営業が辛い人
ノルマはきついし、プレッシャーもすごいし、断られるのもきつい…
僕は営業に向いてないのかもしれない…
この辛さは、どうやって乗り越えたらいいんだろう…
ホンネは逃げ出したいけど、逃げるなんて甘えだよね…?
こういった悩みに応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 営業が辛い時と、その乗り越え方がわかる
- 営業のやりがいやメリットがわかる
- 営業に向いてなくて辞めたいと思うときの対処法がわかる
- 特に営業が辛い業界や種類がわかる
- 他の仕事に転職して人生を変える方法がわかる
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 |
26~31歳 | メットライフ生命の営業 |
31~33歳 | 保険代理店の営業 |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 |
36歳~現在 | Webライター |
営業が辛いと思ったときは、1000回以上あります。
マジで辛いですよね。。。
僕も営業に疲れてしまって、現在はWebライターに転職しました。
夫婦でノマド生活をしており幸せです。
世の中にはたくさん仕事があるし、営業に向いてないのは別に恥じることじゃありません。
営業に向いてない=他の仕事に向いてる証拠です。
この記事では、営業経験10年の僕が「営業が辛い」と思うときの対処法をまとめました。
営業を10年続けた僕が書いた記事なので、それなりに信ぴょう性があるかと。
佐藤誠一
営業の辛さから抜け出したい人は、最後まで読んでみてください。
※「営業が辛いから辛いから、もう辞めたい!」という人は、「営業を辞めたいときの対処法」をクリックすると該当箇所にとべますよ。
目次
- 1 営業が辛い時とその乗り越え方23選【きついならどうぞ】
- 1.1 ①ノルマがきつい
- 1.2 ②プレッシャーが辛い
- 1.3 ③上司から怒られるのが辛い【パワハラかも】
- 1.4 ④サービス残業がある
- 1.5 ⑤売れないと給料が安い
- 1.6 ⑥休みがなくて疲れた
- 1.7 ⑦飛び込み営業が辛い
- 1.8 ⑧電話営業が辛い
- 1.9 ⑨営業のアポが取れなくて大変
- 1.10 ⑩新規開拓の営業が辛い
- 1.11 ⑪法人営業が辛い
- 1.12 ⑫ルート営業が辛い
- 1.13 ⑬人間関係が辛い【嫌いな客が苦手】
- 1.14 ⑭気をつかうのが辛い
- 1.15 ⑮接待がしんどい
- 1.16 ⑯ブラックで体育会系の社風が辛い
- 1.17 ⑰売ってる商品が嫌い
- 1.18 ⑱人に嫌われるのが辛い
- 1.19 ⑲断られるのが辛い
- 1.20 ⑳クレームが辛い
- 1.21 ㉑売ることに罪悪感がある
- 1.22 ㉒人がお金に見えてしまう
- 1.23 ㉓営業にやりがいがない
- 2 営業のやりがい【売れるようになった未来】
- 3 営業に向いてなくて辞めたいときの対処法【辛いならやめとけ】
- 4 まとめ【営業がしんどいし苦手ならムリせず転職してOKですよ】
営業が辛い時とその乗り越え方23選【きついならどうぞ】
結論、みんなが「営業って辛い…」と思うときは下記の23パターンです。
- ノルマがきつい
- プレッシャーが辛い
- 上司から怒られるのが辛い
- サービス残業がある
- 売れないと給料が安い
- 休みがなくて疲れた
- 飛び込み営業が辛い
- 電話営業が辛い
- 営業のアポが取れなくて大変
- 新規開拓の営業が辛い
- 法人営業が辛い
- ルート営業が辛い
- 人間関係が辛い
- 気をつかうのが辛い
- 接待がしんどい
- ブラックで体育会系の社風が辛い
- 売ってる商品が嫌い
- 人に嫌われるのが辛い
- 断られるのが辛い
- クレームが辛い
- 売ることに罪悪感がある
- 人がお金に見えてしまう
- 営業にやりがいがない
営業が辛い人
があるかなと。
たしかに営業は辛いですからね。
辛いときの乗り越え方もセットで解説していきます。
①ノルマがきつい
ノルマきついっすよね…
締め日が迫ってくると、恐怖に押しつぶされそうになるものです。
ノルマがきついときの乗り越え方は下記の2つ。
- ひたすら与えまくる
- 相手の悩み解決に徹する
ノルマがきつい人
と思うかもですが、そうでもありません。
先に利益を与えれば、お礼に契約してもらえるから。
むしろ理論的な売り方です。
佐藤誠一
詳しいコツは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめたので興味あればどうぞ。
