何年かやってみたけど、他の会社で通用すると思えない。
今の会社は嫌になったから転職したいけど、他の会社でも営業でやっていけるのかな…
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業はスキルつかないはウソ【どこでも通用するよ】
- 食いっぱぐれのない営業スキルを身につける方法
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
保険営業7年、法人向けWebコンサル営業3年の経験があります。
結論、営業はスキルが身につきます。
保険営業を7年やった後に、まったく経験も知識もない法人向けWebコンサル営業でやれたからです。
ある意味営業は、もっとも食いっぱぐれのないスキルだと思います。
なので、食いっぱぐれのないスキルを身につけましょう。
この記事は実際に他の営業でも売れた僕が書いたので、けっこう信ぴょう性があると思います。
あなたのスキルアップの参考になればうれしいです!
営業はスキルつかないはウソ【どこでも通用するよ】
「営業はスキルがつかない」という人がいますが、そんなことはありません。
営業スキルは、もっとも食いっぱぐれのないスキルです。
理由は下記の4つ。
- どの企業も優秀な営業マンを求めている
- 営業は業界が変わっても売れる
- 転職しても人脈は残る
- いざとなったら起業できる
1つずつ解説していきますね。
①どの企業も優秀な営業マンを求めている
どの業界のどの企業も、優秀な営業マンを求めています。
営業は、売上をもってくる超重要な仕事だからです。
売上がなくなったら、会社はつぶれてしまいますからね。
たぶんご存知かと思いますが、営業は離職率が高いです。
- 売れない営業マンがクビになる
- 売れる営業マンは会社を出ていく
の2つの理由があるからです。
なので、経営者は常に優秀な営業マンを探しています。
ある程度実績のある営業マンなら、転職はかなり有利。
なので、少し営業ができるだけでも食いっぱぐれはありません。
営業をやってるとスカウトの声がかかります
何年か営業をやってると、
と声がかかることがあります。
中小企業の経営者と会ってると、特に声がかかりやすいですね。
求人サイトとかを使わなくても勝手に声がかかるので、転職しようと思えば全然できます。
別にトップセールスじゃなくても、普通に声がかかります。
この時点で、食いっぱぐれのない仕事と言えますよね。
②営業は業界が変わっても売れる
営業の大きなメリットは、業界が変わっても売れることです。
相手は「人」という点では、どの業界も一緒だからです。
営業スキル=コミュニケーションスキルといってもいいくらいなので、業界は関係ないです。
【体験談①】保険→Webに転職したい僕の事例
冒頭でもお伝えしましたが、僕の営業キャリアは下記のとおり。
- 保険営業7年
- 法人向けWebコンサル営業3年
保険→Webという、まったく畑違いの営業に転職してます。
でも、売れました。
保険もWeb営業も「人と話す仕事」だからです。
もちろんWebの知識はゼロでしたが、普通に売れました。
専門的なWeb知識は、詳しい人を連れてきて解説してもらえばいいだけですからね。
営業しながらWeb知識は覚えていった感じです。
なので、どの業界の営業でもできると思います。
飲食だろうが、メーカーだろうが、不動産だろうが、「人と話す仕事」という根っこは一緒なので問題なしです。
③転職しても人脈は残る
仮に転職しても、前職までで積み上げた人脈は残ります。
転職しても、人間関係は残るからです。
人脈は、あなたの資産です。
- 転職先でもお客さんになってくれる人
- 前職ではお客さんにならなかったけど、転職したら契約してくれる人
- 転職したら、紹介をくれる人
などがいます。
人脈が増えるほど、営業はイージーになります。
営業は人脈という資産形成ができる最高の仕事
考えてみれば、営業は毎日人脈を構築できる最高の仕事です。
普通は空き時間で人脈を広げますが、営業職は平日も土日も人脈を増やせます。
そんな仕事、なかなかありません。
