志望動機を考える人
いい志望動機を思いつかない…
例文とかあったら見たいな。
あと、面接で志望動機をツッコまれたらどうしよう…
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 法人営業に求められる人物像がわかる
- 法人営業の志望動機の書き方がわかる
- 法人営業の志望動機の例文がわかる
- 面接で志望動機をツッコまれないコツがわかる
僕、佐藤誠一は法人営業の経験があります。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 営業の種類 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 | 個人営業+法人営業 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 個人営業+法人営業 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 法人営業 |
36歳~現在 | Webライター | 非営業 |
メットライフ生命時代は採用もやってたので、志望動機を見る側の経験もあります。
そんな僕が「法人営業の志望動機のコツ」をまとめたので、それなりに信ぴょう性があるかと。
佐藤誠一
無事に内定がほしい人は、最後まで読んでみてください。
目次
【基礎情報】法人営業の仕事内容【求められる人物像】
法人営業とは、法人に自社の商品・サービスを売る仕事です。
求められる人物像は下記のとおり。
- リサーチ力がある人
- 話を聞くのが上手な人
- 論理的思考ができる人
- 数字に強い人
- 交渉がうまい人
- 資料作りがうまい人
- 目標達成能力が高い人
また、一口に「法人営業」といっても下記の種類があります。
- 新規営業
- ルート営業
- 代理店営業
- 反響営業
- ソリューション営業
- 商社の営業
- コンサルティング会社の営業
法人営業の種類については、法人営業は7種類ある【あなたに向いてる法人営業が一発でわかる方法】にまとめたので参考にどうぞ。
佐藤誠一
【参考】法人営業のやりがいときついところ
法人営業のやりがいときついところも知っておくと、志望動機作りの役に立ちます。
やりがい | きついところ |
稼ぎやすい
仕事がダイナミック 社長の人脈が広がる 将来、起業しやすい 自信がつく |
受付を突破できない
新規のアポを取りにくい ノルマがきつい 飲み会や接待がある 稟議を通さなければならない |
この辺は下記の2記事に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
【ちなみに】法人営業に向いてる人の特徴
法人営業に向いてる人の特徴も知っておきましょう。
向いてる要素があれば、志望動機に含めてアピールすることで内定率が上がるから。
法人営業に向いてる人の特徴は、法人営業に向いてる人の特徴23選【適性がないなら転職はやめとけ】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
法人営業の志望動機の書き方【5ステップの型で解説】
志望動機を考える人
下記の5ステップの型で書くとラクですよ。
- 結論から書く
- エピソードを入れる
- 応募企業でなければいけない理由を書く
- 少し自己PRを入れる
- 入社後にどうなりたいかを書く
1つずつ解説しますね。
①結論から書く
志望動機は結論から書きましょう。
採用担当者が読みやすく、書類選考に通りやすいから。
イメージは下記のとおり。
- 型:私が貴社を志望する理由は、~です。
- 例文:私が貴社を志望する理由は、貴社の商品を売りたいからです。
佐藤誠一
採用担当者は履歴書をななめ読みすることもあるので、結論から書いてインパクトを与えましょう。
②エピソードを入れる
次にあなた独自のエピソードを書きましょう。
印象に残って、書類選考に通りやすくなるから。
例えば下記のとおり。
以前は書類ばかりで大変だったのですが、今ではパソコンで契約作業が完了してしまいます。
業務を改善できて、人の役に立てるIT営業に興味をもちました。
こんな感じでして、エピソードを入れると独自性がでて印象に残りやすいです。
佐藤誠一
「IT営業の知り合いがいて、仕事が楽しそうで興味をもちました」みたいな感じ。
独自性があるので印象に残ります。
③応募企業でなければいけない理由を書く
