転職を考える男性
まずはどんな業界があるか知ってから、慎重に判断したい。
あと、おすすめの法人営業の業界があれば教えてほしい。
業界選びをミスって、転職に失敗して後悔したくない…
こんなこと言っちゃいけないんだろうけど、ホンネは「楽に売れて稼げる業界」がいいな。
未経験で法人営業に転職するから、失敗しないコツも知っておきたい。
こういった疑問や要望に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 法人営業にどんな業界があるかわかる
- 法人営業でおすすめの業界がわかる
- 法人営業でおすすめしない業界がわかる
- 未経験の法人営業への転職に失敗しないコツがわかる
僕、佐藤誠一は元営業マンで、法人営業の経験もあります。
営業経験は10年です。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 営業の種類 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 | 個人営業+法人営業 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 個人営業+法人営業 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 法人営業 |
36歳~現在 | Webライター | サイトに仕事の依頼がくる |
営業をやってると他業界の営業マンともたくさん会うもので、これまで1000人以上の営業マンと話してきました。
佐藤誠一
そんな僕が「法人営業の業界」についてまとめた記事なので、それなりに信ぴょう性があるかと。
「楽に売れて稼げる法人営業の業界」も解説するので、転職の参考にしてみてください。
また、Webマーケティング営業をしてたころに「全国職業相談センター」というサイトを作って、3000人以上の転職相談にのった経験があります。
転職を考える男性
転職を考える女性
という相談は、まぁまぁありました。
僕が相談にのって、無事に法人営業に転職して、今も活躍してる人も多いです。
佐藤誠一
目次
法人営業の業界15選【まずは全体を把握しよう】
結論、法人営業で主な業界は下記の15個です。
- IT業界
- メーカー
- インフラ業界
- 石油業界
- 不動産業界
- 金融業界
- 広告業界
- 人材業界
- 建設業界
- 商社営業
- コンサルティング業界
- 医薬品業界
- 印刷業界
- 旅行業界
- 運送業界
それぞれ下記の項目も紹介するので、まずは業界研究をしてみましょう。
- 平均年収
- 営業手法
- 向いてる人
- 営業の難易度
- ノルマのきつさ
- 転職の難易度
- おすすめ度
1つずつ解説しますね。
①IT業界
平均年収 | 600万円くらい |
営業手法 | 紹介、テレアポ、反響営業など |
向いてる人 | 新しいものが好きな人、論理的思考ができる人 |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
ノルマのきつさ | ★★☆☆☆ |
転職の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
ITシステムやWebシステムを営業します。
佐藤誠一
IT業界は常に新しい技術が生まれるので、目新しさで売れやすいですよ。
業界自体も伸びてるので、営業しやすいです。
出典:経済産業省
法人営業を始めるなら、IT業界あたりから始めるといいかなと。
僕も未経験から転職しましたが、知識は転職してから覚えていきました。
会社によっては、IT未経験者でも大丈夫です。
ただし、目に見えないものを売るので、想像させる営業スキルが必要です。
※「想像させる営業スキル」については、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめたので、興味あればどうぞ。
②メーカー【製造・食品・化学など】
平均年収 | 600万円くらい |
営業手法 | ルート営業がメイン |
向いてる人 | 人付き合いがいい人、交渉がうまい人 |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
ノルマのきつさ | ★☆☆☆☆ |
転職の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
販売店など自社商品を売ってくれる取引先に営業する仕事です。
メーカーは大手ほどおすすめ。
営業マンの立場が強いので売れやすいです。
また、ルート営業が多いので、仕事自体はけっこうラクですよ。
佐藤誠一
「前年より売上が下がってなければOK」って感じで、ノルマがゆるめの大手もありますよ。