前述のとおり人脈は資産なので、会社から給料をもらいながら自分の人脈資産を増やせます。
ようは、「会社を利用して、自分の人脈を広げる」ができる仕事です。
そう考えると、なかなか良い仕事ですよね。
④いざとなったら起業できる
営業ができれば起業もできます。
自分で売上をもってきてるわけですから、別に会社員でいる必要はありませんよね。
営業マンは、社員さんたちの給料を稼いできているわけです。
考えようによっては、お金は全部あなたがもらえばいいですよね。
そんなお人好しになる必要ないと思いますよ。
サラリーマンである以上「搾取される側」から抜け出せないので、嫌なら起業しましょう。
営業で起業するのは超簡単。
売りたい商材を扱ってる会社と、業務委託契約を結べばいいだけです。
ようは「フルコミッション営業」になればいいんです。
企業側もあなたを雇用するわけじゃないので、デメリットはありません。
売りたい商材があったら、その企業に問い合わせして契約しましょう。
営業で起業する方法は、フルコミッション営業を経験者が解説【あなたがやっていけるか診断】にまとめてます。
【体験談②】僕もフルコミッション営業をやってました
繰り返しお伝えしているとおり、僕の営業キャリアは、
- 保険営業7年
- 法人向けWebコンサル営業3年
なのですが、「法人向けWebコンサル営業」はフルコミッション営業です。
Web系のサービスで売りたいものがあったので、その会社と業務委託契約を交わして営業をやってました。
だから、基本給や社会保険はありません。
でも、年収500~600万円くらい稼いでました。
- 通勤なし
- 100%直行直帰
- 取り分は売上の50%
という感じで、けっこう気楽でしたよ。
アポのない日は、急に休みにするときもありました。
ある程度の営業力があれば普通に生活できるので、サラリーマンが嫌いな人には良いですよ。
ただし、営業には意味のないスキルもあるから注意
営業には、他の業界では通用しない無意味なスキルもあるので、見極めが重要です。
他で使えないスキルを身につけても、時間の無駄です。
例えば、
- その業界でしか使わないスキル
- その業界でしか使わない知識
などは、業界内の転職でしか活かせません。
前述のとおり、コミュニケーション系のスキルを中心に身につけましょう。
業界が変わっても役立つスキルです。
食いっぱぐれのない営業スキルを身につける方法
繰り返しになりますが、どの業界でも使う、
「コミュニケーションスキル」を中心に身につければOK。
営業のコミュニケーションスキルは、具体的には下記の6つ。
- 新規開拓のスキル
- アプローチのスキル
- ヒアリングのスキル
- プレゼンのスキル
- クロージングのスキル
- 紹介連鎖のスキル
この6つのスキルは、どの業界でも使えます。
6つのスキルについては、営業のノウハウ6選をプロセスで解説【究極は相手の悩み解決一択】にまとめてます。
また、具体的なスキルアップの方法については、【実証済み】営業のスキルアップ方法9選【一気に売れるスキルも解説】にまとめてます。
本気なら営業研修に自己投資するのもアリ
本気で営業スキルをアップさせたいなら、営業研修を受けてみるのも良いと思います。
厳しい言い方ですが、自己投資できない人は成功できないので。
売れてる営業マンから吸収するのも大事な勉強なので、本気なら研修もアリですね。
成果が出る営業研修は、【無料あり】おすすめの営業研修3選【研修の内容で成果を出すコツ】にまとめてます。
まとめ【営業はスキルが身につく仕事です】
この記事をまとめます。
- 営業はスキルつかないはウソ【どこでも通用する】
- どの企業も優秀な営業マンを探している
- 営業は、業界が変わっても売れる
- 人脈があなたの財産になる
- いざとなったら起業すればOK
- 食いっぱぐれのない営業スキルを身につける
営業は、食いっぱぐれないスキルが身につく仕事です。
記事の内容を参考に、食いっぱぐれないスキルを身につけましょう。
ちなみに、営業で売れるために必要なスキルについては、
【実証済み】営業スキル15選を解説【練習方法も紹介する】にまとめたので参考にどうぞ。
あなたの営業の参考になればうれしいです!