どこに登録すればいいんだろう?
未経験だけどIT業界に転職して、スキルを身につけて安定して稼ぎたいな。
あと、IT業界ってブラック企業が多いイメージだけど、本当に大丈夫かな…
ブラック企業を避ける方法があれば知りたい。
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- IT未経験者向けのおすすめ転職エージェント3選
- ブラックなIT企業を避ける5つのチェック項目
- IT業界では1つの会社で定年までいちゃダメ【もったいない】
僕、佐藤誠一は、フリーランスのWebライターです。
2017年に「30社以上の転職エージェントにインタビューする」という仕事をしました。
その中から、信頼できるIT未経験者向けの転職エージェントを3社に絞りました。
実際にインタビューして比較したので、かなり信ぴょう性がある内容かと。
また、現在の僕はフリーランスのWebライターなので、IT業界で働いてます。
ITスキル系のスキルが身についたので、今はフリーランスでこんな生活をしてます。
- 夫婦でのんきにノマド生活
- 通勤なし
- 家・カフェ・旅行先で仕事
- 職場の人間関係なし
- 休憩も休日も自由
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 年収750万円くらい
佐藤誠一
ITスキルが身につくと人生の自由度が上がるので、かなりおすすめですよ。
そんな僕が書いた記事なので、けっこう信ぴょう性があるかと。
ブラック企業を避ける方法も紹介するので、転職活動の参考にしてみてください。
てことで、さっそく見ていきましょう!
目次
IT未経験者向けのおすすめ転職エージェント3選
結論、IT未経験者向けのおすすめの転職エージェントは、下記の3社です。
- マイナビジョブ20’s
:未経験転職に強く、大手IT企業や非公開求人あり。年収交渉もしてくれる
- GEEK JOB
:無料のITスクールで基礎を学んでから転職できる。ブラック企業の紹介なし
- ウズウズ
:転職後の定着率96.8%。あなたに合うIT企業に転職できる。ブラック企業の紹介なし
結論、この3つに登録しておけばOKです。
※各社のメリットは後述します。
ただ、「どの転職エージェントにするか」よりも大事なのは、「どの会社に転職するか」ですよね。
転職エージェントは通過点でしかないので、登録して求人情報を見つつ、企業に話を聞きつつ、気に入った求人があれば応募してみればOKです。
行動しながら考えましょう。
IT未経験者向けのおすすめ転職エージェント3社の比較表
念のため、おすすめ3社の比較表をまとめてみました。
マイナビジョブ20’s | GEEK JOB | ウズウズ | |
ITの適性診断 | あり | あり | あり |
ITスクール | なし | あり | あり |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
転職の成功実績 | 不明 | 不明 | 35000人以上 |
転職の成功率 | 不明 | 97.8% | 86% |
転職後の定着率 | 94.6% | 不明 | 96.8% |
大手企業の紹介 | あり | あり | あり |
非公開求人 | あり | あり | あり |
年収交渉 | あり | あり | あり |
オンライン面談 | ◯ | ◯ | ◯ |
土日対応 | なし | あり | あり |
対象エリア | 東京・名古屋・大阪 | 関東 | 関東・関西・名古屋・福岡 |
30代の相談 | なし | なし | なし |
転職後のサポート | なし | あり | あり |
一応、各転職エージェントのメリットとデメリットを解説します。
マイナビジョブ20’sのメリットとデメリット
マイナビジョブ20’sのメリットは、IT未経験者でも下記をしてくれる可能性があること。
- 大手企業の紹介
- 非公開求人の紹介
- 年収交渉
普通、上記3つは経験者向けにやることですが、さすが大手のマイナビだけあって未経験者でも対応してくれます。
ただし、デメリットはITスクールがないこと。
転職した先の企業で、研修を受けるイメージです。
ITスクールで勉強してから転職したい人は、ウズウズかGEEK JOB
が良いかと。
結論、マイナビジョブ20’sと相性が良い人は下記のような人です。
- できるだけ大手のIT企業に転職したい人
- 未経験者向けの研修がしっかりしたIT企業に転職したい人
未経験でも、ちょっと大きめの会社からキャリアをスタートできる可能性があるので、大手の安心感がほしい人には良いと思います。
GEEK JOBのメリットとデメリット
GEEK JOBのメリットは下記のとおり。
- 無料スクールでITの基礎を勉強してから転職できる
- ITスクールの無料体験あり(最大14日間)
- ブラック企業を排除してくれてる
GEEKJOBの最大のメリットは、無料でITの基礎を勉強してから転職できること。
基礎を勉強できるので、転職後はスムーズに働けます。
※前述のウズウズカレッジは有料(15万円)ですが、GEEK JOBは無料です。
GEEK JOBが無料でスクールを運営できる理由は、GEEK JOBが転職で稼げてるから。
- 無料のITスクールで人材を育成
- IT企業に紹介
- IT企業側から人材紹介料をもらう
というビジネスなので、スクール受講者からお金をもらわなくても運営できる仕組みです。
と思うかもですが、そもそも転職目的でGEEK JOBで学ぶわけなのも問題ないかと。
※いわゆる「Win-Win」ってやつですね。