次に「応募企業でなければいけない理由」を書きましょう。
本気度が伝わって、採用されやすいから。
例えば下記のような感じ。
だから私も、貴社の商品を売りたいです。
これだと「他の会社でもいいのでは?」というツッコミを回避できますよね。
佐藤誠一
「貴社のホームページに載っていた◯◯さんのようになりたいからです」と伝えると、応募企業でなければいけない理由になりますよね。
④少し自己PRを入れる
次に、少し自己PRを書きましょう。
あなたを採用するメリットが伝わって、書類選考に通りやすいから。
イメージは下記のとおり。
- 営業経験はあるので、即戦力になれると思います。
- 販売経験があるので、営業にも活かせると思います。
- コミュニケーション系の業務経験が多いので、営業にも活かせると思います。
ただし、職務経歴書に自己PR欄があるので、ここではサラッと自己PRすればOK。
自己PRの作り方は、【例文あり】転職の自己PRのコツ【楽に完成させる2つの方法も紹介】も参考にどうぞ。
⑤入社後にどうなりたいかを書く
最後に、入社後にどうなりたいかを書きましょう。
あなたを採用した未来が見えて、興味をもってくれるから。
イメージは下記です。
「入社後のイメージ」を書くには、企業研究してキャリアプランを確認しておく必要があります。
下記などでキャリアプランをチェックしておきましょう。
- 求人情報
- 応募企業のホームページ
佐藤誠一
【コツ】応募企業が求める人物像に寄せる
志望動機のコツは「応募企業が求める人物像に寄せること」です。
採用担当者
と思ってもらえば、採用されやすいから。
応募企業が求める人物像も下記でチェックできます。
- 求人情報
- 応募企業のホームページ
佐藤誠一
営業でも使う技術です。
法人営業の未経験者は「なぜ法人営業なのか」も説明が必要
採用担当者はシンプルに「なんで法人営業?」と疑問だから。
例えば、個人営業の経験者なら下記のとおり。
- キャリアアップしたい
- 法人営業にも挑戦したい
- ダイナミックな営業をやりたい
営業未経験者さんなら下記でもOK。
佐藤誠一
適当な人がいなければ、SNSで誰か探して興味をもてばOKです。
業界未経験者は「なぜその業界なのか」も説明が必要
こちらもシンプルに疑問だから。
具体的には下記のように答えればOKです。
- 伸びてる業界だから
- 知り合いに影響された
- 以前から働いてみたい業界だったから
「なぜその業界なのか」に答えるには、業界研究が必要です。
法人営業の業界については、法人営業の業界15選【ラクに売れて稼ぎやすい4つの業界も紹介する】に詳しくまとめたので、業界研究にどうぞ。
営業未経験者はBtoBの経験やコミュニケーション能力をアピール
法人営業でも通用すると思われれば、採用されるからです。
具体的には下記のイメージ。
- 取引先との電話のやりとりでほめられた
- 販売職でたくさん売れた実績をアピール
- 「プレゼン資料がわかりやすい」とほめられた
- 営業マンの商談に同席したときうまくいったエピソード
志望動機は「稼ぎたいから」でもOK
ちなみに、営業の志望動機は「稼ぎたいから」でもOKですよ。
あなたが売って歩合給で稼げば、会社も儲かるから。
この辺の詳細は、営業の転職の志望動機は「稼ぎたいから」でOK【商材で会社を選ぶ】を参考にどうぞ。
法人のルート営業の志望動機
ルート営業に応募する人は、下記を知った上で志望動機を考えましょう。
- ルート営業に求められる人物像
- 応募企業の取引先
- 新規営業との違い
詳しくは、ルート営業の志望動機を書く6つのコツ【型や未経験者向けの例文あり】にまとめてます。
佐藤誠一
【注意】法人営業でNGの志望動機
ちなみに、NGの志望動機は下記のとおりです。
- 応募企業をほめるだけ→志望動機になってない
- 「企業理念に共感した」→誰でも言える
- 前の会社をディスる→印象が悪い
- 「休みが多そうだから」→やる気を感じない
- 「残業が少なそうだから」→やる気を感じない
- 「仕事が楽そうだから」→やる気を感じない
- 「福利厚生が充実してるから」→やる気を感じない
- 学生時代のエピソードを入れる→ビジネスの実績がなさそうで印象が悪い
NGの志望動機の詳細は、【例文つき】転職の志望動機の書き方【未経験者も楽に書く2つのコツ】にもまとめてます。
法人営業の志望動機の例文【未経験者も含む】
志望動機を考える人
という人向けに、法人営業の志望動機の例文をいくつか紹介します。
