コミュニケーションにはまぁまぁ自信あるから、将来も考えて営業に転職も視野に入れている。
もっと稼げる仕事をしたいし、30代以降も稼げる仕事をしたいな。
営業できるようになれば、結婚して子供を産んでも続けていけそう。
もし独身のままでも、1人で食べていけそう。
でも、自分に営業ができるか不安…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【結論】営業は女性も男性も関係ない【営業力がすべて】
- 営業の女性の3つの悩み
- あなたが営業に向いてるかチェック【32の質問】
- 女性の営業の転職先選びの3つのコツ
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
保険営業7年、法人向けWebコンサル営業3年です。
保険会社のとき、オフィスで売上No.1は、
30代の女性でした。
つまり、女性でもトップセールスになれます。
結論、営業に男性も女性も関係ありません。
この記事は、実際にトップセールスだった女性の先輩を見てきた僕が書いたので、ある程度の信ぴょう性があると思います。
営業職への転職を考えているあなたの、参考になればうれしいです(^^)
目次
【結論】営業は女性も男性も関係ない【営業力がすべて】
結論、営業は女性も男性も関係ありません。
営業力がすべてだからです。
- 女性は母性があるから話を聞ける
- 女性は感情的だから営業には向かない
- 女性は細かいところに気づく
など様々な意見がありますが、一切関係ありません。
- 「男だから○○」
- 「女だから○○」
などなく、ただの実力社会です。
僕がいたオフィスのトップセールスは女性
冒頭でお伝えしたとおり、僕がいた保険会社のオフィスのトップセールスは30代の女性でした。
当時で、年収2000万円以上稼いでいました。
営業は女性でも男性に勝てます。
だから、営業で稼ぎたい女性は、チャレンジしてみましょう(^^)
営業で女性の強み【男性より印象がやわらかい】
営業に男女は関係ありませんが、しいて女性の強みをあげるなら、一般的に男性より印象がやわらかいことです。
売り込み色が強くなければ、男性より警戒されません。
※男性はどうしても「ビジネス色」がしてしまうので、女性より警戒されやすいです。
女性のやわらかな印象を活かせば、相手のふところに入り込みやすいでしょう。
女性の強みは笑顔
ポイントは笑顔ですね(^^)
笑顔が素敵な女性を嫌いな人は、ほとんどいません。
営業の顔の作り方は、
売れる営業の顔の作り方3選【顔ができたら営業のテクニックを磨く】にまとめたので、読んでみてください(^^)
ただし、相手のふところに入ったあとは、
営業スキルが重要。
女性のやわらかい雰囲気だけで契約をもらえるほど、甘い仕事ではありません。
営業の女性の3つの悩み
営業の女性ならではの悩みは、下記の3つ。
- 男性より稼いでしまう
- 家庭との両立
- お客さんからのセクハラ
1つずつ見ていきましょう。
①男性より稼いでしまう
売れてる女性営業マンだと、男性より年収が上になることも。
一般的な男性は、自分より年収が高い女性は近寄りがたいので、婚期が遅れる人がいます。
※売れればの話ですけどね。
②家庭との両立
家庭との両立がしにくいこともあります。
重要なアポが入れば、家庭より優先しなければいけないからです。
基本、営業は売れてれば自由なのですが、どうしてもお客さん都合で予定が組まれてしまうので、時に家庭との両立が難しいこともあります。
また、売れてないと帰れません。
ノルマを達成してないのに、「家庭があるので帰ります」はさすがに難しいです。
家庭と両立させるなら、売らなきゃいけません。
③お客さんからのセクハラ
男性のお客さんの中には、営業の女性にセクハラする人がいます。
こちらは営業で近づいているのに、好意があると勘違いされるからです。
これはきっちり断りましょう。
断ったことで契約をもらえないなら、それでもかまいません。
そういう人は、契約してもどのみち解約されます。
真面目に仕事をしたいのに、女性として意識されると仕事がやりにくいことがあります。
あなたが営業に向いてるかチェック
そもそも、あなたが営業に向いてるかチェックしましょう。
【女性版】営業に向いてる人の7つの共通点【あなたに合う会社の選び方】を読んでみてください(^^)
営業に向いてる女性の7つの特徴をまとめたので、あなたがいくつ当てはまるか数えてみましょう。
4つ以上あてはまれば、あなたは営業に向いてます。
もし向いてないなら、他の仕事を検討する
ちなみに、もし「営業に向いてない」と出たら、他の仕事を検討しましょう。
VIEWという無料アプリで、あなたに向いてる仕事がわかります。
AIがあなたの天職を診断してくれるからです(^^)
転職活動の情報収集としても、AIにあなたの転職を診断してもらいましょう。
営業には21種類もある
