転職を考えてるんだよね。
あと、営業の辛いところも知っておきたいな。
やりがいのある営業に転職するには、どうしたらいいんだろう?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 営業のやりがいがわかる
- 営業の辛いところがわかる
- やりがいのある営業に転職する方法がわかる
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
- 保険営業7年
- 法人向けWebコンサル営業3年
結論、営業はやりがいがあります。
僕が10年で感じた営業のやりがいをまとめたので、参考になるかと。
もちろん辛いところもあるので、知っておきましょう。
営業の会社は当たり外れが多いので、
やりがいのある営業の会社に出会う方法も解説。
あなたの転職の参考にどうぞ。
営業のやりがい3選まとめ【起業できます】
10年営業をやった僕が思うやりがいは、下記の3つです。
- 売れれば稼げる
- 起業スキルが身につく
- 人脈が増える
結論、営業できると人生がイージーになりました。
1つずつ解説しますね。
①売れれば稼げる【年齢関係なし】
営業は、売れれば若くても稼げます。
正当に評価される世界だから。
- 売れてる人=若くても偉い
- 売れてない人=ベテランでも偉くない
という、弱肉強食の世界。
20代で年収1000万円以上稼ぐ人も、ゴロゴロいますよ。
【体験談】最年少でオフィストップになれました
僕は保険営業の初月で、運よくオフィストップの売上を出せました。
たしか、初月の月収は100万円を超えてたと思います。
しかも当時の僕は、オフィスで最年少。
営業は年齢や経験に関係なく、正当に評価してくれますよ。
当時のオフィスマネージャーに、鉄板焼きをご馳走してもらったのを覚えてます(^^)
②起業スキルが身につく
起業スキルが身につくのは、大きなやりがいです。
起業すれば、自由な人生になるから。
【体験談】僕も起業して自由なもんです
営業を10年やった後、僕も起業しました。
現在はフリーランスのWebライターです。
毎日家でのんきにパソコン作業しながら、年収は750万円くらいです。
自由な人生を楽しんでいますが、それもこれも営業で起業スキルが身についたからです。
営業で身につく起業スキル
具体的には下記の起業スキルが身につきますね。
- 営業スキル
- マーケティングスキル
- コミュニケーションスキル
- リスク管理
- 金銭管理
すべて起業に必要なスキルであり、営業ですべて身につきます。
いずれ起業して自由に生きたい人は、営業が最適かと。
基本給をもらいながら起業スキルが身につくので、最高です。
③人脈が増える
営業は人脈が増えます。
常に新しい出会いがあるから。
スマホの電話帳とかLINEが、めちゃくちゃ増えますよ。
人脈が増える=直接感謝してもらえる機会が増える
まじめに仕事をしてれば、感謝されることも増えます。
そして、人脈が増える=感謝される機会が増えるということ。
やっぱり、面と向かって感謝されるとやりがいを感じますよ。
人脈が増えると人生のチャンスが広がる
本当に良い情報は、人からしかやってこないからです。
僕が起業できたのも、営業で人脈が多かったから。
いろんな人に助けてもらいましたよ。
仮に転職しても人脈は残るので、人脈=財産です。
基本給をもらいながら、自分の財産(人脈)を作れるのは営業の大きなやりがいです。
営業の辛いところ【やりがいだけじゃない】
もちろん営業には、辛いところもあります。
- ノルマがある
- 新規開拓が辛い
- 飛び込みが辛い
- 電話営業が辛い
などなど。
具体的には、営業が辛い時の5つの理由と解決策【辞めたいなら転職して大丈夫だよ】にまとめたのでどうぞ。
辛いところも知った上で、本当に転職するか慎重に検討してください。
弱肉強食の厳しい仕事です。
【ちなみに】営業で売れる方法
ちゃんと売れるか不安だなぁ…
という人は、先に営業スキルの勉強をしてみると良いかも。
イメージがわきますよ。
営業で売れる方法は、営業のコツは与えることだけ【細かいテクニックやノウハウも解説】にまとめたので参考にどうぞ。