- 営業未経験者の志望動機の例文【販売職→IT営業】
- 個人営業から法人営業に転職の志望動機の例文【保険営業→Web営業】
- 法人営業→法人営業の志望動機の例文【印刷業界→Web制作会社】
- 新卒で法人営業に就職するときの志望動機の例文【旅行会社の法人営業】
佐藤誠一
アレンジして使ってください。
営業未経験者の志望動機の例文【販売職→IT営業】
私はアパレルの販売員を5年やってきました。
「人に売れる能力があれば営業もやれるかな?」と思ったのが、営業への転職を考えたキッカケです。
「次のステージに行きたい」と思ったため、転職を決意しました。
貴社を志望する理由は、今の会社で貴社のシステムを使っているからです。
とても便利なシステムだと思ったので、広げていきたいと思いました。
今の会社では、店舗で売上1位になったことが何度かあります。
販売で鍛えたスキルを活かして、貴社に貢献したいです。
5ステップの型どおりの志望動機です。
- 結論から書く
- エピソードを入れる
- 応募企業でなければいけない理由を書く
- 少し自己PRを入れる
- 入社後にどうなりたいかを書く
佐藤誠一
個人営業から法人営業に転職の志望動機の例文【保険営業→Web営業】
私は保険営業をやってきましたが、Web業界のお客様が多かったです。
Web業界のお客様の話を聞くことも多く、ネット上で1日に何個も商品を売ったり、ネットから月に数百万円の売上をあげてるのは衝撃でした。
Webは企業の売上に大きく貢献できるのが魅力だと思い、Web業界に転職したいと思いました。
貴社はWebマーケティングで多くの実績を出していると聞きました。
私は社長の個人保険をもらうこともありましたし、中小企業の社長の人脈は多いです。
保険では役に立てなかった企業様にWebで貢献して、貴社の売上にも貢献したいです。
「人に影響された」という志望動機ですが、独自性があって印象に残りますよね。
佐藤誠一
法人営業→法人営業の志望動機の例文【印刷業界→Web制作会社】
正直、印刷は下火だと思っていました。
ペーパーレスの流れは止められませんし、チラシや雑誌の広告は効果測定が難しく、クライアントはWebマーケティングに力を入れている現実があります。
「私も時代についていく必要がある」と痛感し、転職を決意しました。
貴社のホームページ制作は、デザインが素晴らしいのはもちろん、集客もできるのが魅力だと思いました。
私は法人営業の経験がありますし、印刷営業時代のクランアントや人脈もあるので、即戦力になれると思います。
知り合いの社長さんたちは紹介をくれると思うので、シェアを広げて貴社に貢献したいです。
印刷業界をディスると印象が悪いですが、上記のように「仕方ない理由」に見せるのはOKです。
佐藤誠一
新卒で法人営業に就職するときの志望動機の例文【旅行会社の法人営業】
アメリカに旅行したことがあったのですが、「やはりこれからは英語を話せないとダメだ」と痛感しました。
単純なコミュニケーションに英語が必要なのはもちろん、ビジネスシーンでも英語は必須だとわかったのです。
短い旅行でしたが、少し英語を話せるようになったのは大きな収穫でした。
考え方が広くなったし、話せる言語が増えたことで友人も増えました。
「もっと早く海外に行けばよかった」と後悔したくらいです。
貴社は法人営業に力を入れており、特に高校の修学旅行に力を入れていると聞きました。
10代のうちに海外に触れたり、他の言語に触れることで可能性が広がると思っています。
高校生たちの人生に良い影響を与えるような仕事をしたいです。
私は自分の体験から海外旅行の魅力を伝えやすいです。
また、英語ができるので海外支店でも働けると思います。
海外旅行案件を多くいただいて、貴社に貢献したいです。
新卒の場合は実務経験がないので、エピソード重視の志望動機がおすすめです。
【注意】NGの志望動機の例文【投資用不動産→IT営業】
ちなみに、NGの志望動機の例文は下記のとおりです。
ノルマがきつく、なかなか売れないため退職を決意しました。
それに比べて、IT営業は時代に合っていて売れやすいと思います。
私もIT営業で活躍したいです。
ダメな理由は「売れない営業マン」に見えるから。
営業の募集である以上、企業側は「売れる人」を採用したいものです。
佐藤誠一
めんどくさかったら転職エージェントに志望動機を作ってもらえばOK
志望動機を考える人
どうすれば上手な志望動機を書けるかなぁ…?