ブラック企業も排除してくれてるので、変な会社に転職するリスクはありません。
そもそも転職エージェントは、紹介した人材が短期離職すると、人材紹介料を企業に返金しないといけません。
ブラック企業を紹介してたら返金の嵐になってGEEK JOBが儲からないので、最初からブラック企業を排除してくれてる感じです。
反対に、GEEK JOBのデメリットは下記のとおり。
- GEEK JOBで転職しないといけない(直接応募や他のエージェントの利用禁止)
- 違約金制度がある
- 関東しか対応してない
無料でITスクールを運営しているため、「ひやかし防止」として違約金制度があります。
違約金が発生するケースは下記の3つ。
- 開始日から14日間経過後に本人が自主退学した場合
- 終了日から30日間以内に自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
- 終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
3つのどれかに該当すると、違約金12万円を支払わないといけません。
で、まとめると、違約金が発生しない方法は下記の2つ。
- 受講をやめるなら14日以内に辞める
- 受講から15日以上経過したらGEEK JOBで転職すると決める
15日以降にやめると違約金がかかるので、辞めるなら14日以内にしましょう。
※14日間の無料体験と思えばOK。
で、GEEK JOBがいいなと思って15日以上経過したら、GEEK JOB経由で転職すると決めればいいだけ。
そもそも転職目的で学ぶわけなので、この辺は特に問題ないのかなと。
※実際、違約金が発生するケースは5%未満だそうで、普通に利用すれば違約金は発生しません。
結論、GEEK JOBが合う人は下記のような人ですね。
- 無料でITを勉強してから転職したい
- ブラック企業に転職したくない
- 関東の20代
お金をかけずにスキルアップして稼ぎたい人は、GEEK JOBが良いかと。
無料のオンライン説明会or無料のオンライン体験会があるので、興味あれば話を聞いたりプログラミング体験しながら考えればOKかなと。
ウズウズのメリットとデメリット
ウズウズのメリットは下記のとおり。
- ブラック企業は紹介しない(転職後の定着率96.8%)
- キャリアカウンセリングが他社の約10倍(最長12時間)
- カウンセリングが丁寧なので、他の転職エージェントよりレベルの高い求人で内定が出やすい
- すでに35000人以上がウズキャリで転職に成功してる(転職成功率86%)
- 希望すればウズウズカレッジというITスクールで勉強してから転職できる(198000円)
ブラック企業は排除してくれてるので、ITにありがちなブラック企業に転職する心配がありません。
※ブラックを紹介してたら、転職後の定着率が96.8%はありえない。
キャリアカウンセリングが一般的な転職エージェントの約10倍(最長12時間)なので、質はかなり高いです。
結果、他の転職エージェントよりレベルの高い求人で内定が出やすいのもメリットですね。
希望すればウズウズカレッジ JavaプログラミングコースというオンラインのITスクールで基礎を学んでから、IT企業に転職することが可能。
※ウズウズカレッジを利用しなくても、無料でIT企業に転職は可能です。
ウズウズカレッジの受講料は198000円ですが、条件に該当すれば無料コースもあります。
また、条件に該当しなくても他のスクールより格安。
※一般的なITスクールは60万円くらいします。
反対に、ウズウズのデメリットは下記かなと。
- 関東・関西・名古屋・福岡以外は対応できない
- 30代以上は利用できない
「関東・関西・名古屋・福岡の20代向け」の転職エージェントなので、地方都市or30代以上の人は利用できません。
結論、ウズウズが合う人は下記のような人ですね。
- 未経験からITに転職したい関東・関西・名古屋・福岡の20代
- ブラックIT企業に転職したくない人
バチっと合う会社に転職して、スピーディーにスキルアップして稼ぎたい人はウズウズが良いかと。
登録してキャリアカウンセリングを受けつつ、IT企業の求人情報をみつつ、興味ある会社があれば詳しく話を聞いてみると良いと思います。
ブラックなIT企業を避ける5つのチェック項目
ブラックなイメージがあるから不安なんだよね…
ブラック企業を避ける方法があるなら知りたいな。
という人向けに、ブラックなIT企業を避ける5つのチェック項目を紹介します。
- 深夜に電気がついてないか
- 求人情報が曖昧じゃないか
- 圧迫面接じゃないか
- 口コミサイトの評価が悪すぎないか
- 売上が増えてるのに従業員数が減っていないか
応募する企業が、5つの項目に引っかからないかチェックしましょう。
5つのチェック項目に1つもひっかからなければ、問題ありません。
チェック項目を1つずつ解説しますね。
※ただし、上記で紹介した転職エージェントはブラック企業を紹介してないので、面倒なら利用すればOKかなと。
【チェック①】深夜に電気がついてないか
ちょっと面倒ですが、応募するIT企業のビルに、深夜に行ってみましょう。
もし深夜も電気がついてたら、ちょっと危険です。
深夜に出かけるのはマジでめんどくさいですが、どんな情報より確かな情報です。
【チェック②】求人情報が曖昧じゃないか
求人情報があいまいなIT企業は、ちょっと危険ですね。
本当のことを書くとブラック企業だとバレちゃうから、求人情報の見た目を良くしてる危険性があるから。
具体的には、下記のような求人は要注意。
- アットホームな会社です
- 若手を中心に活躍!
