営業に疲れた女性営業マン
上司には怒られてばかりだし、お客さんと会うのは緊張するし…
ノルマ未達が続いて、休みもない…
もう限界かも…
本音は辞めたいな…
でも、こんな理由で辞めていいのかな…
こんなことで辞めてたら、どんな仕事もやっていけないかな…
私はダメ人間なんだろうか…?
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 営業に疲れたら辞めていいことがわかる
- 営業を辞めた後におすすめの転職先がわかる
- あなたはダメじゃないとわかる
僕、佐藤誠一は営業を10年やって辞めました。
理由は、疲れたから。
人に会うのも疲れたし、数字を追うのも疲れました。
26歳から始めた営業でしたが、36歳で辞めました。
結論、もっと早く辞めれば良かったと後悔しています。
営業をやめるのに抵抗があったんですが、単に営業があんまり向いてなかっただけで、他の仕事に向いてた感じ。
今はフリーランスのWebライターをやってますが、控えめにいって最高です。
- 毎日家でパソコン作業
- 通勤なし
- アポなし
- 上司なし
- ノルマなし
はい、天国ですね。
結論、営業にマジで疲れたら辞めていいし、他にも仕事はいくらでもあります。
そして、あなたはたまたま営業に向いてなかっただけで、他に向いてる仕事があります。
だから、辞めていいですよ。
この記事は、営業に疲れて辞めたけど、その後の人生の方が良くなった僕が書いたので、かなり信ぴょう性あるかと。
営業に疲れきって辞めたいあなたの参考になればうれしいです。
目次
マジで営業に疲れたら辞めてもいい【あなたが辞めていいかチェック】
本当に営業に疲れたら、辞めていいです。
他にも仕事なんていくらでもあるから。
嫌いな仕事を続ける方が、人生は辛いだけです。
と不安な人は、あなたが辞めていいかチェックしてみましょう。
【質問】先輩に憧れますか?
- 憧れるなら続ける
- 憧れないならやめる
でOKです。
なぜなら、先輩=未来のあなただから。
憧れるなら頑張りましょう。
憧れないなら、時間の無駄なので辞めましょう。
営業を辞める方法は、
営業を辞めたいなら辞めても大丈夫【退職後の転職先も解説】にまとめたので、参考にどうぞ。
先輩に憧れない=あなたの進む道はそっちじゃないです。
あなたが営業に向いてるかチェック
という人は、営業の適性検査をしてみましょう。
詳しくは、【厳選】営業に向いてる人の5つの特徴【合う営業会社との出会い方】にまとめてます。
記事を読むだけで、あなたが営業に向いてるかわかります。
向いてないなら、時間がもったいないので転職活動しましょう。
あなたに向いてる仕事がきっとあるから大丈夫。※後述します。
営業に疲れた→辞めたいは自然
と思うかもですが、マジで疲れたなら辞めていいですよ。
続けていく気力もないくらいなら、生産性も落ちるので。
神様が、
神様
って言ってるイメージですね。
事実、僕はそんな感じでした。
営業にマジで疲れたので他の仕事に転職したら、人生がひらけましたよ。
あなたも、そろそろ次に行くときかもしれません。
【体験談】営業に疲れたときは副業してました
僕は営業の最後の方で、営業が嫌で疲れたときは副業して気分転換してました。
別の仕事で稼ぐと、営業を辞めてもやっていけるイメージができて、マジで元気でるから。
冒頭で、今の僕はWebライターだとお伝えしましたが、このときやってた副業がまさにWebライターです。
文章を書くだけでお金がもらえるので、営業に比べたら楽勝でしたよ。
結果、今は毎日家でパソコンして稼げてるので、マジで営業を辞めてよかったです。
いきなり辞めるのに抵抗があるなら、副業から始めてもいいかもですよ(^^)
副業でお金稼げると、精神がめっちゃ安定します。
※在宅の副業は、バレにくいのでおすすめ。
営業を辞めた後の転職先【マジで疲れたら転職準備を開始】
でも、次はどんな仕事をすればいいの?