という人は、転職エージェントに志望動機を作ってもらうのが良いかと。
転職エージェントは応募企業がどういう志望動機を好むか知ってるし、志望動機の文章も考えてくれてラクだから。
営業に強い転職エージェントを利用すると、内定率が高い志望動機を作ってくれます。
特に営業に強い転職エージェントは、下記の2記事にまとめたので参考にどうぞ。
- 営業経験者向け→【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】
- 営業未経験者向け→営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】
【おまけ】志望動機を面接でツッコまれないコツ
面接が不安な人
志望動機をツッコまれたらパニックになりそう…
面接でツッコまれないためにはどうしたらいいの?
面接では、背筋を伸ばして堂々としていましょう。
人の印象は見た目で決まるから。
メラビアンの法則によると、人の印象は下記のとおり。
- 見た目:55%
- 声の質:38%
- 話す内容:7%
面接は見た目の勝負なので、堂々としてるのがおすすめです。
それでも面接が不安な人は、転職の面接の11の流れやマナー【事前に聞かれる質問がわかる方法】を参考にどうぞ。
佐藤誠一
退職理由の答え方【ポジティブに伝える】
面接が不安な人
コツは、ポジティブに応えることです。
ポジティブな退職理由なら、印象がよくなって採用されやすいから。
イメージは下記のとおり。
面接で答える人
御社は◯◯◯◯の点をカバーできるため、挑戦したいです。
退職理由は「仕方ない理由」に見せるのがコツですね。
だから、御社を志望します。
みたいな感じです。
また、退職理由が「人間関係トラブル」の人は、退職理由が人間関係の場合の伝え方【例文や突っ込まれた対処法も解説】も参考にどうぞ。
佐藤誠一
転職理由の答え方【キャリアアップが無難】
面接が不安な人
結論、「キャリアアップしたいから」がおすすめです。
上昇志向を感じるので、採用されやすいから。
転職理由をキャリアアップにするときのコツは、転職理由=キャリアアップの型4ステップ【まとまらないときの対処法】に詳しくまとめてます。
また、転職理由は下記の2記事も参考にどうぞ。
まとめ【法人営業の志望動機の型を使ってさっそく書いてみよう】
最後にもう一度、法人営業の志望動機の5ステップの型をお伝えしておきます。
- 結論から書く
- エピソードを入れる
- 応募企業でなければいけない理由を書く
- 少し自己PRを入れる
- 入社後にどうなりたいかを書く
さっそくあなたの志望動機を書いてみましょう。
手を動かさないと何も始まらないので。
記事内で紹介した例文をアレンジしてもらってもOKです。
どうしても志望動機を書けない場合は、転職エージェントに志望動機を作ってもらいましょう。
- 営業経験者向け→【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】
- 営業未経験者向け→営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】
ということで、あとは行動あるのみ。
あなたの志望動機の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