今の給料では、家族を養っていけないから。
転職に成功する方法を知りたいな。
もし転職に失敗したら、結婚生活が破綻しそうで怖い…
家族を養える立派な男になりたい。
こういった要望や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 結婚する男性が転職に成功するコツがわかる
- 結婚後の夫婦のお金事情がわかる
僕、佐藤誠一は結婚後に、Webライターに転職しました。
と思ったから。
転職後の年収は750万円くらい。
結論、転職して良かったと思ってます。
この記事は、結婚を機に転職した僕が書いたので、けっこう信ぴょう性があるかと。
男性にとって結婚は責任が思いイベントなので、転職に成功してしっかり稼ぎましょう。
家族を養える立派な男になりたいあなたの、参考になればうれしいです。
目次
結婚する男性が転職に成功するコツ
結婚する男性が転職に成功するコツは、下記のとおりです。
- 婚約者とお金の話をする
- 転職後の年収にこだわる
- 企業分析は念入りに行う
- 転職理由は普通でいい
- 志望動機は普通でいい
- 1人で転職活動するのが不安ならプロに相談
これらをやっとくと、結婚生活も問題なしです。
1つずつ解説しますね。
①婚約者とお金の話をする
まずは婚約者とお金の話をしておきましょう。
事前に話しておかないと、結婚後にお金でモメるから。
具体的には、
- 生活にいくら必要なのか?
- 貯金はいくらあるのか?
- 奥さんが育児に入っても、夫の収入でやっていけるか?
などを事前に確認しましょう。
「月にあといくら必要か?」まで落とし込めれば、いくら稼げる仕事に転職すればいいかわかります。
お金の計算が難しかったらFPに相談すればOK
住宅ローンを組んだらいくらかかるとか、
正直なところ全然わからない…
という人は、FPに相談すればOK。
ライフプランをシミュレーションしてくれますよ。
FPが試算したデータを元に転職先を選ぶと、
結婚生活は安泰です。
知り合いにFPがいないなら、保険の担当者に相談してください。
ライフプランシミュレーションをやってくれます。
②転職後の年収にこだわる
転職後の年収には、こだわった方がいいですよ。
お金が足りないと生活できないから。
具体的には、あなたの適正年収から調べましょう。
ほんとは、もっともらえるかもしれませんよ。
適正年収は、MIIDAS(ミイダス)などの無料アプリで簡単にわかります。
現在の年収が適正年収より少ないなら、ソッコーで転職した方がいいですよ。
また、現在がもらいすぎなら転職しないほうがいいとわかります。
MIIDAS(ミイダス)は無料なので、まずは事前情報としてあなたの適正年収を知っておきましょう。
③企業分析は念入りに行う
転職候補の企業分析は、念入りにやっときましょう。
あなたに合わない会社だと、長く続けられないので。
具体的には、下記で企業分析できます。
転職に失敗する人の99%は、情報不足です。
結婚生活が破綻しないためにも、本気で調べましょう。
年収だけに惑わされないのが重要
男性としては年収に目が行きがちですが、年収以外も大事。
たくさん稼げる仕事でも、仕事が辛かったら続けられないから。
企業分析では、
- 休日
- 残業の感じ
- 職場の人間関係
なども調べておきましょう。
年収だけでなく、総合点で良さそうな会社を選ぶのがコツです。
④結婚する男性の転職理由【普通でいい】
転職理由は、結婚と関係なく普通でいいです。
というのは、企業側にはメリットないから。
企業が見てるのは、利益を生み出してくれる人かどうか。
なので、転職理由を作るときは結婚のことは無視してOKです。
転職理由の王道はキャリアアップ
結論「キャリアアップしたいから」でOKです。
ポジティブな印象が伝わるから。
みたいに言えば問題なしです。
転職理由については、転職理由=キャリアアップの型4ステップ【まとまらないときの対処法】にまとめたので参考にどうぞ。
結婚することは言っていい
結婚することは、面接で言っても大丈夫。
背水の陣である覚悟が伝わるから。
採用担当者は「すぐ辞めないか?」を最後に確認したいので、そのとき結婚を伝えれば大丈夫です。
転職理由は普通に用意して、結婚はオマケで伝えるイメージ。
採用担当者の背中を押せるので、内定が出やすいです。
⑤結婚する男性の志望動機【普通でいい】
志望動機の普通に用意すればOK。
と言っても、企業側にメリットがないから。
結婚が関係ない転職活動だと思って、志望動機を用意しましょう。
志望動機の作り方は、【例文つき】転職の志望動機の書き方【未経験者も楽に書く2つのコツ】にまとめてます。
例文つきなので、パクってOKです。
⑥1人で転職活動するのが不安ならプロに相談
そもそも転職に慣れていないし…
今回は結婚を伴う転職だから、失敗できないんだよね…
と心配な人は、プロのキャリアカウンセラーに相談すればOK。
転職のプロなので、失敗を極限まで減らせます。
※プロのキャリアカウンセラーは、転職エージェントに在籍してます。
