再就職したい子持ちママ
子供が小学校に上がったので、社会復帰したい。
でも、ブランクがあるから不安…
転職活動の注意点とか、おすすめの仕事があれば知りたいな。
社会と関わりをもってお金を稼ぎたい。
こういった不安や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 子持ちママが転職に失敗しないコツがわかる
- 子持ちママの転職におすすめの仕事がわかる
- あなたが社会に役立つ人材になる方法がわかる
初めまして、佐藤誠一といいます
フリーランスの在宅Webライターをやってます。
僕はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
どうすればいいですか?
というママさんからの相談は、かなりありましたね。
実際に僕が対応して、無事に再就職できたママさんは多いです。
失敗しないコツやおすすめの仕事を記事にしたので、参考にどうぞ。
この記事を読むことで、あなたは社会から必要とされる人になれますよ。
目次
子持ちママが転職に失敗しない5つのコツ
結論、子持ちママが転職に失敗しないコツは、下記の5つです。
- 学童に申し込んでおく
- 子持ちママの転職の相談窓口を利用する
- 家庭の事情は正直に話す
- スキルはきちんとアピールする
- 正社員にこだわらない
1つずつ解説しますね。
①学童に申し込んでおく
学童は申し込んでおきましょう。
フルタイムで働けるから。
小学校にもよりますが、18時くらいまで預かってくれます。
3年生までは預かってくれるので、利用すべきかと。
ただし、学童は申し込み時期が決まっているので、早めに小学校に確認しましょう。
また、下記は学童でも預かってくれないので、対応策を旦那さんと話し合ってみてください。
- 祝日
- 夏休みなど長期休暇
②子持ちママの転職の相談窓口を利用する
子持ちママが働きやすい求人だけを紹介してくれるからです。
具体的には、下記の3つがおすすめ。
- ハローワークの女性の再就職支援(マザーズハローワークなど)
- 【パソナキャリア】
- 【type転職エージェント】
ハローワークの女性の再就職支援は、都道府県によって呼び名が違います。
「ハローワーク ママ ◯◯県」みたいに検索すると出てきます。
無料で相談できるので、利用して損はないかと。
パソナキャリアとtype転職エージェントは、女性に強い転職エージェントです。
ママの再就職にも対応しているので、こちらもあわせて相談しとくと完璧だと思います。
無料なので相談して損なし。
ただし、type転職エージェントは関東のみ対応です。
パソナキャリアは、関東・名古屋・関西に対応してます。
③家庭の事情は正直に話す
面接では、家庭の事情は正直に話した方がいいですよ。
家庭の事情を理解してくれる会社じゃないと、長く働けないから。
例えば下記のとおり。
- 学童が18時までなので、できれば18時までに仕事を終わりたい。
- 子供が体調を崩して、仕事を抜けなければいけないことがある。
- 休日は子供の世話をしないといけないので、休日出勤ができない。
もちろんこういうことを言うと、採用してくれる会社は減ります。
でも、ウソをついて採用されても働けないですよね。
根気よく探すと、家庭の事情を理解して採用してくれる会社に出会えることもあるので、正直に話しましょう。
④スキルはきちんとアピールする
あなたがもってるスキルは、きちんとアピールしましょう。
何ができるのかを明確にしないと、採用してもらえないから。
例えば下記のような感じ。
- 独身時代はWebデザインをやってました。
- ブランクはありますが営業をやってました。
- 英語を話せます。
面接=あなたを売り込む場なので、きちんとアピールしてください。
アピールのコツは、【例文あり】転職の自己PRのコツ【楽に完成させる2つの方法も紹介】を参考にどうぞ。
⑤正社員にこだわらない
家庭との両立を考えると、正社員以外もアリだからです。
具体的には、下記の働き方もアリですよ。
- 派遣
- パート
- 在宅ワーク
派遣はマイナビスタッフなど大手の派遣会社に登録すると、仕事の選択肢が広がります。
在宅ワークもおすすめですよ、子育てと両立しやすいので。
在宅ワークについては、在宅ワークの13のメリットと5つのデメリット【仕事の選び方も解説】にまとめてます。
子持ちママの転職におすすめの仕事3選
下記の3つは特におすすめです。
- スーパーのレジ打ち
- Webライター
- 動画編集
理由を解説しますね。
①スーパーのレジ打ち
王道ですが、やっぱりスーパーのレジ打ちは良いかなと。
短時間で働けるから。
具体的には下記のような人におすすめ。
- 扶養の範囲内で働きたい
- ブランクがあって社会復帰の自信がない
- 体力的にフルタイムで働ける自信がない
まずはスーパーのレジ打ちパートから始めて、徐々に社会復帰していくのもアリかなと。
募集も多いので、とりあえずはここから始めるのもアリです。
