人事をやってみたいから、転職のコツを知りたいな。
志望動機のコツとかも知りたい。
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 未経験でも人事に転職できるとわかる
- 未経験で人事に転職するときの志望動機がわかる
- 人事の未経験者募集を探す方法がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系ブログで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
結論、未経験でも人事に転職できます。
ただし、そのほとんどは「人材の採用」の仕事であり、イメージしてる人事とは違うかもしれません。
この記事では、未経験から人事に転職するコツを解説します。
あなたも人事に転職して活躍できますよ。
目次
人事は未経験でも転職できる【ただし営業職です】
未経験でも人事に転職できます。
人事の中でも、「人材採用」の仕事は未経験の募集があるから。
人事の仕事は主に4つに分かれてますが、現実は下記のとおり。
- 人材採用→未経験の募集あり
- 労務管理→外注してるから募集が少ない
- 教育研修→外注しているし、募集があっても経験者
- 人事制度の作成や運用→幹部しかできない
結論、人材採用しかチャンスはありません。
ただし、人材採用の仕事はほぼ営業職です。
人材採用は営業職【ノルマあり】
理由は、決められた期限内に、決められた人材を集めないといけないから。
例えば、「今季中にあと100人採用」みたいな。
ノルマがあるので、ほぼ営業職です。
- 求人サイトに募集を出す
- 転職エージェントと契約する
- 異業種交流会に参加して人を探す
- 社員に友人・知人を紹介してもらう
などを駆使して、ノルマ達成を目指す感じ。
もしイメージしてた「人事」と違ったら、悪いことは言わないのでやめておきましょう。
未経験者の募集が多いのはIT業界
圧倒的にIT業界です。
なぜなら、IT業界は人材が不足してるから。
どのIT企業も人材獲得に必死なので、人事の未経験者でも採用して、人材を集めようとしてます。
特に狙い目なのは、ITの技術者派遣の会社ですね。※別名「SES」
技術者派遣は「人数が増える=売上増加」というシンプルな仕組みなので、人事の人材も募集してます。
人材採用に求められる3つのスキル
具体的には下記の3つです。
- 営業力
- コミュニケーション能力
- 目標達成能力
理由は前述のとおりで、ほぼ営業職だから。
上記のスキルがある人は、採用される確率が高いです。
資格は必要ありません。
能力だけあれば転職できる仕事です。
人事が嫌になったら【おすすめの職種】
事務職みたいなものをイメージしてた…
という人は、悪いことは言わないので他の仕事にしておきましょう。
「事務職みたいなものだと思って人事に転職したら、営業だった」だと辛いから。
ちなみに、未経験から転職できるおすすめの職種は、下記のとおり。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- マーケティング職
- CADオペレーター
- 宅地建物取引士
特にCADオペレーターは「手に職がつく事務職」と言われてるので、事務系がいいならおすすめです。
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
未経験から人事に転職するときの志望動機
結論、あなたの人事に関する体験談がベスト。
なぜなら、体験談以外の志望動機はどれもウソっぽいから。
悪い例はこんな感じ。
何も伝わってこないですよね。
体験談は唯一無二なので、面接官の印象に残って採用されやすくなりますよ。
志望動機の良い例【体験談を語る】
良い例はこんな感じ。
よく話を聞いてくれて、入社前の不安にも丁寧に答えてくれました。
そのおかげで前職は特にミスマッチもなく、仕事を進めることができました。
そして、だんだんと「人を採用する仕事」に興味をもち始めたんです。
私が円滑に入社して業務できたのも、今の会社の採用担当者さんのおかげです。
まさに「人の人生を作る仕事」だと思いました。
転職したい理由ですが、現在の会社では人事への部署異動が不可能ということで、転職するしかないと思い転職活動を始めました。
こんな感じで体験談を伝えると、自然な志望動機になりますよ。
「なぜその会社じゃなきゃいけないのか」も伝える
