IT営業に転職を考える人
将来性がありそうだし稼げそうだから転職を考えてるけど、あまりにキツそうならやめておこうかな…
激務でブラックだったらイヤだなぁ…
自分にやっていけそうか不安…
あと、楽しいところとかやりがいも知りたいな。
転職に失敗したくないから慎重に検討したい。
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- IT営業のきついところがわかる
- IT営業がキツくなくなる方法がわかる
- IT営業のやりがい・楽しいところがわかる
- あなたがIT営業に向いてる人かわかる
- 未経験のIT営業への転職に失敗しないコツがわかる
僕、佐藤誠一は元IT営業マンです。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業(IT営業) |
36歳~現在 | Webライター |
結論、IT営業にはきついところがあります。
※どんな仕事にもきついところはあるものですが。
ただ、他の営業に比べたら売りやすいので、IT営業はおすすめです。
この記事は、元IT営業マンの僕がきついところと楽しいところをまとめたので、けっこう信ぴょう性があるかと。
※他社のIT営業マンの話を聞くことも多かったので、IT営業は広めに知ってる方だと思います。
佐藤誠一
IT営業で稼ぎたい人は、最後まで読んでみてください。
※「自分はIT営業でやっていけるのかな…」と不安な人は、「あなたがIT営業に向いてる人か診断」をクリックすると該当箇所にとべますよ。
目次
- 1 IT営業のきついところ7選【難しい部分あり】
- 2 IT営業のやりがいや楽しいところ
- 3 あなたがIT営業に向いてる人か診断
- 4 【未経験者向け】IT営業への転職に失敗しないコツ
- 5 まとめ【IT営業のきついところとやりがいを知った上で判断しよう】
IT営業のきついところ7選【難しい部分あり】
結論、IT営業のきついところは下記の7つです。
- ノルマがきつい
- テレアポがきつい
- クレームがきつい
- 緊急対応がきつい
- 覚えることが多い
- 商材が弱いときつい
- クライアントと技術者にハサまれる
1つずつ解説しますね。
①ノルマがきつい
IT営業はノルマ達成がきついです。
商材的に、売れるまで時間がかかるから。
大型案件は特に時間がかかるもので、初回訪問→契約まで1年以上になることも。
技術者との調整も必要なので、長丁場になりがちです。
佐藤誠一
かといって、お客様を急かしてしまうと契約が流れることもあるので辛いところ。
IT営業でノルマを達成するコツ
IT営業に転職を考える人
ちなみに、IT営業のノルマ達成ってどうやるの?
コツは下記のとおりです。
- ターゲットを絞る
- まずは相手に与えまくる
- 相手の話をよく聞く
- プレゼンの型で売る
IT営業で売れるコツは、IT営業で売れるやり方7選【安定して売れ続ける仕組みの作り方も解説】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
②テレアポがきつい
会社によってはテレアポがありますが、けっこうキツいです。
テレアポはメンタルをヤられるから。
- ガチャ切りされる
- 担当者に繋いでもらえない
- クレームになる→時間を奪われる
って感じでして、ノルマ達成もきつくなります。
佐藤誠一
インターネットが普及する前の営業手法なので、さすがに時代遅れです。
というか、IT企業なのにテレアポって…説得力ないですよね。
テレアポのきつい部分は、テレアポ営業がきつい13の理由【メンタルが病むのでおすすめしない】がわかりやすいと思います。
【ちなみに】飛び込み営業する会社は少ない
幸い、IT企業で飛び込み営業をやってるところは少ないです。
飛び込み営業は効率が悪すぎるから。
