給料は安すぎるし、長時間労働で休みは少ないし、プレッシャーが大きすぎる…
世の中、もっと良い仕事があるはずだ。
でも、塾講師しかやったことない自分は、他にどんな仕事に転職できるのかな?
塾講師からの転職に成功するコツも知りたい。
本音は、自分が他の仕事で通用するか、かなり不安…
こういった要望や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 塾講師から転職できる仕事がわかる
- 他の仕事に転職するときのコツがわかる
- 他の仕事で通用する方法がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
みたいな相談はけっこうありましたね。
塾講師は、世の中にある仕事の中でもかなりブラックですからね、辞めたくなるのが普通です。
僕がアドバイスして、無事に他の仕事に転職できた人は多く、そのノウハウを記事にまとめました。
この記事を読むことで、あなたも無事に塾講師を辞められて、仕事を楽しめる人生になりますよ。
目次
塾講師におすすめの転職先5選【未経験でも大丈夫】
結論、塾講師におすすめの転職先は、下記の5つです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- マーケティング職
- 営業職
- 公務員
すべて未経験から転職可能です。
なぜおすすめなのか、1つずつ解説しますね。
①プログラマー
プログラマーがおすすめの理由は、勉強が必要だから。
- まず基礎的なプログラミングスキルの勉強が必要
- 継続的な勉強が必要
という点で、勉強も仕事だった塾講師には合ってるかと。
基礎を学ぶと、未経験でもIT企業に転職できますよ。
IT業界は伸びてるので、1歳でも若いうちに転職すると、将来が楽しいです。
参考:【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】
スクールに通えば未経験でもプログラミングを習得できる
結論、プログラミングスクールに通うと、短期間で基礎スキルが身につきます。
プロの先生に教えてもらう方が早いのは、塾講師のあなたならよくわかるかと。
通常はお金がかかりますが、無料体験でも基礎スキルの習得は可能です。
- 無料体験で基礎を学ぶ
- あとは本で独学
とかだと、ほとんどお金をかけずに学べます。
無料体験があるプログラミングスクールは、【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】にまとめたのでどうぞ。
伸びてるIT業界で、けっこう稼げますよ。
②インフラエンジニア
インフラエンジニアも、継続的な勉強が必要だから。
簡単にいうと、ネット環境が正常に動くのを監視する仕事です。
ネットインフラはなくならないので、今後も安定して稼げますよ。
プログラマーと違って、インフラエンジニアは未経験からいきなり転職が可能です。
インフラエンジニアの基礎を学べる無料スクール
とはいっても基礎スキルを勉強したいと思うので、インフラエンジニアのスクールで勉強すると安心です。
具体的には、ウズウズカレッジというITスクールが良いかと。
- 無料でインフラエンジニアの基礎を教えてくれる
- IT企業にインフラエンジニアとして転職もできる
という感じで、お金をかけずにインフラエンジニアになれます。
無料スクールなので、とりあえず通ってみて、「なんか違う」と思ったら受講をやめればOK。
インフラエンジニアとして安定して稼ぎたい人は、ウズウズカレッジの評判まとめ【無料ITスクールを使い倒す方法】をどうぞ。
③マーケティング職
マーケティング職がおすすめの理由は、人をやる気にさせて行動させる仕事だから。
生徒をやる気にさせて、勉強意欲を高める塾講師に通じる仕事です。
マーケティングの具体例は、広告ですね。
広告で人の気持ちを動かして、購入してもらうとか。
人相手の仕事をしてきた人ほどマーケティングに向いてるので、割とおすすめです。
マーケティング職については、【体験談】未経験でもWeb業界に転職できた【不安でも問題なしです】を参考にどうぞ。
④営業職
こちらも、人をやる気にさせる仕事だから。
営業職って、やることは下記の2つだけです。
- お客さんの悩みをヒアリングする
- 悩みの解決策を提案する
これって、塾講師と似てますよね。
営業には19種類ある【代理店営業なんかがおすすめ】
一口に「営業」といっても、19種類もあります。
塾講師だった人におすすめなのは、代理店営業ですね。
代理店営業とは、どちらかというとマネジメントの仕事。
営業マンをやる気にさせて、売ってもらう仕事です。
生徒をやる気にさせてきた、塾講師向きかと。
営業の種類は、営業の19種類一覧【あなたに合う営業や会社に出会う方法まで解説】にまとめたのでどうぞ。
営業職はブラック企業に要注意
営業は未経験でも転職できますが、ブラック企業に注意してください。
未経験者を誰でも採用して、ボロ雑巾のように使い倒す会社もあります。
しかし、営業未経験でブラック企業を見抜くのは至難の技なので、営業に強い転職エージェントを利用するのが無難。
最初からブラック企業を排除しているので、未経験者でも安心です。
営業未経験者に強い転職エージェントは、営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】にまとめたのでどうぞ。
⑤公務員
理論的には公務員も良いかと。
理由は下記の2つ。
- 公務員試験は学校の勉強みたいな試験だから
- 試験結果が良ければ、だいたいは採用されるから
中学生や高校生を教えてきた塾講師なら、公務員試験の問題は割と楽勝です。
【ただし】公務員はつまらない
