資格をとりたい営業女子
なんか箔をつけて、お客さんに信用されて売れるようになりたい。
どの資格を取得すればいいんだろう?
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 営業に資格は必要ないとわかる
- 資格がなくても売れる方法がわかる
- 資格の勉強をするならマーケティングを勉強すべし
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
- 保険営業:7年
- 法人向けWebコンサル営業:3年
10年やった結論ですが、営業に資格は不要です。
なぜなら、「資格がある=売れる」とは限らないから。
この記事では、10年営業をやった結論として「営業に資格は不要」である理由を解説します。
そして、資格がなくても売れる方法や、資格なんかよりもっと勉強すべきことも解説。
結論、この記事を読むことで、あなたの売上が上がります。
【悲報】営業に資格は必要ない
結論、営業に資格は必要ないです。
なぜなら、お客さんからしたら、まったく興味ないことだから。
例えば、保険営業マンがFP1級をもってたところで、
感動するお客さん
とはなりませんよ。
あなたがお客さんの立場ならわかるはず。
結論、売り手が思うほど、お客さんは資格なんか気にしてないです。
【悲報②】資格を取っても売上は増えない【営業力がすべて】
なぜなら前述のとおり、お客さん側が資格に価値を感じてないから。
資格が集客してくれるわけじゃないし、現実は何も変わりません。
結論、営業力がすべてです。
- Aさん:資格はないけど営業力がある
- Bさん:資格はあるけど営業力がない
稼げるのは、当然ながらAさんです。
なので、資格を取っても売上は増えませんよ。
【体験談】僕も資格をとったけど売上は増えなかった
僕も下記の資格を取りましたよ。
- FP2級
- 相続カウンセラー
- 海外移住アドバイザー
- MOS
でも、別に売上は増えませんでした。
だって、資格が集客してくれるわけじゃないから。
しかも資格の勉強って、営業の現場で使わない方が多い。
結論、時間とお金と労力のムダでした。
【悲報③】資格ビジネスの食い物にされてるだけです
悲しい事実ですが、営業系の資格=資格ビジネスの食い物にされてるだけですよ。
だって、営業マンの「信用されたい」という悩みに、つけ込まれてるだけだから。
実話ですが、僕はWebマーケティングの仕事をしており、3つほど資格の協会から「集客してほしい」と依頼されたことがあります。
※どこの協会かは伏せますが。
一応話は聞くんですが、ぶっちゃけ資格の協会はボロ儲けですよ。
タダ同然の知識を、「名刺に書ける」というだけで売ってるんですから。
別にあなたが資格の協会を食わせる義務はないし、時間もお金ももったいないから資格は不要です。
【結論】会社がとれっていう資格だけ取れば、あとは不要
会社員である以上、会社がとれという資格は、取らないとマズイでしょう。
結論、それだけ取得すればあとは不要です。
- 保険会社→FPとれ
- 不動産会社→宅建とれ
- 住宅メーカー→住宅ローンアドバイザーとれ
みたいに言われますよね。
まぁ、勉強のためと思えば、百歩譲っていいかと。
でも、それ以外の資格はマジで不要です。
資格がなくても営業で売れる3つの方法
女性営業マン
結論、営業のコツは下記の3つしかありません。
- 先に価値を与える
- とにかく相手の話を聞く
- 相手の悩み解決に徹する
事実、僕もこの3つで上場企業とかから契約もらってました。
1つずつ解説しますね。
①先に価値を与える
見込み客に対して、まずこちらから先に価値を与えましょう。
先に価値を与えれば、お礼に契約してくれるから。
例えばこんな感じ。
- 見込み企業にお客さんを紹介して、先に儲けてもらう
- 人材を募集してる企業に、人を紹介してあげる
- 彼氏がほしい看護師さんに、合コンを開いてあげる
こんな感じで、お礼に契約をもらってました。
競争は排除されるし、先に契約することが決まるし、一番売れたのがこの手法です。
資格をとるなんて、ほんとバカバカしくなりますよw
詳しいやり方は、営業のコツは与えることだけ【細かいテクニックやノウハウも解説】にまとめてます。
②とにかく相手の話を聞く
営業は、相手の悩みを聞いて、それを解決する仕事だから。
売れない営業マンほど、相手より喋ってます。
上手に相手の悩みを聞き出すノウハウは、営業のヒアリングのコツ7選【法人契約をもらいまくったテクニック】にまとめてます。
営業マンがベラベラ喋る必要はありません。
③相手の悩み解決に徹する
ヒアリングの結果、相手の悩みがあなたの売ってる商材で解決できなくても、相手の悩み解決に徹しましょう。
なぜなら、紹介連鎖が起きるから。
- まずは相手の悩みを聞く
- それを解決できる専門家を探す(ググればOK)
- 相手と専門家をマッチング
- 相手と専門家から紹介をもらえる
こんな感じで、紹介連鎖が起きます。
資格の勉強をする暇があったら、誰かの悩み解決をする方がよほど効果的。
詳しいノウハウは、営業の極意は「相手の悩み解決」の一点のみ【細かいノウハウも紹介】にまとめてます。
営業系資格の勉強をするより、マーケティングを勉強すべし
なんか勉強したい女性営業マン
どうせ勉強するなら、何を勉強したらいい?