わざわざ外出しないといけないし、行ったのに成果がない可能性大。
だったら、移動がないテレアポの方がまだマシです。
佐藤誠一
「いやいや!ITで営業しろよ!」とツッコまれますよ(笑)
もしIT企業なのに飛び込み営業やってる会社だったら、転職しない方がいいですよ。
飛び込み営業については、法人営業の飛び込みはやめた方がいい【やる場合のコツも解説】を参考にどうぞ。
③クレームがきつい
IT営業にクレームはつきものです。
バグやシステムエラーが発生するから。
技術者は障害対応に追われる反面、営業マンが代表して怒られにいく感じですね。
④緊急対応がきつい
IT営業は緊急対応もつきものです。
顧客は、すぐにバグやシステムエラーを解消してほしいから。
夜間だろうが休日だろうがで、全力でトラブル対応しないといけません。
「サイトが表示されない!」で夜間対応したもんです【体験談】
僕はWeb系の営業をやってたんですが、サーバーエラーとかで「サイトが表示されない!」と言われて、夜通しかかって対応したもんです。
佐藤誠一
休んだ気がしませんでした(笑)
顧客に迷惑をかけてしまうので、早急に対応しないといけないのが辛いところです。
⑤覚えることが多い
営業マンもIT知識がないと売れないから。
あまり知識がなくても売れてしまうこともありますが、基本的には知識はあった方がいいですね。
佐藤誠一
営業経験はあってもIT業界が未経験の人は、転職してからでもいいのでしっかり勉強しましょう。
ちなみに、IT営業マンが勉強すべきは下記の5つ。
- IT業界の知識
- 自社の商材の知識
- 競合他社の商材の知識
- 見込み客の業界の知識
- 技術的な知識
5つの詳細は、IT営業に必要な5つの基礎知識【最速の勉強法は転職しちゃうこと】にまとめたので、勉強の参考にどうぞ。
⑥商材が弱いときつい
当たり前ですが、商材が弱いと売れないからです。
IT業界ってどんどん新しいサービスが出てきて、移り変わりが速いんですよね。
佐藤誠一
給料とか休日などの条件も大事ですが、営業なので売れないと話になりません。
売れやすいIT商材を見つける方法
IT営業に転職を考える人
だってIT営業は未経験だし…
という人は、IT営業に強い転職エージェントに商材リストを見せてもらうといいかと。
特に売りやすいIT商材を絞ってくれるので、参考になると思います。
登録してサクッと商材リストを見せてもらいつつ、適性診断してもらいつつ、興味ある商材や会社があれば詳しく話を聞いてみるといいと思います。
IT営業に強い転職エージェントは下記の記事にまとめたので、必要ならどうぞ。
- 営業経験者向け→【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】
- 営業未経験者向け→営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】
⑦クライアントと技術者にハサまれる
クライアントと社内のIT技術者の板挟みになるのもキツいところですね。
例えば、クライアントに「できます!」と言ったのに、技術者に「できない!」と言われたら暗礁にのりあげてしまいます。
怖いのは急な仕様変更
プロジェクトの進行中に、クライアントから急な仕様変更を言われると緊張が走ります。
各所への調整にかなり時間を取られます。
下請けさんや孫請けさんにも謝らないといけません。
佐藤誠一
【解決策】IT営業マンも技術者の勉強をする【技術者を味方につける】
結論、IT営業マンであっても技術系の勉強が大事です。
営業の現場の段階で「それはできません」と言えた方が、トラブルを未然に防げるから。
佐藤誠一
また、普段から社内の技術者とコミュニケーションを取っておくのもコツです。
- IT知識を勉強して、わからないことを技術者に教えてもらう
- 技術者のグチを聞いてあげる
などで仲良くなっておくと、いざというときに、