②プレッシャーが辛い
営業って、ほんとプレッシャーの連続ですよね。
休日もプレッシャーがかかった状態なので、心の底から休めないのも辛いところ…
営業のプレッシャーが辛いときの対処法は、下記の3つです。
- 見込み客と雑談する→アイスブレイクした方が売れるから
- クロージングしない→売り込まないと売れる
- プレゼンは型でOK→型を使うと緊張しにくい
詳しいノウハウは、営業が怖いときの克服法5選【どうしても怖いなら転職してOK】にまとめたので参考にどうぞ。
③上司から怒られるのが辛い【パワハラかも】
売れないと上司に怒られますよね…
中にはパワハラっぽい上司もいるから怖いところ…
ちなみに、パワハラの定義は下記のとおりです。
職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為
参考:厚生労働省「パワーハラスメントの定義」
下記はパワハラに該当するかもしれないので要注意。
- 過剰なノルマを課せられる
- 自爆営業の強要
- 人格を否定される
- 「給料を減らすぞ」と言われる
- 「クビにするぞ」と脅される
- いじめられる
- 暴力を振るわれる
結論、どうしても上司がきつすぎるなら、辞めていいと思いますよ。
この辺は、営業のノルマでパワハラされたら無視【あまりに過剰なら辞める】を参考にどうぞ。
佐藤誠一
④サービス残業がある
売れるまで帰れないのも営業の辛いところですよね…
これはどこも一緒です。
でも反対にいうと、売れれば早く帰れるということ。
営業で売れるコツは下記のとおりです。
- 飛び込みとテレアポは辞める
- 既存客に会いにいく
- 相手の話をよーーーく聞く
- 理想の未来を想像させる
- 紹介をもらうために営業する
詳しいノウハウは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
佐藤誠一
売れたので、早く帰ってましたよ。
⑤売れないと給料が安い
だいたいの会社は基本給が低めに設定されていて、「稼ぎたきゃ売ってこい」って感じですよね。
生活費を稼ぐなら、インセンティブで稼ぐしかありません。
どうしても辛いなら、そもそも基本給が高い営業に転職しましょう。
基本給が高めの営業は下記の4つです。
- IT・Web系
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
4つの営業の共通点は、安定してること。
ノルマもあまりきつくないので、今の営業がどうしても辛いなら転職を検討してみてください。
4つの詳細や、転職するコツは、営業職でおすすめの業界4選【選定条件や12のおすすめしない業界】にまとめてます。
⑥休みがなくて疲れた
営業って売れるまで休めないのが辛いですよね。
特に個人営業の場合は、数字が足りないと休日返上で営業しないといけないのが辛いところ。
解決策ですが、法人営業に転職しちゃうのがいいと思います。
見込み客も土日休みが多いので、基本的に法人営業は土日が休み。
佐藤誠一
法人営業に転職する方法は、10年経験者が法人営業の全貌を解説【転職に失敗しない3つのコツ】にまとめたので興味あればどうぞ。
⑦飛び込み営業が辛い
飛び込み営業ってマジで辛いですよね。
居留守を使われるし、なんか悪いことしてるみたいな気持ちになることも…
もう時代に合ってないから。
そもそもノーアポで勝手に訪問するのは、さすがにマナー違反です。
インターネットがこれだけ普及したのに、いまだに飛び込み営業やってる会社はヤバイかと。
飛び込み営業が辛い人
という人は、転職した方がいいですよ。
会社がマーケティングを考えてない証拠だから。
この辺の詳細は、飛び込み営業が辛いときの対処法【無駄だし迷惑だから辞めましょう】にまとめたので参考にどうぞ。
今はメールでアポを取るのが普通
ちなみに、今はメールでアポを取るのが普通です。
相手も空き時間に確認できるので、興味あれば返信きますよ。
悩む営業マン
という人は、見込み企業のホームページの問い合わせフォームから連絡すればOKです。
※法人営業に限った話ですが。
問い合わせフォームから連絡するときのコツは、下記のとおり。
- 件名で興味をひく
- 相手にメリットがある内容にする
- 「話を聞かせてください」とメールする
- 業務提携を持ちかける
詳しいノウハウは、営業のアポをメールでとるコツ10選【実際にアポがとれた例文も紹介】にまとめてます。
佐藤誠一
個人営業の場合は、SNSのDMで同じようにメールすればOKです。