キャリアカウンセラー(転職エージェント)がやってくれること
具体的には、
- 転職先の希望条件を聞いてくれる
- 適職診断
- あなたに合う企業の紹介
- 内定が出やすい履歴書や面接のサポート
をすべて無料でやってくれます。
無料なので、紹介される企業が嫌だったら断ってもOK。
失敗したくない人は、情報収集の一環として相談しといて損はないと思います。
信頼できる転職エージェント(キャリアカウンセラー)は、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめたのでどうぞ。
安心して結婚生活を送れますよ。
【ちなみに】遠距離の引っ越しを伴う転職活動の方法
県外など遠距離の引っ越しを伴う転職は、大手の転職エージェントを使うと楽です。
引っ越し先の土地で企業を探して、面接の段取りまでやってくれるから。
大手の転職エージェントは全国に拠点があるので、あなたのかわりに現地で転職活動を進めてくれるイメージ。
時間もお金も大幅に節約できますよ。※もちろん無料。
大手の転職エージェントは、
- doda:全国対応で約10万件の求人
- マイナビエージェント:相談無制限なので、時間がかかる遠距離転職に便利
などでOKかと。
2社の評判や詳細は、下記の2記事にまとめたので参考にどうぞ。
【男性版】転職のタイミングは結婚前・結婚後、どっちでもいい
結論、どっちでもいいと思います。
一般的には「結婚前がいい」と言われますが、僕は結婚後でもうまくいったので。
婚約者と相談して転職のタイミングを決めるのがベストだと思います。
一応、結婚前・結婚後の転職のメリット・デメリットを表にしたので、参考にどうぞ。
メリット | デメリット | |
結婚前 | 思い切った転職ができる
転職活動に時間を割ける 住宅ローンを組みやすい |
結婚後の生活がわからないまま転職
年収ダウンで婚約破棄になるかも |
結婚後 | 生活に合う仕事に転職できる
家の近くに転職できる |
住宅ローンで借りれる金額が少ない
年収ダウンで生活が崩れるかも 忙しくなって家族の時間をもてないかも |
結婚後の夫婦のお金事情【貯金するなら結婚→出産までの間】
どういうマネープランを立てていけばいいの?
結婚してすぐに、お金のルールを決めといた方がいいですよ。
貯金できなくなるから。
共働きなのに生活費が一世帯分なのでお金に余裕ができる
- 収入は2人分
- 生活費は一世帯分
なので、けっこうお金に余裕ができます。
しかも、
- お互いに家族手当とか住居手当が入る
- 両家の親から野菜とかの支援物資も届く
って感じでして、何気に余裕です。
でも、この時期に散財すると悲惨な未来が待ってます。
子供ができたら収入は減ります【子供が生まれる前に貯金しとく】
奥さんが働けなくなるから。
子供が小学生に上がるまでは、夫の収入だけでやりくりするのが普通です。
なので、子供が生まれる前にいかに貯金するかが重要。
わかってる未来なので、計画的に貯金しておきましょう。
【悲報】人生で貯金できるのは2回だけ
一般的に、人生で大きく貯金できるのは下記の2回だけです。
- 結婚→子供が生まれるまで
- 子育て終了→定年まで
あとは貯金はきついです。
なので、1回目のゴールデンタイムである「結婚→子供が生まれるまで」の間に、きちんと貯金しておきましょう。
【鉄則】お金は稼ぎ方より使い方の方が難しい
イチローさんも言ってますよ。
お金を稼いでも、使い方がヘタだったら結婚生活は破綻します。
夫婦でお金のケンカも増えるし、お金が理由で離婚する夫婦もたくさんいますよね。
なので、転職して稼ぐのはいいですが、お金の使い方も夫婦できちんと考えておきましょう。
結論、「稼げる仕事に転職すれば解決」ってほど甘くありません。
まとめ【結婚する男性が転職に成功するコツを実践して、正しくお金を使う】
最後にもう一度、結婚する男性が転職に成功するコツをまとめておきます。
- 婚約者とお金の話をする
- 転職後の年収にこだわる
- 企業分析は念入りに行う
- 転職理由は普通でいい
- 志望動機は普通でいい
- 1人で転職活動するのが不安ならプロに相談
本気で転職に成功したいなら、行動しましょう。
行動すれば、結婚生活は良いものになります。
まずはあなたの適正年収を知るところから。
MIIDAS(ミイダス)で、簡単にあなたの適正年収が無料でわかります。
転職先の企業は、
などで、徹底的に分析しましょう。
1人で転職活動するのが不安なら、プロのキャリアカウンセラーに頼りましょう。
プロのキャリアカウンセラーは転職エージェントに在籍しており、無料で相談できます。
信頼できる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
転職に成功して、正しくお金を使えば、結婚生活は成功します。
あなたも一家の大黒柱として、自信をもって生きていくことができますよ。
転職も結婚も、うまくいくことを祈っています。