技術者
と多少ムリしてくれることもあります。
IT営業マンが技術系の勉強をする方法
技術系の勉強の方法は、主に下記の2つかなと。
- IT資格の勉強をする
- ITスクールで勉強する
IT系資格は技術者向けが多いので、けっこう勉強になりますよ。
営業マンが勉強してもいいかなと思う資格は、IT営業におすすめの資格9選【断言:もっとも必要なのは営業力です】にまとめてます。
ITスクールは、テックアカデミーとかがいいかと。
オンラインで1週間もプログラミングの無料体験ができるので、知識を勉強したいIT営業マンにはちょうどいいと思います。
佐藤誠一
ただし、無料体験を受けてみて、本格的に学びたいと思ったら本講義を受講してみましょう。
詳しくは、【無料体験あり】テックアカデミーの評判や口コミ【料金の元はとれる】を参考にどうぞ。
IT営業がキツくなくなる方法【勉強あるのみ】
IT営業に転職を考える人
結論、勉強するしかないかと。
勉強すれば売れるようになるし、売れるほど楽になっていきます。
佐藤誠一
売れたいなら勉強するしかない。
先ほど紹介した技術系の知識以外で勉強しといた方がいいのは、下記の7つです。
- マーケティングスキル
- リサーチスキル
- 新規開拓のスキル
- ヒアリングスキル
- プレゼンスキル
- クロージングスキル
- マネジメントスキル
7つの詳細と勉強方法は、IT営業に必要な7つのスキル【あなたがIT営業に向いてる人か診断】にまとめたので参考にどうぞ。
IT営業のキツさは種類・会社によって違う【ブラックや激務あり】
ちなみにIT営業のキツさは、IT営業の種類や会社によって違います。
※当たり前ですが。
IT営業の種類や会社によっては、ブラックで激務なところもあるので注意してください。
下記は「IT営業の種類別のきつさ」なので、転職の参考にどうぞ。
IT営業の種類 | きつさ |
ハードウェア営業 | ★★☆☆☆ |
ソフトウェア営業 | ★★☆☆☆ |
SIer営業 | ★★★★★ |
受託開発の営業 | ★★★★★ |
クラウドサービスの営業 | ★★★☆☆ |
AIの営業 | ★★★☆☆ |
VR・AR・MRの営業 | ★★★☆☆ |
ブロックチェーン技術の営業 | ★★★☆☆ |
ITコンサル | ★★★★☆ |
Web系の営業 | ★★★☆☆ |
各種類の詳細は、10種類のIT営業の仕事内容【未経験者におすすめの4つのIT営業も解説】にまとめてます。
また、下記のような営業手法の会社はあまりキツくないです。
- 代理店営業
- ルート営業
- 反響営業
- ライセンス営業
※ライセンス営業:システムの更新の営業(商品力が強ければラク)
この辺の詳細は下記の2記事が参考になると思います。
佐藤誠一
ブラック企業を避けたい人も転職エージェントを活用するといいかと
IT営業に転職を考える人
うっかり激務なブラック企業を選んじゃったらどうしよう…
という人も、IT営業に強い転職エージェントを活用してもいいかも。
なので、ブラック企業を紹介したがらないのが一般的。
もちろんあなたと企業の相性もあるので100%じゃないですが、IT業界に詳しくない人が1人で転職活動するよりは危険じゃないかなと。
無料なので、とりあえずIT営業の求人情報を見せてもらいつつ、ビミョーだったら断っちゃえばいいだけです。
佐藤誠一
先ほどと一緒ですが、IT営業に強い転職エージェントは下記の記事にまとめたので、参考にどうぞ。
- 営業経験者向け→【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】
- 営業未経験者向け→営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】
IT営業のやりがいや楽しいところ
IT営業に転職を考える人
楽しいところもあるわけでしょ?