カンタンに転職できないのが難点です。
※転職するコツは後述します。
③インフラ業界【電気・ガス・鉄道・NTTなど】
平均年収 | 500万円くらい |
営業手法 | ルート営業、反響営業など |
向いてる人 | ヘコヘコしたくない人、安定して稼ぎたい人 |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
ノルマのきつさ | ★★☆☆☆ |
転職の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
電力会社・ガス会社・鉄道会社・NTTなどの法人向けの営業です。
個人的には、インフラ業界もかなりおすすめ。
なぜならインフラは必要不可欠なので、営業マンの立場が強く売れやすいから。
特に、大手になるとルート営業がメインで、営業の難易度は低いです。
ただし、こちらも採用倍率が高く、なかなか転職できないのがデメリットですね。
佐藤誠一
④石油業界
平均年収 | 400万円くらい |
営業手法 | ルート営業がメイン |
向いてる人 | ヘコヘコしたくない人、安定して稼ぎたい人 |
営業の難易度 | ★★☆☆☆ |
ノルマのきつさ | ★☆☆☆☆ |
転職の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
ガソリンスタンドなど石油製品を扱う会社に、卸営業を行います。
石油業界も営業マンの立場が強いので、割と売れやすいです。
安定的に売れるので、安定して稼ぎたい人にはおすすめかと。
ただし、給料が低いのがデメリット。
営業マン
という人には向いてます。
⑤不動産業界【不動産仲介・デベロッパー・投資用など】
平均年収 | 600万円くらい |
営業手法 | 飛び込み、テレアポ、紹介など |
向いてる人 | 度胸がある人、上昇志向が強い人 |
営業の難易度 | ★★★★★ |
ノルマのきつさ | ★★★★★ |
転職の難易度 | ★☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
法人に対して不動産を売る営業です。
ノルマがきつい割に競合他社が多いので、営業の難易度は高め。
今でも飛び込みやテレアポがメインの会社も多く、メンタルがけっこうきついです。
※飛び込みとテレアポのきついところは、下記の2記事を参考にどうぞ。
佐藤誠一
僕の知り合いの不動産営業マンは、ほとんどが辞めました。
⑥金融業界【銀行・保険・証券会社など】
平均年収 | 500万円くらい |
営業手法 | 紹介、テレアポ、飛び込みなど |
向いてる人 | プレッシャーに強い人、メンタルが強い人 |
営業の難易度 | ★★★★★ |
ノルマのきつさ | ★★★★★ |
転職の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
銀行・保険会社・証券会社などの法人向けの営業です。
売るものは下記など。
- 法人向けの融資
- 投資信託
- 生命保険
- 火災保険
僕は保険営業の経験があるんですが、ぶっちゃけあまりおすすめしません。
ノルマがきつすぎるから。
佐藤誠一
金融系の営業は難易度が高いです。
参考:保険営業はやめとけと言われる15の理由【きついけど売れれば天国】
ノルマのプレッシャーに耐えられる強靭なメンタルの持ち主なら、転職してもいいかなぁと…
銀行のノルマについて
・達成項目がすごく多い
・上司からの圧がピラミッド形式でくる
・期末に徐々にきつくなる
・たまにみんなめちゃくちゃとる時ある銀行員は自ら需要を生みいく仕事です。就活で銀行を検討してる方は、こういった部分をよく知っておくといいかもしれないです💪
— マネーの猫 (@0kanemaneneko) August 26, 2021
⑦広告業界【メディア・広告代理店など】
平均年収 | 600万円くらい |
営業手法 | 飛び込み、テレアポ、紹介など |
向いてる人 | メンタルが強い人、体力がある人 |
営業の難易度 | ★★★★★ |
ノルマのきつさ | ★★★★★ |
転職の難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
広告営業には下記の2種類があります。
- 自社がもつメディアに広告を出してくれる企業を探して営業(メディア営業)
- 広告の企画を提案する営業(広告代理店)
ぶっちゃけ、難易度の高い営業です。
広告って、成果が出ないとすぐに契約を切られてしまうから。
以前に広告を出して大損した企業に営業すると、かなり警戒されてしまいます。
また、広告を出してもらった企業から、
怒る人
とクレームを言われることもありますね。
競合他社も多いので、ノルマ達成はハードルが高め。
佐藤誠一