⑧電話営業が辛い
テレアポも辛いですよね。
ガチャ切りされたり、怒られたりするとかなりヘコみます。
もう時代に合ってないから。
くりかえしですが、現代はメールでアポを取るのがマナーです。
電話は一方的に相手の時間を奪うのでNG。
テレアポの辞め方は、テレアポ営業を辞めたいなら辞めてOK【次は仕事を楽しむコツも解説】にまとめたので参考にどうぞ。
どうしてもテレアポしないといけない場合のコツ
テレアポが辛い営業マン
という人は、つながりやすい時間帯に電話するのがコツです。
具体的な時間帯は下記のとおり。
- 法人営業:10:00~11:30
- 会社員さん(平日):17:00~19:00
- 会社員さん(土日):11:00~19:00
- 主婦さん:13:00~16:00
詳しくは、営業の電話をかけていい時間帯【効率的なテレアポのコツも解説】をどうぞ。
また、法人営業のテレアポをする場合は、見込み法人のホームページの問い合わせフォームに、前もって連絡してから電話するのがコツ。
佐藤誠一
10件の新規に電話したら、1件アポが取れる感じ。
詳しいやり方は、【悪用厳禁】法人営業のテレアポのコツ【アポ取得率10%の裏ワザ】にまとめてます。
⑨営業のアポが取れなくて大変
そもそも営業のアポって取りにくいですよね。
相手は「営業だ!」と気づくと、急にバリアを張ってくるものです。
アポ取りのコツは下記のとおり。
- 相手をリサーチする
- 明確なメリットを伝える
- 興味づけに徹する
- まずは会うことだけに集中
- 候補日は3つに絞る
詳しいノウハウは、営業のアポ取りのコツ7選【2020年以降はWebを使うと効率的だよ】にまとめてます。
佐藤誠一
⑩新規開拓の営業が辛い
新規開拓に悩む人
という人は、今の手法が現代に合ってない可能性アリ。
上司がやってた方法は、今は通用しないかも。
今の時代に合った新規開拓の方法は下記のとおりです。
- Webを使う
- Webで集客する
- 紹介連鎖を起こす
詳しいノウハウは、【実証済み】営業の新規開拓の方法4選【アポが取れたら与えればOK】にまとめてます。
佐藤誠一
もし使ってないなら、ソッコーで勉強しましょう。
⑪法人営業が辛い
法人営業は受付突破もしないといけないので、難易度が高いですよね…
発想の転換でして、いきなり担当者にアプローチすればOK。
法人営業に悩む人
と思うかもですが、こちらも「見込み法人のホームページの問い合わせフォーム」から連絡すれば解決します。
担当者に直接つながれますよ。
詳しいやり方は、営業で受付突破する方法【結論:受付を通さずメールすればOK】をどうぞ。
法人営業で売れるコツ
法人営業は単価が大きいので、契約をもらうのは大変ですよね。
でも、コツを押さえれば法人営業はシンプルです。
法人営業で売れるコツは下記のとおり。
- アプローチで未来を伝える
- 初回訪問はヒアリングに徹する
- ヒアリングで潜在ニーズをつかむ
- 稟議が通る資料を作る
- クロージングは「みんな買ってて残りわずか」
詳しいノウハウは、法人営業のコツ14選【スキルアップするやり方やおすすめの本も解説】にまとめたので参考にどうぞ。
⑫ルート営業が辛い
ルート営業はラクかと思いきや、けっこう大変ですよね…
- 売り先があるので売れないと言い訳できない
- 取引先を潰したときの責任が重い
- 売上が足りないと新規営業がある
- 新規営業より給料が安い
ルート営業で売れるコツは下記のとおりです。
- 他のルート営業先の成功事例を伝える
- メルマガやYouTubeで役立つ情報を提供する
- ルート営業先の担当者の悩みを聞いてあげる
この辺のノウハウは、ルート営業の5つのコツ【少しでも楽に売上アップするスキルを解説】にまとめてます。
佐藤誠一
⑬人間関係が辛い【嫌いな客が苦手】
- 上司
- 同僚
- お客様
との人間関係は大変ですよね。
人間関係は相手ありきなので、なかなか辛いところです。
この辺は、本を読んで勉強するのが良いですよ。
また、どうしても嫌いなお客様とは、距離を置いて自分を守りましょう。
心の中で「かわいそうな人だ」と思って付き合うのが一番です。
考え方の詳細は、【結論】営業で嫌いな客は切れ【関係を続ける場合の対処法も解説】にまとめてます。
佐藤誠一
そうすると、意外と付き合えることも。
⑭気をつかうのが辛い
見込み客や既存客に気をつかうのは疲れますよね。
まずマインドを変える必要がありまして、「営業マンは下じゃない」と考えるのがおすすめ。
ビジネスの世界なので、関係性は50:50が基本です。
営業マン
契約を切られたら困るし…