公務員のデメリットは、仕事がつまらないことです。
僕は元公務員なんですが、1年半で辞めてます。
ビジネススキルも身につかないし、意外とつぶしが効きません。
参考:【元公務員が語る】公務員がつまらない理由5選【向いてない人の特徴】
「じゃあおすすめするなよ」と言われそうですが、安定を手に入れたい人には良いかと。
※ただし、上記で紹介した、プログラマーやインフラエンジニアの方が安定してます。
一応、公務員に向いてる人の特徴を、公務員に向いてる人の特徴11選【向いてないときの対処法も伝授】にまとめたので、興味あればどうぞ。
塾講師から転職する3つのコツ【難しいので対策が必要】
ずっと子供相手だったし、ビジネス経験が少ないから、面接とか不安だな…
実は塾講師は、他の仕事に転職するのがちょっと難しいです。
理由は下記の2つ。
- 子供相手の仕事だったから
- 営利目的のビジネスを理解してないから
この対策は、下記の3つです。
- 大人相手のコミュニケーションの実績を伝える
- プレゼンテーション能力の高さをアピールする
- マネジメントスキルをアピールする
この3つで塾講師のデメリットを払拭できて、採用されやすくなります。
1つずつ解説しますね。
①大人相手のコミュニケーションの実績を伝える
大人相手に仕事をしてきたとわかれば、安心して採用しやすいから。
例えば、保護者とのコミュニケーション実績なんか良いですね。
塾って、お金を出すのは保護者なので、保護者と話して入塾が決まったとかの経験があればOK。
ちょっとした営業活動なので、採用されやすいですよ。
②プレゼンテーション能力の高さをアピールする
プレゼンテーション能力は、割とどの仕事でも必要だから。
子供相手とはいえ、わかりやすいプレゼンをしてきたことをアピールしましょう。
逆にいえば「子供でもわかるように話せる」というのは、大きな武器です。
生徒に「わかりやすいと言われた」などの、エピソードも添えると良いですね。
③マネジメントスキルをアピールする
多くの仕事で、マネジメントスキルは必要だから。
「マネジメントスキル」とは、ようは人をやる気にさせる力のことです。
転職後、将来はマネジメントもできるとアピールすれば、高得点です。
「生徒をやる気にさせて合格できた」みたいなエピソードは、アピールしましょう。
【ちなみに】塾講師の転職理由は「将来性が不安になった」でOK
面接で「転職理由は何ですか?」と聞かれたら、下記のように答えればOK。
少子化の時代なので、早めに他の仕事に転職した方が良いと思いました。
この転職理由なら、「あなたは悪くない」と映るから。
仕方ない社会問題なので、かなり納得してもらえます。
むしろ、「計画性のある人」と見られて、採用されやすいですよ。
転職理由を将来性にするコツは、転職理由が「会社の将来性」の場合の伝え方【将来性がない5つの業界】を参考にどうぞ。
他の仕事で通用するコツ【塾講師から転職しても大丈夫】
ずっと子供相手だったからなぁ…
ビジネスなんかしたことないよ…
結論、ビジネス経験が少ないなら、勉強すればOK。
誰でも最初は未経験なので、わからないことは勉強するだけです。
塾講師の最大の武器は、勉強する習慣があること
勉強に慣れてるから、仕事の勉強にスライドさせればOKです。
普通の人は仕事の勉強なんてしないから、あなたはかなり有利。
ビジネスなんて1年も勉強すれば基礎はわかるから、今まで通り勉強してみましょう。
むしろ、社内で突出した人材になれるかもしれませんよ。
塾講師を辞めても一生勉強です
結論、どんな仕事であれ、一生勉強は必要です。
勉強をやめた途端に、退化が始まるから。
多くの人は大人になると勉強をやめてしまいますが、その結果、人生に苦悩してます。
その点、勉強する習慣がある塾講師は、他の仕事に転職してもやっていけるかと。
みんなが苦しむ中、あなただけ余裕の人生とか良くないですか?
ということで、塾講師から他の仕事に転職は大いにアリなので、転職してみましょう。
まとめ【塾講師から他の仕事に転職できるから、挑戦してみよう】
最後にもう一度、塾講師におすすめの5つの転職先をまとめます。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- マーケティング職
- 営業職
- 公務員
いずれも塾講師に有利な仕事なので、興味があれば転職活動を始めてみましょう。
無料体験があるプログラミングスクールは、【厳選】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれます】をどうぞ。
無料のインフラエンジニアスクールは、ウズウズカレッジがおすすめです。
参考:ウズウズカレッジの評判まとめ【無料ITスクールを使い倒す方法】
ブラック企業を紹介しない、営業未経験者向けの転職エージェントは、営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】をどうぞ。
面接対策は、下記の3つでOK。
- 大人相手のコミュニケーションの実績を伝える
- プレゼンテーション能力の高さをアピールする
- マネジメントスキルをアピールする
他の仕事でも通用するスキルなので、しっかりアピールしましょう。
ビジネス経験が少なくても、今まで通り勉強すれば大丈夫。
仕事の勉強を継続して1年もやったら、普通に「仕事ができる人」になれます。
結論、塾講師から別の仕事に転職できるし、通用もするので安心してください。
転職活動の手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめたので、順番に行動してみましょう。
あなたが無事に転職して、仕事を楽しめるのを祈っています。