なんか急に糸が切れちゃった感じ。
今の仕事で成長したいと思わなくなった。
でも、せっかくここまでやってきたのに、本当に転職して大丈夫なのかなぁ?
やっぱり転職なんて危険かなぁ?
できたら、次は自分に合ってて、楽しい仕事をしたいなぁ
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【経験者が語る】仕事に飽きたら転職していい
- 次の仕事を選べないなら、とりあえず向いてる仕事を選ぶ
僕、佐藤誠一は、7年続けた保険営業を辞めました。
心の底から飽きたからです。
あんなにやる気があったのに、保険営業で成功したいとすら思わなくなるくらい飽きました。
で、他の仕事に転職したんですが、結論、
と激しく後悔しました。
冷静に考えてみれば、世の中には星の数ほど職業があります。
何も1つの職業にこだわる必要はなし。
世の中には今よりもっとおもしろい仕事があるものなので、飽きたらさっさと転職しましょう。
この記事では、仕事に飽きて転職してうまくいった僕が書いたので、かなり信ぴょう性あるかと。
「仕事に飽きた」という理由で転職していいか悩むあなたの、参考になればうれしいです(^^)
【経験者が語る】仕事に飽きたら転職していい
結論、仕事に飽きたら転職してOKです。
今の仕事を続けるほど、次の仕事を楽しめる期間が減るので。
すでにあなたが「楽しい!」と思える仕事は存在しているので、今の仕事に固執する理由はありません。
【体験談】さっさと転職すればよかったと後悔した話
仕事に飽きて転職したら、うまくいった僕の体験談を少し。
冒頭でもお伝えしたとおり、僕は保険営業を7年も続けました。
でも、最後の年に強烈に飽きました。
理由は下記のとおり。
- 売ってるものに独自性がない
- どこでも売ってる
- 希少性がない
- 保険会社が報酬を下げ始めていた
- 保険のことで人と会うのが、つくづく嫌になった
最後の契約をもらったときに、
「この仕事、もうやりたくない」と心の底から思いました。
Webの技術者を手伝うことにした
と思っていたところ、Webの技術者と出会います。
この人はフリーランスで、営業を欲していました。
僕はWeb知識がゼロだったので、彼の話がとてもおもしろかったんですよね。
と思って、保険営業を辞めて、彼の手伝いで法人向けのWebコンサル営業をやることにしました。
法人向けWebコンサル営業は楽しい世界だった
結論、すごく楽しい仕事でした(^^)
保険営業と違っておもしろいように新規開拓できるし、契約もたくさんもらえました。
大きな企業に頼りにされて、やりがいも感じました。
※上場企業含む。
営業だけじゃなく、Webスキルを身につけていくうちに、技術者も性に合ってたようで楽しくなってきました。
その後、フリーランスのWebライターとして独立
営業しまくったら、案件をこなし切れなくなったので、営業をやめました。
で、現在はフリーランスのWebライターとして独立しています。
正直、保険営業時代の100倍楽しいですね。
だって、
- 毎日家でパジャマでパソコン作業
- 誰にも会わなくていい
- 誰にも管理されず、自由きまま
- 保険営業時代より収入が上がり、しかも安定している
という感じなので、マジで転職してよかったと思っています。
仕事に飽きて転職した率直な感想
と後悔してます(^^;
はっきりいって、悩んでる時間が無駄でした。
世の中にはたくさん仕事があるんだし、何も1つの仕事にこだわる必要はないと思いました。
今はITやWebも発展したおかげで、楽しい仕事が増えてます。
なので結論、仕事に飽きたらなさっさと転職した方がいいと思います。
今の会社の人たちにガッカリされそうで不安でも大丈夫
今の会社には恩もあるしなぁ。
「転職する」なんて言ったら、裏切りみたいになっちゃいそうだしなぁ…
と不安にならなくて大丈夫です。
あなたを飽きさせた会社側にも問題があるから。
極論かもしれませんが、
あなたは誰のために生きてるのか?という話です。
自分を大切にしてもいいんじゃないですか?
【質問】余命1年でも今の仕事をやりますか?
もし仮に、余命1年を宣告されても、つまらない今の仕事をやりますか?
たぶんやらないですよね。
でも、あなたがあと1年以上生きられる保証は、どこにもありませんよ?
人間は、いつ死ぬかわからないんです。
だったら、後悔しないようにやりたいことやった方がいいですよ。
仁義は人を縛りつけることもある【人は変わって当然】
今の会社に仁義を通すために辞めないというのも、たしかに1つの選択でしょう。
でも、人は変わるものです。
「諸行無常」という言葉のとおり、ずっと変わらないということはあり得ない。
だから、あなたが心変わりをするのは、もはや自然現象です。
あなたの人生を1日でも多く楽しむためにも、飽きたなら転職してください。
次の仕事を選べないなら、とりあえず向いてる仕事を選ぶ
次、どうしよう?
という人は、とりあえず向いてる仕事を選びましょう。
向いてる仕事は、やってると楽しくなってくるからです(^^)
- 人より仕事ができちゃう
- ほめられる
- うれしくなる
- もっと頑張る
- またほめられる、必要とされる
って感じで、仕事を好きになれますよ。
今と同じような仕事を選ぶと、また飽きるのでNG。
あなたに向いてる仕事を見つける2つの方法
向いてる仕事がわからない人
という人は、下記の2つの方法で向いてる仕事を見つけてください。
1つずつ解説しますね。
【向いてる仕事を知る方法①】VIEWをダウンロードする
VIEWという無料アプリをダウンロードしてください。
AIがあなたの天職を診断してくれるからです。
スカウトメールも届くので、あなたに向いてる求人の情報も手に入ります。
情報収集の一環で、VIEWをダウンロードしてみてください(^^)
【向いてる仕事を知る方法②】ウズウズに相談する
ウズウズという転職エージェントに相談してください。
ウズウズは一般的な転職エージェントの、
約10倍の時間のキャリアカウンセリングをしてくれるからです。
約10倍の時間ということは、
あなたの話をよーく聞いてくれるということ。
適職診断もしてくれるので、向いてる仕事がわかりますよ。
AIじゃなくて、人間に相談したい人はウズウズに相談してください(^^)
※相談はすべて無料です。
【注意】ウズウズは20代しか相談できない
ただし、ウズウズで相談できるのは20代だけです。
30代以上の人は、VIEWで診断してみましょう。
20代の人は、ウズウズにも相談してみてください。
LINEやスカイプでも相談できるので、気軽に相談できますよ。
まとめ【仕事に飽きたら転職していい】
この記事をまとめます。
- 仕事に飽きたら、転職した方がいい
- 人間はいつ死ぬかわからないから、転職した方がいい
- 次にやりたい仕事がないなら、とりあえず向いてる仕事に転職する
- 向いてる仕事は楽しくなる
- VIEWやウズウズを使って、向いてる仕事を調べる
今の仕事に飽きて、転職したいあなたの参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、
伸びてく業界に転職したい人
という人は、IT業界に転職してください。
一番将来性があるからです。
僕もWebライターとしてIT業界にいますが、
今後の展望は明るいと感じています。
IT業界のことを知りたい人は、
【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめたので、読んでみてください(^^)
あなたの転職の参考になればうれしいです!