加えて、「その会社でなければいけない理由」も伝えてください。
そこまで含めて志望動機だから。
具体的には、下記をリサーチすればOK。
- 事業内容
- その会社の業界の位置
- 経営者の考え方
この辺から「その会社でなければいけない理由」が見えてきます。
例えばこんな感じ。
AI分野はこれから間違いなく伸びるし、AIの◯◯分野においては御社がリーダー的な存在です。
時代の波に乗っている御社に、私も貢献したくて応募しました。
ここまで含めて志望動機です。
志望動機作りの参考にどうぞ。
人事の未経験募集の探し方3選【転職活動を効率化】
結論、下記の3つです。
- 求人サイト
- 転職エージェント
- 友人・知人の紹介
1つずつ解説しますね。
①求人サイト
まずは求人サイトで検索しましょう。
とりあえずどんな求人があるかわかるから。
具体的には下記でOK。
まずはこの辺の大手求人サイトで様子を見ればOK。
良さげな求人があったら応募してみましょう。
②転職エージェント
転職エージェントが良い理由は、非公開求人を紹介してくれるから。
人事の募集は若干名の採用が多く、求人を公開してない企業もけっこうあるんです。
非公開求人をもってる転職エージェントは、下記のとおり。
- doda:転職サイトに掲載されていない【非公開求人】の紹介を受ける方法は?・求人数約10万件で非公開求人も多数。
- マイナビエージェント:こちらも大手で非公開求人が多いので登録しとくと良いかと。
- 【type転職エージェント】:関東の非公開求人を多数保有。関東の転職は登録して損なし。
どの転職エージェントがどんな非公開求人をもってくるかわからないので、とりあえず登録して求人の紹介を待てばOK。
そして紹介される求人を見ながら、良い求人があったら相談するって流れでOKです。
無料なので、紹介される求人を見てから、相談するか決めてもいいくらい。
上記3社の評判は下記の記事にまとめたので、参考にどうぞ。
③友人・知人の紹介
友人や知人の周りに、人事の求人がないか当たりましょう。
たった1人の人事を採用したい企業は、求人サイトや転職エージェントに募集を出さないから。
完全なるクローズ求人ですね。
特に中小企業なんかは、周りの人に「誰かいい人いない?」とかって聞いてることがあって、紹介レベルで人材を探してるので狙い目。
特に地方都市では、この方法が強力です。
タダなので、友人・知人に当たってみてください。
まとめ【人事は未経験でも転職できるけど、営業みたいな仕事です】
結論、未経験でも人事に転職できるけど、ほとんどは人材採用の仕事でノルマがあります。
それでも本気で人事に転職したいなら、さっそく転職活動を始めましょう。
転職って1歳でも若い方が有利なので、行動が遅くなるほど転職できませんよ。
いつ動くべきか、それは今日です。
できることからでいいので、転職活動をやってみてください。
志望動機のコツは下記の2つ。
- 体験談で伝える
- その会社でなければいけない理由も伝える
これでかなり内定率が上がりますよ。
人事の未経験募集を探す方法は、下記の3つ。
- 求人サイト
- 転職エージェント
- 友人・知人の紹介
求人サイトは、とりあえず下記の大手サイトで様子を見ましょう。
あとは、転職エージェントに非公開求人を紹介してもらいましょう。
具体的には下記の3社でいいかと。
- doda:転職サイトに掲載されていない【非公開求人】の紹介を受ける方法は?・求人数約10万件で非公開求人も多数。
- マイナビエージェント:こちらも大手で非公開求人が多いので登録しとくと良いかと。
- 【type転職エージェント】:関東の非公開求人を多数保有。関東の転職は登録して損なし。
どの転職エージェントが良い求人をもってくるかわからないので、とりあえず上記3社くらいに登録して、紹介を待てばOKです。
無料なので、紹介される求人を見てから、転職エージェントの利用を決めても大丈夫ですよ。
※微妙ならメール1本で相談をやめられます。
3社の評判は下記をどうぞ。
あとは、友人・知人の周りに人事の募集がないかも聞いておきましょう。
ようは、
- 求人サイトを見つつ
- 転職エージェントに登録しつつ
- 友人・知人に当たりつつ
みたいな感じで、同時進行で行動しながら転職活動を進めればOK。
ということで、本気なら行動開始です。
人事で生きていける人生になりますよ。
あなたの転職の参考になればうれしいです。