僕の知り合いの売れてる広告営業マンは、いかにも「ゴリゴリの営業マン」って感じでした。
⑧人材業界【人材紹介会社・人材派遣会社など】
平均年収 | 500万円くらい |
営業手法 | テレアポ、飛び込み、紹介など |
向いてる人 | フットワークが軽い人、人当たりがいい人 |
営業の難易度 | ★★★☆☆ |
ノルマのきつさ | ★★★☆☆ |
転職の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
人材紹介会社や人材派遣会社に勤務して、人材を採用したい企業に対して営業します。
幸い今は「人不足」の時代なので、人材営業はやりやすい時代。
※1人の求職者に対して1件以上の求人がある状態。
参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」
ただし、肝心の「紹介できる人材」が不足している状態なので、営業してもうまく機能しないこともあります。
特に人材紹介会社は「人材を紹介してから報酬をもらう」というスタイルなので、企業と契約できても収益化できないことも…
佐藤誠一
僕の知り合いの人材会社の営業マンも「飛び込みマジでいきたくねぇ…」とボヤいてました。
⑨建設業界【ゼネコン・サブコンなど】
平均年収 | 600万円くらい |
営業手法 | テレアポ、飛び込み、紹介、反響営業など |
向いてる人 | 面倒見がいい人、マメな人 |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
ノルマのきつさ | ★★★★☆ |
転職の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
建設会社(ゼネコンやサブコン)などで、法人向けに営業します。
単価が高いのでポンポン売れないのがデメリット。
競合他社も多いため、営業の難易度は高めです。
佐藤誠一
僕の知り合いの建設会社の営業マンは、社長に気に入られるためにマメに会ってました。
ただし、建設がなくなることはあり得ないので、需要は問題ないと思います。
近年は新築より修繕の需要が高いため、修繕メインの会社に転職するのもアリかなと。
出典:NEWSPICKS「【SPEEDA総研】建築ストック活用で注目のコンバージョン」
⑩商社営業
平均年収 | 600万円くらい |
営業手法 | ルート営業、紹介、テレアポ、飛び込みなど |
向いてる人 | 論理的思考ができる人、プレゼンがうまい人 |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
ノルマのきつさ | ★★★★☆ |
転職の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
そもそも「商社」とは、売り手と買い手をマッチングして稼ぐ会社のことです。
例えば下記のようなイメージ。
- 売り手:小麦の生産者、パン工場、販売店など
- 買い手:パンを買いたい消費者
- 商社の仕事:小麦→パンの商品化→販路の確保など
原材料などを商品化して、手数料で稼ぐイメージですね。
シンプルに商品を売るだけの営業じゃないので、営業の難易度はかなり高め。
頭のいい人じゃないとできない営業です。
有名な商社は下記があります。
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 三井物産
- 丸紅
- 住友商事
ただし、こうした大手の商社は採用倍率が高く、転職できるのはエリートだけ。
佐藤誠一
⑪コンサルティング業界
平均年収 | 700万円くらい |
営業手法 | ルート営業、テレアポ、反響営業、コンペに参加など |
向いてる人 | 論理的思考ができる人、起業しても稼げる人 |
営業の難易度 | ★★★★★ |
ノルマのきつさ | ★★★★☆ |
転職の難易度 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
コンサルティングとは、クライアント企業の売上アップに貢献する仕事です。
例えば下記などを行います。
- まずはヒアリングしてクライアント企業の課題を整理
- クライアントにITシステムを導入してコストカットする
- マーケティングを対策して顧客を増やす
- 業務改善システムを導入して社員が働きやすくする
コンサルティング料やシステム導入費用などで稼ぐイメージです。
大手のコンサルティング会社は下記のとおり。
- アクセンチュア
- デロイトトーマツコンサルティング
- マッキンゼー・アンド・カンパニー
- ボストンコンサルティンググループ
ただし、大手コンサル会社は採用倍率がかなり高いです。
佐藤誠一
中小のコンサル会社であれば採用倍率は下がりますが、コンサルの経験がないと採用されないことも多いです。