IT営業のやりがい・楽しいところは下記の5つです。
- 他の営業よりは全然マシ
- 売れるとけっこう稼げる
- 自由度が高い
- 将来性がある安心感
- 技術職への転向も可能
こちらも1つずつ解説しますね。
佐藤誠一
※「未経験でIT営業に転職する方法を知りたいな…」と不安な人は、「IT営業への転職に失敗しないコツ」をクリックすると該当箇所にとべますよ。
①他の営業よりは全然マシ
IT営業は、他業界に比べたら売れやすいから。
時代の最先端だから。
「見込み客はITに興味がある」という土台の時点で、他の営業よりはいいかなと。
飛び込み営業はあまりないし、IT業界らしくリモート営業が推奨されてる会社もあるので、働きやすい方だと思います。
ちなみに、営業が辛い業界については、営業が辛い業界ランキング20【辛くない営業に転職する方法】にまとめたので転職の参考にどうぞ。
佐藤誠一
【体験談】保険の営業より全然マシだった
冒頭でも少し触れましたが、僕はIT営業の前は保険営業をやってました。
保険営業とIT営業を比べると下記のとおり。
保険営業 | IT営業 | |
売れやすさ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
新規開拓のしやすさ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
他者との商品の違い | あまりなし | けっこう違う→差別化できて売れやすい |
休日 | ほぼなし(個人営業もあるので) | 基本は土日祝休み(お客様の企業も休みが多いので) |
将来性 | ちょっと下火(ネット保険が伸びてるから) | まだまだ伸びてる(AIなど) |
結論、IT営業の方がかなり良かったです。
佐藤誠一
②売れるとけっこう稼げる
ITは利益率が高いから。
ハードウェア以外は無形商材なので、利益率が高いんですよね。
ちなみに、IT営業の種類別の年収は下記のとおり。
営業の種類 | 年収 |
外資系IT企業の営業 | 年収800万~3000万円 |
ITコンサル営業 | 年収800万~2000万円 |
日系大手IT企業の営業 | 年収800万~2000万円 |
SIer営業 | 年収450万~1000万円 |
クラウドサービスの営業 | 年収500万~700万円 |
ソフトウェア営業 | 年収500万~700万円 |
AIの営業 | 年収500万~700万円 |
ブロックチェーン技術の営業 | 年収500万~700万円 |
受託開発の営業 | 年収450万~700万円 |
Web系の営業 | 年収400万~700万円 |
VR・AR・MRの営業 | 年収400万~700万円 |
ハードウェア営業 | 年収400万~600万円 |
種類別のIT営業の年収の詳細は、IT営業の平均年収ランキング12【未経験で稼げるIT営業に転職するコツ】にまとめてます。
佐藤誠一
営業なので当たり前ですが。
IT営業のコツは、IT営業で売れるやり方7選【安定して売れ続ける仕組みの作り方も解説】を参考にどうぞ。
③自由度が高い
IT営業の会社って、けっこう自由にやらせてくれるところが多いです。
新しい業界なので、先進的な会社が多いから。
若い経営者も多く、自由な社風のところもありますよ。
営業なので、あくまで「売れてること」が前提です。
④将来性がある安心感
IT業界は成長してるので、将来の安心感は大きいです。
出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査(概要)」
いわゆる「オワコン業界」とかじゃないので、この辺は安心かと。
IT業界の将来性は、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】も参考になると思います。
IT営業を経験しておくと、転職も有利になるので良いかなと。
※「IT営業の経験者」になれるので。
ちなみに、IT営業のキャリアパスには下記などがあります。
- 管理職に昇進
- 実績を作って大手に転職
- 外資系IT企業に転職
- ITコンサルタントに転職
- マーケティング職に転向
- 起業する
- 技術職に転向
IT営業のキャリアパスについては、【経験者が解説】IT営業の7つのキャリアパス【将来性は明るいです】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
あなたの将来像の参考にどうぞ。
⑤技術職への転向も可能
これ、他の業界だと例が少ないんですが、IT営業→IT技術職に転向する人もいます。
営業でIT知識を勉強していくうちに、ITスキルを覚えていくので技術職にもいけるんですよね。
佐藤誠一
IT営業から転向しやすい技術職は、下記などがあります。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- Webマーケティング
各技術職の詳細は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】が参考になるかと。
【体験談】僕もIT営業→技術者に転向しました
これも冒頭で少し触れてますが、僕はIT営業→Webライター(技術者)に転向しました。
なんか、Webライターの方が向いてたから。