②Webライター
おすすめの理由は在宅で働けるから。
パソコンとネット環境があればできるので、自宅で子供の面倒を見ながら稼げます。
下記のような人におすすめですね。
- 外で働く仕事によい求人がない(地方など)
- 体力的に外で働く自信がない
- パートで顔バレしたくない
Webライターの始め方は「Webライターの完全講義」をどうぞ。
無料でWebライターについて学べるので、興味あればまずは勉強してからやるか決めてもOKです。
※一部有料部分がありますが、それは本気になるまで買わないでください。
③動画編集
動画編集もけっこうおすすめ。
在宅で働けるし、割と簡単だからです。
僕もYoutubeやってるので動画編集やってみたんですが、割と簡単でした。
動画編集の大変なところは、とにかく地道なこと。
同じようなことをコツコツ続けるのが苦痛です。
でも、同じことをコツコツ続けるのが好きな人には、かなり良い仕事ですよ。
Youtubeを中心に動画編集の需要が高まってるので、今のうちにスキルを身につけると在宅で稼げます。
動画編集で稼ぐ方法は、こちらのYoutubeが参考になりますよ。
【ちなみに】資格は取らなくて大丈夫
と思うかもですが、結論、資格は不要です。
なぜなら、資格をとっても稼げないし、転職も有利にならないから。
特に意味のない資格は下記のとおりです。
- ファイナンシャルプランナー:保険の営業しか転職できない
- 医療事務:資格がなくても転職できる
- MOS:誰でももってるので価値がない
資格を取るより、スキルを身につける方がよほど有益ですよ。
あなたらしく社会の役に立つ方法【情報発信しよう】
社会の役に立ちたいママ
世の中の役に立てる人になりたいな。
どうすれば、そんな人になれる?
結論、あなたがもつ価値を社会に与えていくことかなと。
価値を与えれば社会の役に立てるし、お金も稼げるからです。
ママさんが社会に価値を与えて、自分らしく生きてる事例
僕の知ってるママさんの事例です。
- デザインが好きで、フリーで格安でデザイナーをやってる
- ファッションが好きで、男性向けにコーディネートのコンサル
- ピアノが得意だったので、近所の子供たちにピアノを教えている
すべて、お金を稼げてる事例です。
難しく考える必要はなくて、下記のようなイメージですかね。
- まずは自分ができることを棚卸し
- 世の中に役立てそうなスキルを選択
- 近所から始めてみる
こうすれば、あなたらしく社会復帰できて、お金を稼ぐことができます。
正社員とかパートとかこだわる必要はなくて、価値を提供すればお金になります。
あなたがやってきたことは価値があります
自信がないママ
と思うかもですが、たいそうなことじゃなくていいんです。
あなたがこれまで知り得たノウハウを、知りたがっている人はけっこういますよ。
例えば下記のような感じ。
- 子供が生まればかりのお母さん→乳児の取り扱いを知りたい
- 専業主婦の心の葛藤と戦う新妻→あなたがどうやってメンタルをコントロールしたか知りたい
- 子育てに失敗したくない新米ママ→あなたが子育て失敗談を聞きたい
と思うかもですが、ブログとかYoutubeで情報発信すれば少しずつ稼げますよ。
※僕もこのブログやYoutubeで稼げてます。
今はネットが進化してて、自分のもつ価値をネット上にあげるだけでも稼げる時代。
結論、あなたが今まで積み上げてきた人生は価値があるので、情報発信してみましょう。
まとめ【子持ちママの転職に失敗しない方法を実践してみましょう】
ということで、あとは行動あるのみです。
転職に向けて、できることから始めてみましょう。
失敗しない転職活動の手順は、転職活動の始め方を5つの手順で解説【安定した人生になりますよ】にまとめてます。
子持ちママが転職で失敗しないコツは、下記の5つです。
- 学童に申し込んでおく
- 子持ちママの転職の相談窓口を利用する
- 家庭の事情は正直に話す
- スキルはきちんとアピールする
- 正社員にこだわらない
「子持ちママの転職の相談窓口」は下記の3つがおすすめ。
- ハローワークの女性の再就職支援(マザーズハローワークなど)
- 【パソナキャリア】
- 【type転職エージェント】
無料なので、とりあえず相談してみて損はないと思います。
正社員にこだわらず、
- 派遣
- パート
- 在宅ワーク
なども視野に入れてみましょう。
※派遣はマイナビスタッフなど、大手の派遣会社だと仕事の選択肢が多いです。
子育てママに特におすすめの仕事は下記の3つ。
- スーパーのレジ打ち
- Webライター
- 動画編集
Webライターの始め方は「Webライターの完全講義」をどうぞ。
※無料で勉強できます。
あとは、できそうなことから行動あるのみ。
行動すれば無事に社会復帰できて、社会に役立つ人になれますよ。
また、転職に失敗しないコツは、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にもまとめたので、こちらも参考にどうぞ。