この辺のビミョーな人間関係を維持する方法は、本とかで勉強するといいと思います。
⑮接待がしんどい
飲み会とかゴルフの接待もきついですよね。
夜や休日を使わないといけないし、残業手当や休日出勤手当がもらえるわけじゃないので辛いところ…
そもそも、接待しないと売れないものを扱ってる方が問題だから。
佐藤誠一
接待すると下になっちゃうから要注意。
この辺は、【結論】営業の接待はやめた方がいい【接待しないでも売れる方法】を参考にどうぞ。
⑯ブラックで体育会系の社風が辛い
営業って体育会系の会社も多く、ブラックな環境になりがちで辛いですよね。
この辺は合う合わないがあるので、どうしても辛いなら辞めちゃった方がいいと思いますよ。
佐藤誠一
職業によって雰囲気が違うので、どうしても合わないなら転職しましょう。
この辺は、【実話】営業は体育会系の面がある【体育会系以外の仕事を選べばOK】が参考になると思います。
⑰売ってる商品が嫌い
断言しますが、売ってる商品が嫌いならソッコーで転職しましょう。
自分で良いと思ってないものを世間様に売るのは、さすがにマズイから。
佐藤誠一
あなたが好きな商材なら、自然と売れていくから。
好きな商材がわからない人
という人は、営業に強い転職エージェントに適性診断してもらえばOK。
ヒアリングしてくれつつ、あなたが好きになれそうな商材リストを見せてくれます。
特に営業に強い転職エージェントは下記の3つ。
いくつか登録してサクッと適性診断を受けつつ、商材リストを見せてもらいつつ、興味ある商材や会社があれば詳しく話を聞いてみてください。
- doda:求人数が約10万件、大手なのでとりあえず登録
- マイナビエージェント:こちらも大手。求人情報を網羅するために、登録して損なし
- 【パソナキャリア】:求人数3万件以上の大手。年収アップの転職が得意
3つの詳細は、【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】にまとめてます。
佐藤誠一
転職エージェントは「無料で話を聞くだけ」でもOKなので、ピンとこないなら断ってOKです。
まずは情報収集に活用しましょう。
⑱人に嫌われるのが辛い
営業マンって、なんか嫌われますよね。
こっちは売る気がないのに、なぜか警戒されちゃうことも…
「売り込まれる!」と思われてるため、嫌われがちです。
営業で嫌われないコツは下記の3つ。
- 売り込まない
- スーツを着ない
- 先に利益を与えちゃう
佐藤誠一
⑲断られるのが辛い
営業で断られるのも辛いですよね。
- ノルマ達成が難しくなってしまう
- 人格否定されたような気持ちになる
- お金を稼げない
断り文句で代表的なのは下記かなと。
- お金がない
- 忙しくて…
- 必要ないですね
- 今はタイミングが悪い
- 上の許可がおりないので…
- すでに付き合いがあるので
- 必要になったらこちらから連絡します
- ちょうど先日、他社で契約したばかりなので…
この辺の切り返し方は、営業で断られるときの切り返し方8選【応酬話法は深追いしない】にまとめたので参考にどうぞ。
メールで断られたときの返信方法
メールで断られたときの返信方法もコツがありまして、下記のとおり。
- 断りを承知したことを伝える
- 話を聞く時間をとってくれたことに感謝する
- 役に立てなかったことのお詫びを伝える
- 今後も役立つ情報提供を続けると伝える
佐藤誠一
メールの返信方法は、営業で断られた時の返事の仕方【断られた後に再提案する方法】にまとめてます。
「検討します」と言われたときの返し方
また、「検討します」と言われたら、検討する内容に共感してください。
共感することで、見込み客はあなたを「味方」だと感じてくれるから。
そして、「契約しないと悪いな…」という罪悪感が生まれてきます。
この辺のノウハウは、営業で「検討します」と言われたときの対処法【即決してもらうコツ】をどうぞ。
佐藤誠一
見込み客リストを減らさないのが大事。
⑳クレームが辛い
営業してるとクレームはつきものですよね。
営業活動もしないといけないのに、クレーム対応もやるのはマジできついです。
相手は不満を言いたいだけのことが多いので、まずは吐かせましょう。
人は思い切り怒ると、ふっと我に返って、
心配になってきたクレーマー
と心配になるものです。
営業で怒られたときの対処法は、営業で怒られる場合の対処法【向いてないなら転職した方がいい】に詳しくまとめたので参考にどうぞ。
㉑売ることに罪悪感がある
結論、売ることに罪悪感があるなら大問題です。
あなたの親や友人にも売れますか?
