営業から事務に転職したい女性
営業が辛すぎて、もう限界…
楽そうな事務に転職したいなぁ…
でも、事務職に転職できるのかなぁ?
もし事務に転職できなかったらどうしよう…
こういった要望や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業から事務に転職する方法【難易度は高いです】
- 営業から事務に転職できない場合の進路【転職理由ごとに紹介】
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
現在は、在宅でフリーランスのWebライターをやっています。
正直、営業よりかなり楽ですね(^^)
毎日家で、のんきにパジャマでPC作業をしてます。
結論、営業から事務に転職することは可能ですが、難易度が高いです。
事務職は募集が少なくて、倍率が高いから。
この記事では、営業から事務に転職する方法と、もしダメだった場合の転職先を解説します。
あなたの転職の参考になればうれしいです(^^)
営業から事務に転職する方法【難易度は高いです】
営業から事務に転職する方法を解説します。
正直、事務職への転職は難易度が高いので、可能性があることはすべてやりましょう。
事務職の倍率は超高い
まず知っておかなきゃいけないのは、
事務職は倍率が高いこと。
厚生労働省が発表した、平成30年12月の一般事務の有効求人倍率は、わずか0.41倍。
つまり、事務に転職したい1人に対して、0.41件の募集しかありません。
参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(平成30年12月分及び平成30年分)について」
事務職に転職したくても、募集がないんです。
女性を中心に事務職は人気なので、少ない募集に人が殺到するイメージ。
その中で内定を勝ち取らないといけません。
では、内定をもらえる確率が上がる方法を下記で紹介します。
営業から事務に転職する方法
結論、大手の転職エージェントに相談してください。
非公開求人をもっているからです。
非公開求人とは、
- 公開すると応募が殺到する、優良求人
- ピッタリの1人だけがほしい求人
などのことです。
大手の転職エージェントは、事務の求人情報ももっていて、なおかつ非公開求人もあります。
もっとも良い条件の事務職に転職できる可能性があるのは大手の転職エージェントなので、相談してください。
求人サイトやハローワークではなく、大手の転職エージェントに相談
営業から事務に転職したい女性
ハローワークにも事務の求人ってあるんじゃないの?
と思うかもですが、正直あまりおすすめしません。
- 求人サイトは無差別に見られるので、倍率が高くなる
- ハローワークはお金がない企業の求人が多く、ブラックも多い
というのが理由です。
なので、消去法で大手の転職エージェントがベストですね。
マイナビエージェントとかに相談すればOKです。
正直、事務の非公開求人を紹介してくれる保証はありません。
運もあるし、あなたのスキル次第でもあります。
でも相談しないと可能性は生まれないので、必ず相談してください。
幸い無料なので情報収集もかねて、
マイナビエージェントに相談してみましょう。
もし優良な事務求人を紹介してもらえたら、
ラッキーです(^^)
営業から事務に採用される自己PRと志望動機【履歴書・職務経歴書の参考に】
営業から事務に転職するときは、自己PRと志望動機が重要。
営業だった経験を活かした自己PRと志望動機にすれば、ライバルに差をつけられます。
採用されやすい自己PRと志望動機は、下記の2記事にまとめたので読んでおきましょう。
営業から事務に転職するメリットとデメリット【後悔する人もいる】
ちなみに、事務職のメリットとデメリットをお伝えしておきます。
本当に事務職に転職するか、判断材料にしてください。
営業から事務のメリット
- ノルマがない
- 室内の仕事
- 残業が少ない(会社によるけど)
- 休日出勤が少ない(会社によるけど)
- プライベートの予定を立てやすい
ノルマがないのは、営業と大きな違いですね。
営業から事務のデメリット【つまらない人もいる】
- 仕事がつまらない
- 給料が安い
- せまい空間なので、人間関係のトラブルが起きやすい
- スキルが評価されない
- 転職しにくい
- 手に職がつかない
- AIに仕事を奪われていく
営業から事務に転職して、後悔する人もいるくらいです。
後悔する理由を、
営業から事務に転職して後悔すること5選【あなたの天職を知る方法】にまとめたので、気になる人は読んでおきましょう。
事務職に向いてる人
ちなみに、事務が向いてる人は下記のとおり。
- きめ細かい仕事ができる
- 電話対応が得意
- パソコンに強い
- 人間関係を良好に保つのが得意
- コミュニケーションスキルが高い
などなど。
あなたが事務職に向いてるかは、
VIEWという無料アプリをダウンロードすればわかります。
カンタンな質問に答えるだけで、
AIがあなたの天職を診断してくれます(^^)
事務職に向いてるか、AIに調べてもらいましょう。
転職の情報収集もかねて、VIEWで天職を診断してみてください。
営業から事務に転職できない場合の進路【転職理由ごとに紹介】
営業から事務に転職できるか不安な女性
事務以外の選択肢なんて、思いつかないよ…