もう営業はやりたくない…
という人におすすめの仕事は、下記の6つ。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング
- 宅地建物取引士
いずれも手に職がつく仕事なので、終身雇用が崩壊した現代向きです。
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめたのでどうぞ。
個人的にはIT業界がよかった【営業やってた人には楽勝】
ちなみに、僕は前述のとおりWebライターに転職しました。
業界でいうとITですね。
IT系の技術者は、営業に比べたらかなり最高ですね。
理由は、営業より楽に稼げるから。
IT業界が楽に稼げるのは、業界が伸びてるから
稼げる理由は簡単で、IT業界自体が伸びてるから。
- AI
- 5G
- ドローン
- 自動運転
- クラウド
など、まだまだ伸びしろたっぷりです。
しかも利益率が高いので、必然的に儲かります。
営業の難易度が100だとしたら、ITは60くらいですね。
IT業界の可能性については、
【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめたので、興味あればどうぞ。
【自論ですが】営業に向いてない人はモノづくりが向いてます
世の中の仕事は、
- コミュニケーションをとる仕事(営業など)
- モノづくりの仕事(IT、製造、建設など)
の2つに分類されるから。
営業などコミュニケーション系の仕事に向いてない=消去法でモノづくりに向いてるって感じです。
営業に向いてないとわかっただけでも、人生の大収穫です。
モノづくり系の仕事を、検討してみてはいかがでしょうか?
営業で地獄を見てきたあなたなら、楽勝ですよ。
何をしたらいいかわからなければキャリアカウンセラーに相談
次にどんな仕事に転職するか迷う女性
という人は、迷わずキャリアカウンセラーに相談しましょう。
転職のプロだから。
キャリアカウンセラーがやってくれるのは、下記のことです。
- 適職診断
- あなたと相性が良い企業の紹介
- 内定が出る履歴書と面接のサポート
以上を、すべて無料でやってくれるので、使って損はないかと。
キャリアカウンセラーへの相談は、転職エージェントに相談すればOKです。
※在籍してるので。
20代の未経験転職に強い転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめたので、必要があればどうぞ。
あなたの適性を発揮できる会社を紹介してくれますよ。
【安心して】営業に疲れて辞めたいあなたはダメじゃない【合ってないだけ】
こんなんで辞めたいって言ってたら、どこにいっても通用しないかな…
と不安にならなくて大丈夫。
たまたま営業に向いてなかっただけで、他に向いてる仕事がきっとあります。
冷静に考えてみると、たった1つの職種ができなかっただけで、全部がダメというのはおかしいです。
営業に疲れて辞めたいなら、すぐに行動した方がいいですよ。
僕みたいに後悔してほしくないので。
【体験談】営業を辞めたいと思った時点で辞めるべきだったと後悔してます
僕は営業に疲れ切ってたのに、辞めるのを躊躇してしまい、10年も続けてしまいました。
結果、天職(Webライター)に出会うのが遅くなってしまった感じ。
正直、
と、かなり後悔してます。
営業にこだわる=天職を楽しめる期間が減るなので、超損失。
営業に疲れ切って、先輩にも憧れないならソッコーで転職活動しましょう。
あなたに向いてる仕事に出会う方法
という人は、適職診断ツールが楽です。
簡単にあなたの天職がわかるから。
僕も色々やったんですが、
フューチャーファインダーが一番高精度でしたね。
151も質問に答えないといけませんが、その分高精度な診断結果が出ます。
たぶん新卒向けの適職診断ツールですが、社会人が使っても問題なし。
151の質問といっても、20分くらいで診断結果がでます。
しかも、フューチャーファインダーは無料。
無料で20分で天職がわかるので、やっといて損はないかと。
あなたの次の人生の道が見えますよ。
まとめ【営業に疲れた時は転職でいいし、あなたはダメじゃない】
この記事をまとめます。
- 営業にマジで疲れて、先輩に憧れないなら辞めていい
- 営業に疲れたら、在宅副業で稼ぐとメンタルが安定する
- 個人的には、将来性があるからIT業界がおすすめ【営業やってた人には楽勝】
- 転職に迷うなら、キャリアカウンセラーに相談すると無難
- たまたま営業が向いてなかっただけだから、あなたはダメじゃない
本気で営業に疲れたらなら、転職を検討しましょう。
そして、本気で転職したいなら、すぐに転職活動を始めてみましょう。
なぜなら、転職は1歳でも若い方が有利だから。
30歳を超えたら一気に転職は厳しいので、チャンスは今しかないですよ。
今日が一番若い=迷うほど転職のチャンスも減ります。
今ならまだ間に合うので、本気なら転職の準備に入りましょう。
という場合は、今の仕事を続けながら転職活動すればOK。
本当に良い会社から内定をもらえたら、営業を辞めれば安心です。
また、20代の未経験転職に強いキャリアカウンセラー(転職エージェント)は、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
そして、あなたの天職がわかる無料の適職診断ツールは、フューチャーファインダーです。
あなたが営業の苦しみから脱出して、あなたらしい人生を歩むことを祈っています。