もし「NO」なら、転職した方がいいですよ。
親や友人にも勧められないものを世間様に勧めるのは、さすがにダメです。
こちらも、好きになれる商品が見つからなければ、営業に強い転職エージェントに商材リストを見せてもらえばOKかと。
営業に強い転職エージェントは、【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】にまとめてます。
佐藤誠一
㉒人がお金に見えてしまう
営業してると、人がお金に見えちゃうことがありますよね。
「次は誰をターゲットにしようか」みたいな。
なんか「人としてどうなの?」と思ってしまいますよね…
悩む営業マン
と悩むことも…
見込み客が増えるほど余裕が生まれるので、人がお金に見えなくなります。
ガツガツした感じもへるので、結果的に売れやすくなる好循環。
見込み客が少ない営業マン
見込み客リストを増やす方法は、下記のとおりです。
- 法人リストはググれば無料で作れる
- 儲かってる法人リストは求人サイトを見ればOK
- SNS=見込み客リスト
- 社長のインタビュー動画のYouTubeチャンネルを運営する
- メルマガを始めてみる
詳しいノウハウは、営業の新規開拓リストを無限に増やす7つの方法【NGリストも紹介】にまとめてます。
佐藤誠一
その余裕が伝わって、さらに売れてしまう感じ。
㉓営業にやりがいがない
やりがいがない最大の原因は、売れてないから。
なんだかんだで売れるとうれしいし、やりがいを感じてきます。
くりかえしですが、営業で売れるコツは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にすべてまとめたので参考にどうぞ。
あなたがいるべき場所はそこじゃないかもしれません。
営業をやめる方法は、営業を辞めたいときの7つの対処法【ストレスで逃げたいなら逃げよう】にまとめてます。
また、以下の記事で営業で辞める原因である営業マンが抱える悩み10個をランキング形式で解説しているので、参考程度にどうぞ。
>>【営業職】営業マンが本気で抱える悩みランキングトップ10をご紹介+悩みの対処法も一気に公開いたします。
営業のやりがい【売れるようになった未来】
営業を続けるか悩む人
そもそも、営業のやりがいって何だったっけ?
結論、営業のやりがいは下記の10個です。
- お客様に直接感謝される
- 売れると稼げる
- 年齢や社歴に関係なく実績で評価される
- コミュニケーションスキルが上がる
- メンタルが強くなる
- 自分の市場価値が客観的にわかる
- 手に職がつく
- 人脈が広がる
- 起業できる
- 人生の自由度が上がる
詳しくは、営業のやりがい10選【売れればメリットや魅力はあるけど売れないと…】にまとめてます。
佐藤誠一
営業に向いてなくて辞めたいときの対処法【辛いならやめとけ】
営業を辞めたい人
あぁ…辞めたいなぁ…
結論、営業に向いてないと思うなら、辞めてOKです。
世の中には他にもいい仕事がたくさんあるし、あなたに向いてる仕事で活躍すれば人生は楽しいから。
早く次に行っちゃった方がいいかと。
【断言】営業を辞めるのは甘えじゃない
営業を辞めたい人
と思うかもですが、甘えじゃないので大丈夫。
そもそも営業って難易度が高いし、合う合わないがハッキリ分かれる仕事なので、たまたまあなたに合わなかっただけです。
この辺の考え方は、【朗報】営業を辞めたいのは甘えじゃない【辞めて何するかも解説】にまとめてます。
佐藤誠一
あなたに向いてる仕事に転職して、リスタートすればいいだけ。
この辺は、営業で売れないで辞めたいなら辞めてOK【ただし次の転職に注意】をどうぞ。
【体験談】僕は営業を辞めてよかったですよ
冒頭でも触れましたが、僕は営業を10年やって辞めました。
理由は「疲れたから」です。
で、現在はフリーランスのWebライターをやってます。
今の正直な感想は…
佐藤誠一
こんなに良い仕事だったら、もっと若いときからやりたかったよ…
営業にしがみついてた俺のバカっ…!