結論、マーケティングを勉強してください。
なぜなら、マーケティング=集客の仕組みだから。
仕組みが集客してくれれば、あなたはお客さんをこなすだけ。
もう、見込み客不足で悩むこともありません。
結論、資格の勉強より、マーケティングをやる方が1万倍は有益ですね。
営業マンが使えるマーケティングは、下記の4つです。
- Webサイトで集客
- Youtubeで集客
- SNSで集客
- メルマガで集客
1つずつ解説するので、興味あるのをやればOKです。
①Webサイトで集客
ワードプレスというブログシステムを使って、サイトを立ち上げてください。
そして、集客したい見込み客に役立つ情報を、継続的にアップすればOK。
Google検索上位にきて、勝手に集客してくれます。
と思うかもですが、1つ1つやれば大丈夫。
僕もまったく未経験から、たくさん集客できました。
詳しくは僕のYoutubeチャンネルで解説してるので、よかったらチャンネル登録して見てみてください。
②Youtubeで集客
営業マンこそYoutubeをやるべき。
なぜなら、あなたの営業プレゼンを全国の人に見てもらえるから。
僕もYoutubeやってますが、実際、問い合わせはけっこうきますよ。
継続的に動画をアップしていけば、Youtubeが集客してくれます。
動画のコツは、商品の説明ではなく、見込み客に役立つ情報が良いですね。
- 保険営業マン→節約術のYoutube
- 住宅営業マン→住宅ローンのYoutube
- ITの営業マン→企業向けにWebマーケティングのYoutube
どうせタダなので、今日からやってみましょう。
スマホで普通に撮影できますよ。
③SNSで集客
SNSも有効。
なぜなら、あなたのファンが増えるから。
各SNSには、下記の特徴があります。
- Facebook:クローズなコミュニティに向く
- Twitter:ぜんぜん知らない人を集客するのに向く
- Instagram:画像ネタが多い人に向く
無料なので、あなたがやりたいものをやればOK。
こちらも発信する内容は、読者に役立つ情報です。
継続的に投稿していけば、フォローされてファンが増えます。
そして、普通に問い合わせきますよ。
※僕もよくきます。
④メルマガで集客
メルマガ=あなたのファンだから。
YoutubeとかSNSを見ない、50代以上の見込み客に有効かと。
具体的な集客方法は、下記のとおり。
- 見込み客にメルマガ登録してもらう
- 継続的に役立つ情報を発信
- そのうち相談が入る
ようは、接触頻度を上げることで、信用されて相談される感じ。
アポだといちいち会わないとなのでメンドいですが、メルマガなら同時に多くの人にアプローチできます。
どう考えても営業が効率的なので、やらない手はないかと。
【ちなみに】マーケティングで勉強すべき本
「ドリルを売るには穴を売れ」が、マーケティング初心者さんにはわかりやすいです。
飲食店が集客していく物語で書かれてるので、かなり読みやすいですよ。
1500円くらいする本ですが、これで集客できるので安いもんです。
資格のテキストなんかより実益が出るので、勉強すべし。
まとめ【営業に資格は不要、おすすめ資格もありません】
結論、営業の資格をとっても売上は増えないので不要です。
勉強のなら良いかもですが、信用されるために取得するのは一切おすすめできません。
営業の資格がなくても売れる方法は、下記の3つです。
- 先に価値を与える
- とにかく相手の話を聞く
- 相手の悩み解決に徹する
そして、営業の資格の勉強なんかするなら、マーケティングを勉強して集客すべき。
営業マンが使えるマーケティングは、下記の4つです。
- Webサイトで集客
- Youtubeで集客
- SNSで集客
- メルマガで集客
という人は、「ドリルを売るには穴を売れ」がわかりやすいです。
資格の本なんかより、よほど儲かりますよ。
あなたが営業スキルやマーケティングスキルを上げて、今よりもっと売れるようになるのを楽しみにしています!