⑫医薬品業界【MRの営業】
平均年収 | 600万円くらい |
営業手法 | ルート営業、飛び込み営業など |
向いてる人 | 勉強ができる人、簡潔に話せる人 |
営業の難易度 | ★★★★★ |
ノルマのきつさ | ★★★★☆ |
転職の難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
病院や医師に対して、医薬品を売る営業です。
薬は利益率が高いので、病院で扱ってもらえると儲かります。
人の体に関わることなので、テキトーに営業するわけにはいきません。
また、医師が相手の営業なので、「頭のいい人に営業する難しさ」がありますね。
反論されたり、マニアックな質問をされることもしょっちゅうなので、苦戦する人も多いです。
佐藤誠一
MRの知り合いの人は、いつも顔色が悪かったです。
⑬印刷業界
平均年収 | 450万円くらい |
営業手法 | ルート営業、テレアポ、紹介など |
向いてる人 | 人当たりがいい人、マメな人 |
営業の難易度 | ★★★★★ |
ノルマのきつさ | ★★★☆☆ |
転職の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
企業向けに印刷の受注をもらってくる営業です。
ただし、近年はペーパーレスなので、印刷営業はやりにくくなりました。
大手の凸版印刷もWeb制作に舵を切ってるので、印刷だけを売るのは難しいのでしょう。
年収も低めなので、ぶっちゃけおすすめしません。
佐藤誠一
⑭旅行業界【旅行代理店など】
平均年収 | 400万円くらい |
営業手法 | ルート営業、テレアポ、飛び込みなど |
向いてる人 | 提案力のある人、人当たりのいい人 |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
ノルマのきつさ | ★★★★★ |
転職の難易度 | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
企業や学校向けに旅行を売る営業です。
企画もあって楽しい仕事ではありますが、コロナのような不況の影響を受けやすいのがデメリット。
出典:トラベルジャーナルオンライン「主要旅行業者の2月取扱額18.9%減、コロナで全分野に打撃 プラスわずか5社」
よほど旅行が好きな人じゃないとおすすめしません。
佐藤誠一
僕の知り合いの旅行会社の営業マンから、よく「クレジットカード作ってくれ」と言われたもんです笑
⑮運送業界
平均年収 | 450万円くらい |
営業手法 | ルート営業、反響営業など |
向いてる人 | 元気な人、交渉力がある人 |
営業の難易度 | ★★★★☆ |
ノルマのきつさ | ★★★★☆ |
転職の難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
荷物を出す法人に営業して、自社を使ってもらう営業です。
近年はAmazonの普及などもあり、運送業界は右肩上がりに成長しています。
ただし、運送業は価格競争になっており、仕事量の割に稼げないのがデメリット。
参考:Logiiiii「運送業が薄利になりやすいその理由と対策」
佐藤誠一
おすすめの法人営業の業界4選【ラクに売れて稼ぎやすい】
転職を考える男性
で、どの業界がおすすめ?
できれば、楽に売れて稼ぎやすい業界がいいな。
結論、下記の4つがおすすめです。
- IT業界
- インフラ業界
- 石油業界
- メーカー
比較的ラクに売れるし、稼ぎやすいから。
4つの業界の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にもまとめたので、興味あればどうぞ。
未経験から転職するコツも解説してます。
佐藤誠一
【注意】おすすめしない法人営業の業界7選
転職を考える男性
まとめると下記の7つかなと。
- 不動産業界
- 金融業界
- 広告業界
- 建設業界
- 医薬品業界
- 印刷業界
- 旅行業界
前述のとおり、ノルマがきつかったり、売れにくかったり、稼ぎにくいのが理由。
この辺の業界は、転職しないほうがいい業界10選【あなたに向いてる業界を知る方法】にもまとめたので、転職に失敗したくない人は参考にどうぞ。
未経験の法人営業への転職に失敗しない3つのコツ
転職を考える男性
転職に失敗したくないなぁ…
未経験から法人営業に転職するときは、下記の3つのコツがあります。
- 非公開求人もチェックしておく
- 法人営業で使えそうな経験をアピールする
- 志望動機は「稼ぎたいから」が無難
1つずつ解説しますね。
【コツ①】非公開求人もチェックしておく【企業選びのコツ】
一応、非公開求人をチェックしておきましょう。
法人営業は「非公開の良質な求人」が多いから。