と後悔してるくらいです。
苦しい仕事をムリして続ける=人生の損失。
サクッとあなたに合う仕事に転職して、人生を楽しむ方がいいかなと思います。
特に営業が辛い業界や種類【あなたは悪くない】
営業には「特に辛い業界や種類」があります。
もしあなたが「特に辛い業界や種類」の営業をやってるなら、あなたは悪くないし、ムリせず辞めてもいいと思いますよ。
特に営業が辛い業界や種類は下記のとおり。
- 先物取引の営業
- 保険営業
- 投資用不動産の営業
- リフォーム営業
- 住宅営業
- 広告営業
- 太陽光の営業
- 新聞の勧誘
- コピー機の営業
- 光回線の営業
- 証券営業
- MR(医薬品営業)
- 車の営業
- 農協の営業
- 銀行の営業
この辺の詳細は、営業が辛い業界ランキング20【辛くない営業に転職する方法】にまとめてます。
佐藤誠一
どうしても営業が辛いなら他の仕事に転職【もう疲れたでしょ】
てことで、どうしても営業が辛いなら、さっそく転職活動を始めましょう。
営業は自由時間が多いので、サボって転職活動すればOK。
※どうせ辞めるので、売る必要なし。
失敗しない転職活動の始め方は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
佐藤誠一
また、営業を辞める方法は、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】をどうぞ。
次はあなたに向いてる仕事に転職しよう【人生は楽しい】
営業を辞めたい人
くりかえしですが、あなたに向いてる仕事に転職すればOKかと。
どうせ転職するなら、向いてる仕事が楽しいですからね。
あなたに向いてる仕事に転職すると、下記の「人生の好循環」が発生します。
- 最初は興味ないけど、向いてるから仕事ができてしまう
- 周りからほめられる
- ほめられてうれしいから、もっと頑張ってみる
- 向いてる上に頑張るから、もっと成果がでる
- 仕事に自信がついて、いつのまにか「好きな仕事」になってる
佐藤誠一
だったら向いてる仕事をして、仕事を好きになった方が人生は楽しい。
ちなみに、あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を読めばわかります。
興味があればどうぞ。
非営業で手に職がつく仕事もアリ【7つ紹介】
向いてる仕事以外なら、「手に職がつく仕事」も選択肢としてアリかと。
終身雇用も崩壊したことだし、これからは手に職をつけないと食っていけません。
これからも需要があって、特におすすめの手に職は下記の7つです。
※どれも未経験から転職できます。
仕事 | 平均年収 |
プログラマー
(慣れれば在宅可) |
450万円(振れ幅300万~2000万円) |
インフラエンジニア
(残業少なめ) |
500万円(振れ幅300万~1000万円) |
Webデザイナー
(女性向けのデザインの仕事) |
450万円 |
Webライター
(在宅可) |
10万~700万円 |
マーケティング
(副業でも稼げる) |
500万円 |
宅地建物取引士
(独占業務資格で安定) |
450万円 |
CADオペレーター
(手に職がつく事務職) |
470万円 |
7つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
【おまけ】転職におすすめの業界とおすすめしない業界
営業を辞めたい人
まず、おすすめの業界は下記の3つです。
- IT業界:成長してるから
- Web業界:成長してるから
- インフラ業界:安定してるから
3つの業界に転職する方法は、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめてます。
反対に、おすすめしない業界は下記の10個です。
- 介護業界:激務で給料が低い
- 金融業界:ノルマがきつい
- 医療業界:激務でメンタルがきつい
- 飲食業界:忙しいわりに給料が低い
- アパレル業界:ノルマがきつくて稼げない
- 印刷業界:将来性がビミョー
- 建設業界:肉体労働で休みが少ない
- ウェディング業界:ノルマがきつくて給料が低い
- 教育業界:将来性がビミョー
- 公務員:労働基準法と最低賃金法が一部適用外
詳しくは、転職しないほうがいい業界10選【あなたに向いてる業界を知る方法】にまとめてます。
佐藤誠一
まとめ【営業がしんどいし苦手ならムリせず転職してOKですよ】
ということで、あとは行動あるのみ。
行動しないと現状から抜け出せないので。
今すぐに、できることから始めてみましょう。
営業は辛いけど、なんとか続けたいなら売るしかありません。
営業で売れるコツは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
どうしても辛いなら、ムリせず営業をやめてもいいと思いますよ。
営業をやめる方法は、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】にまとめてます。
もし営業をやめるなら、転職活動も同時に始めましょう。
失敗しない転職活動の始め方は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
また、おすすめの転職先は、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめてます。
あとは行動あるのみです。
今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの今後の人生の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