- 楽しく働けます
ホワイト企業は隠すことがないので、求人情報の内容が具体的です。
抽象的な求人情報の企業には、要注意です。
【チェック③】圧迫面接じゃないか
圧迫面接してくる企業は、ちょっと危険。
だって、その面接官が同僚になる可能性あるから。
普通に質問すれば、応募者を見極めることができるから。
つまり、圧迫面接する面接官=質問スキルが低い証拠。
面接官がダメな会社は、変な人も入社してくるので人間関係のトラブルも多いですよ。
【チェック④】口コミサイトの評価が悪すぎないか
口コミサイト(転職会議など)はチェックしておきましょう。
極端に悪い口コミが多いなら、ブラック企業の可能性アリです。
なぜなら、合う合わないがあるから。
企業が合ってる人には良い環境だし、合わない人には悪い環境なだけです。
ただし、極端に悪い口コミが多い企業は、ブラック企業の可能性があります。
【チェック⑤】売上が増えてるのに従業員数が減っていないか
売上が増えてるのに、従業員数が減ってる企業は危険です。
1人あたりの業務量が増えている証拠だから。
佐藤誠一
企業のホームページを見て、売上と従業員数の推移をチェックしましょう。
IT業界では1つの会社で定年までいちゃダメ【もったいない】
なぜなら、ITは技術職だから。
スキルアップしてきたら、転職して年収を上げていきましょう。
会社の給料は社内の給与制度に依存しています。
また、会社の大きさや、上流工程をやってるかなどによっても、給料は左右される感じ。
IT業界は人材不足なので、経験者だったら好条件で転職できますよ。
出典:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
佐藤誠一
スキルアップしていけばノマド生活も可能
冒頭でもお伝えしましたが、僕はフリーランスのWebライターとしてIT業界で働いており、夫婦でのんきにノマド生活をしています。
スキルアップしてくると、個人に仕事が舞い込むんですよね。
だって、会社に頼むより安くできるじゃないですか。
イメージは下記の感じかなと。
- 大手企業にサイト制作を依頼→300万円
- 個人にサイト制作を依頼→100万円
仕事を依頼する側は1/3のコストで済むし、依頼される側は個人で100万円も稼げてしまいます。
こうした仕事を年間に5本以上もらえるなら、会社員である必要ってないですよね。
で、稼いだお金で飲食店を展開して、さらに年収を上げてます。
ITスキルが身につくと、こんな感じでどんどん自由な人生になるので、けっこう有益だと思うんですよね。
佐藤誠一
まとめ【未経験者におすすめのIT系転職エージェントを参考にしてね】
ということで、さっそく転職活動を始めましょう。
行動しないと、何も始まらないので。
「明日でいいや」と思うと明日も行動しないので、人生が変わらないままです。
本来は転職できたはずの会社を逃すので、人生単位の機会損失かなと。
当たり前ですが、良い求人ほど他の人に取られていくし、今も誰かに取られてますよ。
なので、まずは行動して、行動しながら考えましょう。
転職エージェントに登録すれば、あとは求人情報をみつつ、興味がある求人に応募するだけ。
どの転職エージェントも3分くらいで登録作業は終わるので、この機会に行動してみましょう。
- マイナビジョブ20’s
:未経験転職に強く、大手IT企業や非公開求人あり。年収交渉もしてくれる
- GEEK JOB
:無料のITスクールで基礎を学んでから転職できる。ブラック企業の紹介なし
- ウズウズ
:転職後の定着率96.8%。あなたに合うIT企業に転職できる。ブラック企業の紹介なし
ちなみに、この記事で紹介した3つの転職エージェントの詳細は、下記の記事にまとめてます。
IT業界でスキルアップしていくと、人生の自由度がアップします。
この機会にIT業界へどうぞ( ̄^ ̄)ゞ