし、「安定した仕事」がいいだけなら、別に公務員じゃなくてもOK。
下記の4つの仕事は、手に職がつくからかなり安定しますよ。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- CADオペレーター
- 宅地建物取引士
プログラマーとインフラエンジニアは、スクールで学べば転職できます。
参考:【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】
無料体験があるので、とりあえず触れてみてから目指すか考えればOK。
CADオペレーターは、ヒューマンアカデミーが安く勉強できます。
無料のオンライン説明会があるので、興味あればまずはそちらから。
宅地建物取引士は、LECなど国家資格に強いスクールで学ぶと、短期間で合格できます。
いずれのスクールもお金はかかりますが、転職しちゃえば年収が上がるので、余裕で回収できますよ。
結論、あなたの人生が安定するし、公務員以外にも道はあります。
ということで、あとは行動あるのみ。
行動すれば、あなたの人生は安定です。
あなたが低ストレスで、安定して生きれるのを祈ってますね。