体育会系が嫌な学生
文系だから営業に就職を考えてたけど、もし体育会系ならやりたくない。
自分は体育会系じゃないし…
営業は体育会系じゃないとできないのか知りたい。
あと、もし営業が体育会系なら、体育会系じゃない仕事に就職したい。
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【実話】営業は体育会系の面がある【体験談つき】
- 体育会系じゃない仕事を選べば大丈夫【営業がすべてじゃない】
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
- 保険会社の営業4年
- 保険代理店の営業3年
- 法人向けWebコンサル営業3年
の経験があります。
営業を10年やった結論ですが、営業は体育会系の面があります。
この記事は、営業を10年やって体育会系の面を見てきた僕が書いたので、かなり信ぴょう性があるかと。
就活の参考にしてください。
※「え…体育会系なら営業以外の仕事がいい…」という人は、「体育会系じゃない仕事を選べば大丈夫」をクリックすると、該当箇所へとべますよ。
【実話】営業は体育会系の面がある【体験談つき】
僕が営業を10年やってきた感想は、下記のとおり。
- 営業は体育会系じゃなくても売れる
- でも、社内は体育会系
これが真実です。
どの営業会社も、ほぼ上記に当てはまると思って間違いないですね。
営業は体育会系じゃなくても売れる
対お客さんについては、体育会系であろうとなかろうと売れます。
むしろ、暑苦しい体育会系よりも、理路整然と落ち着いている営業マンの方が売れますね。
営業は気合では売れないので。
- 相手の悩みを聞く
- 相手の悩みを解決する提案をする
が営業の仕事なので、体育会系の要素は不要です。
【注意】社内の人間関係は体育会系です
一方、社内の人間関係は体育会系だと思ってください。
営業は数字がすべてなので、スポーツと似ているからです。
- 社内での競争
- 上司が部下に気合を入れる
- 社内の飲み会がある
という点では、体育会系ですね。
【実話】保険会社の営業は体育会系でした
僕がいたのはメットライフ生命です。※当時はアリコジャパン
社内はゴリゴリの体育会系でした。
- なんでも精神論と気合で片付ける上司
- 売れるまで帰れない
- ノルマを達成するまで休めない
とか普通でした。
僕が保険会社で体験した、体育会系エピソードをいくつかご紹介します。
【体験談①】売れるまで帰ってくるな
オフィスの先輩から、
先輩
と言われました。
僕は車のトランクに布団を入れて、旅に出ました。
結果、締め日の前に大きめの契約をもって帰ってきました。
うまくいったから美談になっていますが、冷静に考えると超体育会系ですよね(^^;
【体験談②】気合を入れるために借金をする
入社初月で、600万円の借金を負いました。
上司から、
上司
と言われて、BMWの新車を600万円で購入。
ローンの支払いは月106,000円でした。
冷静に考えると、なかなかの体育会系ですよね(^^;
【体験談③】サラ金に行ってカネを借りてこい
保険営業って基本給が超低いので、売れないと生活できません。
あるとき売上が低くて、生活ができなくなったので上司に相談しました。
上司は、
上司
気合い入れろや!
と言ってました。
当時は先輩に対して「はい」か「Yes」しか許されてなかったので、サラ金で借金しました。
今、冷静に考えてみると、なかなかの体育会系ですよね(^^;
【体験談④】上司をにらみつける毎日
超体育会系の上司だったので、僕は毎日上司にガンを飛ばしていました。
胸ぐらをつかんで殴ろうとしたこともあります。
と上司に言ってました、マジで。
※当時はまだ血の気が多くて若かったです、反省してます。
驚くかもしれませんが、体育会系の会社ではこれが微笑ましい光景なんです。
気合が入っている感じがするから。
でも、冷静に考えるとヤバイですよね(汗)
※今はこんな乱暴な言葉は使いませんよ(^^;
【結論】営業は体育会系じゃなくても売れるけど、社内は体育会系
ということでまとめると下記のとおり。
- 営業は、体育会系じゃなくても売れる
- でも、社内は体育会系
ある意味よい部分は、実力主義であること。
売れてる人間が一番偉いので、売れれば文句いわれません。
運動部と一緒ですよね、できる人が偉いんです。
体育会系が嫌な人は、マジで慎重に検討した方がいいですよ。
体育会系じゃない仕事を選べば大丈夫【営業がすべてじゃない】
体育会系がムリな学生
文系だけど、営業以外の仕事に就職しようかな。
でも、どんな仕事がいいのかわからない…
という人は、下記の2つの考え方で就職先を整理しましょう。
- 伸びてる業界に就職する
- 向いてる仕事に就職する
どちらか好きな方を選んで就活するのをおすすめします。
①伸びてる業界に就職する【結論:IT業界】
伸びてる業界に就職するのは、けっこう利口な就職方法です。
時代の波にのれて、人生がイージーになるから。
衰退産業は、下りのエスカレーターを駆け上がるイメージ。
伸びてる業界は、上りのエスカレーターを駆け上がるイメージです。
結論、伸びてる業界はIT業界です。
IT業界はまだまだ伸びる
AIを始めとする新たな技術が、どんどん進化しているからです。