一口に「営業」といっても、21種類もあります。
あなたにはどの営業が向いてるかも、チェックしておきましょう。
営業は21種類ある【営業の辛い部分も知っておきましょう】に、21種類の営業の解説と、それぞれの向き不向きを解説しています。
転職活動の参考にしてみてください(^^)
女性の営業の転職先選びの3つのコツ
営業の会社を選ぶコツは、下記の3つ。
- 産休・育休の有無を確認
- 会社選びは条件ではなく、商材で選ぶ
- 営業未経験で不安なら、営業研修付きの転職エージェントを利用する
それぞれ解説しますね(^^)
産休・育休の有無を確認
あなたがまだ独身でも、
将来を考えて産休・育休がある会社が良いでしょう。
出産後も仕事を続けることができるからです。
また、女性の営業が多い会社だと理解があるので良いですね。
女性の営業部長などがいる会社だと、なお良しです(^^)
会社選びは条件ではなく、商材で選ぶ
転職先の会社は、商材で選びましょう。
売りやすい商材だと、営業が楽だからです。
最低限、あなたが良いと思える商材を選びましょう。
自分が良いと思っていないものは、売れません。
前述のとおり、営業は売れないと帰れないので、売りやすい商材が吉。
特に、家庭と両立させるなら、売りやすい商材じゃないと帰れません。
会社選びって、ついつい給料とか休みで決めがちですが、営業職に限っては商材で選びましょう。
営業未経験で不安なら、営業研修付きの転職エージェントを利用する
転職前に、営業の勉強や体験ができるところがあるといいなぁ
という人は、転職エージェントのジェイックに相談しましょう。
ジェイックは、営業研修をしてから転職できるからです。
もともと研修会社なので、営業研修のクオリティが高いです。
ジェイックの5つのメリット
ジェイックに相談するメリットは、下記の5つです。
- 営業の優良企業に転職できる
- 営業スキルが身につく
- 稼げるようになる
- 人脈が広がる
- 仕事の自信がついて、将来の不安が少なくなる
もし独身のままでも、1人で食べていけそう。
でも、自分に営業ができるか不安…
という人には最適です(^^)
ジェイックだと営業に自信をもてる
想像してみてください。
あなたが、颯爽とカッコよく、自信をもって営業している姿を。
それを叶えてくれるのがジェイックです(^^)
ジェイックが従来の転職エージェントと違う点は、下記の3つです。
- 業界で唯一、営業研修をしている
- 7日間の研修が無料
- 履歴書・職務経歴書なしで優良企業と面接できる
ジェイックのデメリット
ただし、ぶっちゃけ下記の3つのデメリットはあります。
- 35歳以上は相談できない
- 事務系の紹介は弱い
- 札幌以外の北海道、仙台以外の東北、北陸、北関東、四国、福岡以外の九州、沖縄は対象外
でも、他にも下記の7つのメリットがあります。
- 相談だけでも可
- ブラック企業は紹介しない
- 就職成功率81.1%
- 転職先の定着率が91.3%
- 職業紹介優良事業者に認定されているので安心
- 応募企業ごとに面接対策をしてくれる
- 転職後もフォローしてくれる
ようはジェイックは、
「あなたを安全に営業職にエスコートしてくれる転職エージェント」といえますね(^^)
転職相談や研修はすべて無料なので、気軽に相談してみてください(^^)
相談申し込みは、30秒で終わります。
2万人以上がジェイックに相談している
ちなみに、ジェイックに相談して転職した人は、20000人以上います。
なので、あなたも安心して相談できますよ。
ただし、いくらジェイックといえども、優良な求人はどんどん人に取られていきます。
できるだけ優良企業に転職したいなら、早めにジェイックに相談してください。
幸い無料で利用できるので、「違うな」と思ったら相談するのを辞めればいいだけです。
下記から相談してみましょう(^^)
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!
まとめ【営業に女性も男性も関係ない】
この記事をまとめます。
- 営業は女性も男性も関係ない【営業力がすべて】
- 営業の女性には3つの悩みがある
- あなたが営業に向いてるか32の質問でチェック
- 営業の会社選びの3つのコツで転職しよう
営業は未経験だから不安だなぁ
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
また、本記事で紹介した営業研修つきの転職エージェントは、ジェイックです。
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!
ちなみに、【厳選】女性の営業のコツ9選【実体験済みの最強のコツも伝授】に、女性の営業のコツをまとめました。
営業に転職した後のイメージのためにも、営業のコツを読んでおきましょう(^^)
あなたの転職活動の参考になればうれしいです!