法人営業って、たった1人でも大きな売上をもってこれるので、採用する人数より「人間性」を重視してる会社はけっこうあります。
採用担当者
という感じで、良質な求人を非公開にしてるイメージです。
※良質な求人を「公開求人」にしちゃうと、応募が殺到して採用担当者が忙しくなっちゃうので、非公開にしてます。
つまり、未経験者でも良質な法人営業の会社に採用される可能性あり。
なので、法人営業が未経験であっても、非公開求人はチェックしといて損はありません。
法人営業の非公開求人をチェックする方法
当たり前ですが、非公開求人は転職サイトには載ってません。
非公開求人をもってるのは転職エージェントなので、話を聞いてみればOKかなと。
あなたをヒアリングしてくれて、未経験でも応募できる非公開求人を見せてくれますよ。
非公開求人を見せてもらいつつ、興味ある求人があれば詳しく話を聞いてみるといいと思います。
法人営業の非公開求人を多く保有しているのは、下記のような大手の転職エージェントです。
いくつか登録して連絡を待てばOK。
- doda:約10万件の求人数がある大手で、法人営業求人も豊富。まずはこちらに登録すればOK
- マイナビエージェント:サポート期間無制限の大手。法人営業の非公開求人多数
- 【パソナキャリア】:年収アップの転職が得意な大手。こちらも法人営業の非公開求人が多い
各社とも5分くらいで登録作業は終わります。
思わぬ求人の紹介があるかもしれないので、可能性を広げてみてください。
【コツ②】法人営業で使えそうな経験をアピールする
経験をアピールすることで、内定率がアップするから。
具体的には、下記のような経験をアピールしましょう。
- 営業でうまくいった経験(営業をしていた人のみ)
- コミュニケーションがうまくいったエピソード
- 「電話対応がうまい」とほめられたエピソード
営業未経験者さんでもアピールできることはありますよ。
佐藤誠一
自己PRのコツは、【例文あり】転職の自己PRのコツ【楽に完成させる2つの方法も紹介】も参考にどうぞ。
【コツ③】志望動機は「稼ぎたいから」が無難
営業の志望動機は「稼ぎたいから」がおすすめです。
企業側も「稼ぎたい営業マン」を採用したいから。
「あなたが営業で稼ぐ=会社も売上があがる」ってことなので、Win-Winの関係です。
たいそうな志望動機がなくても、「稼ぎたいから」だけで採用されるケースはよくありますよ。
佐藤誠一
営業の志望動機のコツは、法人営業の志望動機の書き方5ステップ【例文あり。ツッコまれないコツ】にまとめたので参考にどうぞ。
まとめ【法人営業の業界を把握して転職活動を始めよう】
最後にもう一度、法人営業の15の業界をまとめておきます。
- IT業界
- メーカー
- インフラ業界
- 石油業界
- 不動産業界
- 金融業界
- 広告業界
- 人材業界
- 建設業界
- 商社営業
- コンサルティング業界
- 医薬品業界
- 印刷業界
- 旅行業界
- 運送業界
まずはどんな業界があるか把握して、転職先を絞っていきましょう。
本気で法人営業に転職したいなら、今日から行動あるのみです。
行動しないと何も始まらないので。
今も誰かに良い求人をとられてるし、本来なら転職できたはずの求人を逃しますよ。
転職を考える男性
と考えても答えは出ないので、転職活動しながら考えていけばOKです。
来週にはあなたに合う求人がなくなってることもあるので、今日から転職活動を始めましょう。
転職活動の始め方は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
ぶっちゃけ、法人営業でおすすめの業界は下記の4つです。
- IT業界
- インフラ業界
- 石油業界
- メーカー
4つの業界の詳細や、未経験から転職する方法は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にもまとめてます。
未経験から法人営業に転職するコツは、下記の3つです。
- 非公開求人もチェックしておく
- 法人営業で使えそうな経験をアピールする
- 志望動機は「稼ぎたいから」が無難
非公開求人は転職エージェントがもってるので、話を聞いてみればOKかなと。
いくつか登録して連絡を待てばOKです。
- doda:約10万件の求人数がある大手で、法人営業求人も豊富。まずはこちらに登録すればOK
- マイナビエージェント:サポート期間無制限の大手。法人営業の非公開求人多数
- 【パソナキャリア】:年収アップの転職が得意な大手。こちらも法人営業の非公開求人が多い
あとは行動あるのみ。
今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの今回の転職の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