コツさえわかれば、営業は簡単です。
やりがいのある営業に転職する3つの方法【失敗しない】
次は、やりがいのある営業に転職する方法を知りたいな。
やりがいのある営業に転職する方法は、下記の3つです。
- まずあなたが営業に向いてるかチェック
- 難易度の高い営業は避ける
- あなたが好きな商材を選ぶ
これでミスマッチはかなり減ります。
営業を楽しいと思ってほしいので、転職をミスらないようにしてください。
1つずつ解説しますね。
①まずあなたが営業に向いてるかチェック
そもそもあなたが営業に向いてないと、やりがいを感じることはできません。
辛いだけですからね。
あなたが営業に向いてるかは、
【厳選】営業に向いてる人の5つの特徴【合う営業会社との出会い方】にまとめてます。
記事を読むだけで向いてるかわかるので、まずは適職診断してみましょう。
②難易度の高い営業は避ける
難易度の高い営業はやめときましょう。
売れなくて辛くなるから。
一口に営業といっても、けっこう種類があります。
営業が辛い業界は、営業が辛い業界ランキング20【辛くない営業に転職する方法】にまとめたので、辛い営業は避けましょう。
これだけでかなりミスマッチは減りますよ。
【注意】営業会社はブラックも多い
営業の会社って、ブラック企業も多いんですよ。
未経験から始められるだけに、誰でもかれでも採用して使い捨てにする会社があるから。
ブラックな営業会社だと、やりがいを感じるのは難しいです。
入社前にブラック企業を見分ける方法を、
ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめたので、身を守るためにもどうぞ。
③あなたが好きな商材を選ぶ
これ、最重要です。
なぜなら、あなたが良いと思ってない商材は売れないから。
あなた自身は良いと思ってないけど、ウソをついて売りつけるのは地獄ですよ。
親や友達にも、罪悪感なく勧められる商材を選ぶのがコツです。
【鉄則】営業は商材で選ぶべき【会社で選ばない】
転職活動というと会社を選びがちですが、営業だけは商材で選んでください。
結局は、商材の良し悪しでやりがいが決まるから。
- 福利厚生
- 通勤距離
- 手当
などもたしかに大事ですが、最重要は商材です。
くどいですが、あなた自身が好きになれる商材を扱う会社に転職しましょう。
わからなければ営業未経験者向けの転職エージェントに相談
どうやって調べたらいいの?
とよくわからない人は、営業未経験者に強い転職エージェントに相談すればOK。
あなたが好きになれる商材を扱う会社を、無料で紹介してくれるから。
具体的な相談の流れは、こんな感じ。
- まずはあなたのヒアリング
- あなたに合いそうな商材を扱う会社を紹介
- 内定が出やすい履歴書や面接のサポート
結論、かなりミスマッチが減ります。
営業未経験者に強い転職エージェントは、
営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】にまとめてます。
あなたがやりがいをもって働ける会社で出会えますよ。
まとめ【営業はやりがいがあるけど、会社選びがけっこう重要】
最後にもう一度、営業の3つのやりがいをまとめておきます。
- 売れれば稼げる
- 起業スキルが身につく
- 人脈が増える
結論、人生が好転するし、やりがいのある仕事です。
本気でやってみたいなら、さっそく転職活動を始めましょう。
やりがいのある営業に転職する方法は、下記の3つです。
- まずあなたが営業に向いてるかチェック
- 難易度の高い営業は避ける
- あなたが好きな商材を選ぶ
あなたが好きになれる商材がわからなければ、営業未経験者に強い転職エージェントに紹介してもらいましょう。
営業未経験者に強い転職エージェントは、
営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】にまとめてます。
ちなみに、営業に未経験から転職するコツは、
営業は未経験からでも転職できる【売れる方法やおすすめの業界】にもまとめたのでどうぞ。
営業で数年頑張れば、人生はイージーになります。
今後のあなたの人生を楽しくするためにも、興味あれば挑戦してみましょう。