ITの市場規模も右肩上がりです。
出典:株式会社矢野経済研究所「2018年度の国内民間企業のIT市場規模は前年度比2.9%増の12兆5,050億円と予測」
IT業界の展望については、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめてます。
【体験談】僕が営業からITに転職した感想
僕は営業を10年やった後、フリーランスのWebライターに転職しました。
業界でいうと、IT業界です。
営業からITに転職した感想は、下記のとおり。
- ITは体育会系じゃない
- ITはロジカル(理論的)なので、気合とか精神論が嫌いな僕には合ってた
- ノルマがなくなって楽
- 人に会わなくていいので楽
- スーツを着なくていいので楽
- 自宅で仕事ができるので楽
- 営業は報われないことが多いけど、ITは報われることが多い
- 営業は人が相手だから不安定だけど、ITは機械が相手なので100%結果が出る
- 営業は三歩進んで二歩下がる感じだけど、ITは三歩で五歩くらい進んでる感じ
結論、IT業界の方が100倍よかったですね。
体育会系が苦手な人は、IT業界が合ってると思います。
文系でもIT企業に就職できる
と思うかもですが、文系でもITに就職できますよ。
もちろん、未経験で大丈夫。
IT未経験の文系出身者向けの、就職エージェントに相談すればOK。
ITの基礎的なスキルを教えてくれて、優良企業も紹介してくれますよ。
詳しくは、IT未経験者向けのおすすめ転職エージェント3選【ブラック企業に注意】にまとめてます。
※「転職エージェント」となっていますが、新卒の就職でも対応してくれます。
【ちなみに】おすすめの就職先【3つの業界と7つの職種】
念のため、おすすめの就職先をまとめておきます。
まず、おすすめの業界は下記の3つです。
- IT業界:成長してるから
- Web業界:成長してるから
- インフラ業界:安定してるから
そして、おすすめの職種は下記の7つです。
※すべて未経験から就職できます。
- プログラマー:平均年収450万円(振れ幅300万~2000万円)
- インフラエンジニア:平均年収500万円(振れ幅300万~1000万円)
- Webデザイナー:平均年収450万円
- Webライター:年収10万~700万円
- マーケティング:平均年収500万円
- 宅地建物取引士:平均年収450万円
- CADオペレーター:平均年収470万円
詳しくは、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめたので、転職の参考にどうぞ。
②向いてる仕事に就職する
向いてる仕事は人よりできちゃうので、下記のようなメリットが多いです。
- 会社から評価される
- 給料が上がりやすい
- ストレスが少ない
- 自信がつく
【体験談】僕は営業に向いてなかったけど、Webライターは向いてた
営業を10年もやっておいてなんですが、Webライターの方が向いてました(笑)
理由は、Webライターの方が楽に稼げるから。
営業時代の1/10の努力で、営業時代より稼げています。
Webライターは、最初は興味なかったんですが、周りから求められてやった感じ。
でも、お客さんにも喜んでもらえるんで、やりがいを感じて今は好きです。
向いてる仕事を選ぶと、人生に余裕が生まれて楽しいですよ。
あなたに向いてる仕事がわかる方法
という人は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】を参考にどうぞ。
記事内の「7つの質問」に答えることで、あなたに向いてる仕事が見えてきます。
「どうしても向いてる仕事がわからないときの対処法」も解説してるので、本気で向いてる仕事を知りたい人は転職に役立ててみてください。
まとめ【営業は体育会系じゃなくても売れるけど、社内は体育会系】
この記事をまとめます。
- 営業は体育会系じゃなくても売れるけど、社内は体育会系
- 体育会系の仕事じゃない仕事を選べば大丈夫
- 伸びてる業界で働くならIT業界がおすすめ
- 文系でIT未経験でも、IT業界に就職できる
- あなたに向いてる仕事を選べば、人生に余裕が生まれて楽しい
営業に就職するか迷っているあなたの、参考になればうれしいです。
どうしても体育会系がイヤなら、営業以外の仕事にしておきましょう。
伸びてる業界がいいなら、ITが良いと思います。
IT未経験者に強い就職エージェントに相談すると、文系でもIT企業に就職できますよ。
参考:IT未経験者向けのおすすめ転職エージェント3選【ブラック企業に注意】
また、おすすめの業界は下記の3つです。
- IT業界
- Web業界
- インフラ業界
そして、おすすめの職種は下記の7つです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
詳しくは、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめてます。
また、あなたに向いてる仕事に就職するのもアリ。
あなたに向いてる仕事は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】で見えてきます。
あなたの就活の参考になればうれしいです!