Webマーケティングの営業をやってたら、Webライター業務が必要になったので始めた感じです。
佐藤誠一
でも、いざWebライターをやってみたら、けっこう成果が出てしまったんですよね。
クライアントにも喜んでもらえるし、Webライターは楽しかったので転向しちゃいました。
今ではフリーランスのWebライターでして、在宅でパジャマで稼いでますd( ̄  ̄)
【ちなみに】IT営業の1日の流れ
IT営業に転職を考える人
あくまで一例ですが、下記のようなスケジュールですね。
- 9:00:自宅でリモート打ち合わせ
- 10:30:1件目のアポイント
- 12:00:昼食
- 13:30:2件目のアポイント
- 16:00:リモート打ち合わせ
- 18:00:仕事終了
佐藤誠一
あなたがIT営業に向いてる人か診断
IT営業に転職を考える人
向いてなかったら辞めとこうかな…
結論、IT営業に向いてる人の特徴は下記の23個です。
12個以上に当てはまるなら、あなたはIT営業に向いてるかなと。
あなたがいくつ当てはまるか数えてみましょう。
- リサーチが得意な人
- 根回しできる人
- コミュニケーション能力が高い人
- ロジカルシンキングができる人
- ヒアリング能力が高い人
- ドライに交渉できる人
- ドライな中にもちょっとした人間くささがある人
- 堂々としてる人
- 明るすぎない人
- 細かいことに気づける人
- 臨機応変に動ける人
- 責任感が強い人
- 飲み会が嫌いな人
- まずは相手に与える人
- 試行錯誤できる人
- 勉強が好きな人
- 自己投資できる
- 新しいことに敏感な人
- あまり落ち込まない人
- 清潔感のある人
- 自己管理できる人
- 上昇志向が強い人
- いつか起業したい人
佐藤誠一
IT業界の営業に向いてない人の特徴【4つ以上ならやめとけ】
反対に、IT営業に向いてない人の特徴は下記の7つです。
4つ以上に当てはまるなら、あまりおすすめしません。
- 話が長い人
- 感情的な人
- 人間関係を重視しすぎる人
- 数字に弱い人
- 逆算できない人
- スピリチュアルが好きな人
- パソコン操作が苦手な人
IT営業の向き不向きについては、法人営業に向いてる人の特徴23選【適性がないなら転職はやめとけ】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
IT営業に向いてない人におすすめの転職先も紹介してます。
【未経験者向け】IT営業への転職に失敗しないコツ
IT営業に転職を考える人
結論、未経験者さんがIT営業への転職に失敗しないコツは下記のとおり。
- 未経験でも採用されやすいIT営業に絞る
- 世の中の役に立つ商材を扱う会社を選ぶ
- あなたと相性がいいIT企業を選ぶ
- IT未経験者の志望動機のコツを学ぶ
具体的なノウハウは、IT営業は未経験でも転職できる【転職に失敗しない5つのコツも解説】にまとめてます。
佐藤誠一
未経験者向けの研修がある会社がおすすめ
できれば、IT未経験者向けの研修がしっかりしてる会社がおすすめです。
研修がしっかりしてないと、IT営業に苦手意識をもってしまうから。
佐藤誠一
前述のとおり、IT営業マンもIT知識がないと売れないので。
まとめ【IT営業のきついところとやりがいを知った上で判断しよう】
最後にもう一度、IT営業のきついところとやりがいをまとめておきます。
きついところ | やりがい |
ノルマがきつい
テレアポがきつい クレームがきつい 緊急対応がきつい 覚えることが多い 商材が弱いときつい クライアントと技術者にハサまれる |
他の営業よりは全然マシ
売れるとけっこう稼げる 自由度が高い 将来性がある安心感 技術職への転向も可能 |
IT営業に転職したいなら、さっそく転職活動を始めてみましょう。
行動しないと何も始まらないので。
来週には、あなたに合う求人がなくなってることも…
本来は転職できたはずの会社を失うのは、人生単位の損失です。
「う~ん…」と考えてもいいですが、転職活動しながら考えると機会損失を防げます。
あなたに合う求人を逃さないためにも、今日から転職活動を始めてみてください。
未経験からIT営業に転職する方法は、IT営業は未経験でも転職できる【転職に失敗しない5つのコツも解説】にまとめてます。
- 売れやすいIT商材がわからない…
- 自分に合うIT企業がわからない…
- 激務でブラックなIT営業を選んだらどうしよう…
と不安な人は、IT営業に強い転職エージェントを活用してみましょう。
売れやすい商材リストを見せてくれつつ、適性診断してくれつつ、あなたと相性がいい求人を見せてくれますよ。
興味がある求人があれば、詳しく話を聞いてみるといいかと。
- 営業経験者向け→【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】
- 営業未経験者向け→営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】
あとは行動あるのみ。
今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの今後の人生設計の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