という人は、安心してください(^^)
事務職がダメでも、他に良い転職先はあります。
営業が苦手な人に向いてる仕事を紹介します。
まずは、あなたが転職したい理由を明確にしてください。
だいたい下記のどれかじゃないかと。
- ノルマのない仕事がいい
- パソコンを使う仕事がいい
- 人と関わらない仕事がいい
理由別に、良い転職先を紹介します(^^)
①ノルマのない仕事がいい【モノづくり系】
ノルマがない仕事に転職したいなら、
モノづくり系の仕事がいいですよ。
営業のようなノルマがないから。
モノづくり系の仕事は、具体的には下記の業界があります。
- 製造業
- 建設業
- IT
肉体労働ではなくオフィス勤務したいなら、消去法でIT系ですね。
ITが不安な女性
と思うかもですが、20代なら未経験からでもITに転職できますよ。
今は未経験者を採用して、研修する企業が増えているので問題なしです。
事務職はAIに食われていきますが、IT業界はAI自体を作る業界。
なので、将来性も明るいです。
IT業界について基礎から知りたい人は、
【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめたので、読んでみてください(^^)
【体験談】営業よりITの方が楽に稼げる
冒頭でお伝えしたとおり、
僕は営業からフリーランスのWebライターに転職しました。
Webライターも、広く言えばIT業界ですね。
正直、営業より全然楽に稼げますよ。
だって、毎日家でパジャマで仕事してるんですから。
ノルマもないし、自分のペースで働いて年収750万円くらいです。
営業と比べたら天国です(^^)
僕がIT業界にきて良かった話は、
営業を辞めてよかった話【時代の波にのれるから辞めた後はITがいいよ】にまとめたので、興味あれば読んでみてください。
②パソコンを使う仕事がいい【IT系】
パソコンを使う仕事に転職したいなら、IT系が良いですね。
もろパソコンを使う仕事なので。
未経験から始められるのは、
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webライター
の3つですね。
ブラックなIT企業を避ける方法
ITが不安な女性
どうせブラック企業とかなんでしょ?
と思う人もいるかもですね。
たしかに、激務でブラックな企業もありますが、ちゃんとしたホワイト企業もありますよ。
ホワイトなIT企業に未経験から転職したいなら、ウズウズに相談してください。
ウズウズは、未経験からのIT転職に強い転職エージェントで、ブラック企業は紹介しないからです。
ウズウズでは「ウズウズカレッジ」という、
無料のITスクールを運営しています。
プログラマーやインフラエンジニアの基礎を無料で勉強できて、そのまま転職もできます。
ウズウズで転職した人の定着率は95%と高いです。
つまりウズウズから紹介された企業は、
ほとんどの人が辞めないということ。
ブラック企業を紹介してたら95%はありえません。
ウズウズも「ブラック企業を徹底排除」と公言しています。
事務がダメなら、ウズウズに相談してホワイトなIT企業を紹介してもらいましょう。
相談はすべて無料なので、気軽に相談してみてください(^^)
Webライターになる方法
僕の職業「Webライター」になる方法は、
Webライターは未経験から始められる【仕事内容・収入・始め方も解説】にまとめたので、興味あれば読んでみてください(^^)
僕のYoutubeでも解説してるので、動画が良い人はこちらをどうぞ。
③人と関わらない仕事がいい【在宅ワーク】
人と関わらない仕事がいい人は、在宅ワークをしましょう。
ほとんど人と関わらずに生活できますよ(^^)
営業で人づきあいに疲れた女性
親しい人とだけ会うような生活をしたい
という人には最適ですね(^^)
在宅ワークを始める方法は、
在宅ワークの13のメリットと5つのデメリット【仕事の選び方も解説】にまとめたので、興味あれば読んでみてください。
在宅でできる仕事内容も解説しています。
また、僕のYoutubeで在宅ワークの1日を見れます。
家で働くイメージがほしい人は、見てみてください(^^)
まとめ【営業から事務に転職できなくても大丈夫】
この記事をまとめます。
- 事務職の倍率は超高い
- 営業から事務に転職するなら、マイナビエージェントに相談する
- 自己PRと志望動機でライバルに差をつける
- 営業から事務に転職して後悔する人もいる
- あなたが事務に向いてるかVIEWで診断
- ノルマが嫌ならIT業界が良い
- パソコンを使う仕事がいいならIT系が良い
- ブラックなIT企業を避けるならウズウズに相談
- 人と関わりたくないなら在宅ワークが良い
営業から事務に転職したいあなたの、参考になればうれしいです(^^)
本気で事務に転職したいなら、記事の内容を実践しましょう。
転職の難易度は高いので、可能性があることはすべて実行してください。
で、ダメでも別の進路があるので大丈夫です(^^)
ちなみに、営業の退職方法も事前に知っておきましょう。
退職方法は、営業を辞めたいなら辞めても大丈夫【退職後の転職先も解説】にまとめています。
引き留めに遭った場合の対処法もまとめたので、読んでおいてください。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです!