営業マン
もしかしたら、僕は営業に向いてないのかもしれない…
向いてるか向いてないか診断したいなぁ。
もし向いてないなら、今後どうしようかなぁ…
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業の向き・不向きを49項目で適性診断
- 営業に向いてる人は売れるコツをマスターする
- 営業に向いてない人のその後の進路3選
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 |
26〜31歳 | メットライフ生命の営業 |
31〜33歳 | 保険代理店の営業 |
33〜36歳 | Webマーケティングの営業 |
36歳〜現在 | Webライター |
10年の営業経験と、これまで会ってきた1000人以上の営業マンを見てきて断言しますが、営業に向き・不向きはあります。
そして、営業に向いてなくて、どうしても辛くて辞めたいなら、ムリせず辞めていいとも思います。
Webライターの方が向いてたみたいで、在宅で年収750万円くらいを稼いでます。
営業に向いてない=他に向いてる仕事がある証拠なので、安心してください。
世の中には他にも良い仕事がたくさんあるので、営業にこだわりがないなら、他の仕事も検討していいと思います。
この記事では、僕の10年の営業経験や、今まで見てきたたくさんの売れる営業マン・売れない営業マンの統計から、向き不向きを診断できるようにしました。
あなたが営業に向いてるか、チェックしてみてください。
佐藤誠一
向いてる仕事に転職したい人も、最後まで読んでみてください。
※「営業を辞めた場合の転職先を知りたい…」という人は、「営業に向いてない人のその後の進路3選」をクリックすると該当箇所にとべますよ。
目次
営業の向き・不向きを49項目で適性診断
くりかえしですが、営業に向き・不向きはあります。
向き不向きがなく、頑張ればみんな売れるなら、みんな成功してるはずだからです。
営業に向いてる人の特徴は、下記の49項目のとおりです。
あなたがいくつ果てはまるか、数えてみましょう。
25個以上あてはまれば、あなたは営業に向いてます。
反対に、24個以下なら、あなたは営業に向いてません。
- 人の話を聞ける人
- 話がわかりやすい人
- 論理的思考ができる人
- 計画的な人
- リサーチが好きな人
- 継続的に勉強できる人
- 行動しながら考える人
- 年上からかわいがられる人
- 友達が多い人
- 人を笑わせられる人
- 初対面の人とすぐ仲良くなれる人
- 苦手な人とでも付き合える人
- 謙虚な人
- 空気を読める人
- マジメな人
- 素直な人
- 人のせいにしない人
- 多趣味の人
- 気分転換がうまい人
- マメな人
- 試行錯誤できる人
- 人と違うことをしたい人
- 度胸がある人
- メンタルが強い人
- 見た目がいい人
- 細かいことに気づける人
- 記憶力がある人
- 相手の悩みに親身になれる人
- 自分の利益より相手の利益を優先できる人
- 体力がある人
- 毎日努力できる人
- 自己管理できる人
- マルチタスクが得意な人
- プライドが高くない人
- バカになれる人
- たくさんお金を稼ぎたい人
- プレッシャーに強い人
- 目標設定が好きな人
- 負けず嫌いの人
- あきらめの悪い人
- ウソをつける人
- 理不尽に耐えられる人
- ポジティブな人
- あまり休まなくていい人
- 約束を守れる人
- お酒が強い人
- ゴルフが得意な人
- マーケティングを理解してる人
- Webに強い人
佐藤誠一
ちなみに49項目の詳細は、【適職診断】営業職に向いている人の特徴49選【25個以上なら天職】にまとめてます。
それでは、営業に向いてる人と向いてない人別に、今後の進路を解説していきますね。
営業に向いてる人は売れるコツをマスターする
上記49項目のチェックで25個以上あてはまった人は、営業に向いてます。
営業に向いてる人は、才能を活かして突き進みましょう。
燃える営業マン
結論、営業で売れるコツは下記の14個です。
- ひたすら与えまくる
- リサーチを徹底する
- 根回しを徹底する
- セールスステップどおりに商談を進める
- 相手の話をよく聞く
- 売れる営業プレゼンの型を使う
- 顕在ニーズだけではなく潜在ニーズも満たす
- 理想の未来を想像させる
- クロージングは「みんな買ってて残りわずか」
- ついで買いを狙う
- 小さな契約からもらう
- 速く対応する
- 見た目を整える
- 雑談のネタを用意しておく
14個のノウハウの詳細は、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
ちなみに、14個のコツの中で一番売れたのは「ひたすら与えまくる」です。
まずは相手に価値を与えて、その報酬を契約でもらえばOK。
佐藤誠一
営業活動の参考にどうぞ。
営業に向いてない人のその後の進路3選【辞めてOK】
営業マン
やっぱり僕は、営業に向いてないみたいだ。
「営業に向いてない」と診断結果がでた人の今後の進路は下記の3つです。
- あなたに向いてる仕事に転職する
- どうしても営業で成功したいなら営業を続ける
- 非営業で手に職がつく仕事に転職する
1つずつ解説しますね。
【進路①】あなたに向いてる仕事に転職する【人生が楽しい】
営業に向いてないなら、シンプルにあなたに向いてる仕事に転職すればOKかなと。
なんだかんだで、向いてる仕事をする方が楽しいですからね。
あなたが向いてる仕事で活躍して、楽しく生きてる姿を。
最初は興味ないけど、仕事ができちゃうので、だんだん楽しくなってくる感じ。
あなたに向いてる仕事に転職すると、下記の人生の好循環が起きます。
- 向いてるから仕事ができてしまう
- 周りにほめられる
- ほめられて嬉しいからもっと頑張る
- 向いてる×頑張る=もっと成果が出る
- 仕事に自信がついて、いつのまにか「好きな仕事」になってる
佐藤誠一
【体験談】僕は営業よりWebライターの方が向いてた
ぶっちゃけ、僕は営業よりWebライターの方が向いてました。
営業より頑張ってないのに、成果が出たから。
最初はそんなに興味なくて、Webマーケティング営業時代にWebライティングが必要になったので始めた感じ。
でも、やってみたら成果がでるし、お客様にも喜んでもらえたので楽しくなってきました。
今では、完全に「好きな仕事」です。
佐藤誠一
あなたに向いてる仕事が一発でわかる方法
向いてる仕事がわからない人
という人は、プロのキャリアカウンセラーに適職診断してもらうのもアリかと。
適職診断ツールを使いつつ、ヒアリングしつつ、あなたに向いてる仕事を絞ってくれるから。
転職エージェントのキャリアカウンセラーだと、無料で適職診断してくれますよ。
また、適職診断結果をもとに、あなたに合いそうな求人も紹介してくれます。
登録してサクッと適職診断を受けつつ、求人情報をみつつ、興味ある会社があれば話を聞いてみるといいと思います。
適職診断に強いのは下記のような大手なので、いくつか登録してみればOKです。
※オンライン面談も可能。
- doda
:求人数が約10万件の大手。適職診断の精度も高い
- 【第二新卒エージェントneo】
:28歳まで利用可能。約10時間のカウンセリングで向いてる仕事がわかる。ブラック企業を排除
- マイナビエージェント
:高精度で独自の適職診断ツールあり。サポート無制限だから納得いくまで向いてる仕事がわかる
【進路②】どうしても営業で成功したいなら営業を続ける
営業に向いてなくても、どうしても営業をやりたいなら頑張って続けてみましょう。
あきらめずに続けていれば、花開くときがくるかもしれないから。
まずは、売れるための勉強が必要です。
営業の勉強についても、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】が参考になると思います。
佐藤誠一
ダメな営業会社の特徴【あなたが悪いんじゃないかも】
あなたが営業に向いてないと思っても、会社を変えれば売れるようになるケースがあります。
商材や会社の指導がダメで、売れないケースもあるから。
ダメな営業会社の特徴は下記のとおり。
- 世の中から必要とされてない商品をムリやり売っている
- 人をダマすような商品を売っている
- 時代遅れの商品を売っている
- 明らかに競合他社に負ける商品を売っている
- 営業の研修がない
- テレアポ・飛び込みの強要
どれかに当てはまる場合は、あなたが営業に向いてないのではなく、会社がダメなだけです。
佐藤誠一
転職して会社を変えましょう。
営業でおすすめの業界4選【転職の参考にどうぞ】
ちなみに、おすすめの営業の業界は下記の4つです。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
おすすめの理由は、売りやすいから。
IT・Webは常に最新技術が生まれてるので、目新しさで売れます。
※僕もWeb系の営業に転職したら売れました。後述します。
インフラ・石油・大手メーカーは、営業マンの立場が強いので売れやすい感じ。
4つの業界の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめたので参考にどうぞ。
佐藤誠一
【体験談】保険営業→Webマーケティング営業でうまくいった
冒頭でお伝えしましたが、僕は保険営業→Webマーケティング営業に転職しています。
保険営業は本当に苦戦して破産までしましたが、Webマーケティング営業はうまくいきました。
典型的な、商材が変われば売れるようになるケースですね。
いま思えば、僕が保険営業で失敗した原因は下記のとおり。
- そもそも商品を良いと思っていなかった
- 自分では入りたいと思えない保険を売っていた
- 保険が必要だと思っていなかった
つまり、良い商品だと思ってなかったんです。
そりゃ売れませんよね(^^;
一方、転職したWebマーケティング営業は下記のような感じ。
- 企業に役立つ商品だと思っていた
- お客さんが喜んでくれるのが嬉しかった
- Webを扱ってる自分も好きだった
つまり、仕事も商材も好きだったんですよね。
だから売れました。
本当に良い商品で、お客さんのためになると思っていますか?
もし答えが「NO」なら、あなたが売ってる商品はあなたに合ってません。
佐藤誠一
営業は商材で選ぶのもアリ
ということで、営業会社は商材で選ぶのもアリです。
あなたが好きになれる商材なら売れやすいから。
僕もこれで売れました。
どうやって探すの?
という人は、営業に強い転職エージェントに商材リストを見せてもらうのもアリかと。
転職エージェントは企業に細かくヒアリングしてるので、ネットに載ってない商材の詳細情報をもってるから。
キャリアカウンセラーがヒアリングしてくれて、あなたが好きになれそうな商材をピックアップしてくれますよ。
登録して商材情報を見つつ、興味ある商材があれば詳しく話を聞いてみるといいかなと。
営業に強い転職エージェントは、【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】にまとめたので興味あればどうぞ。
佐藤誠一
【進路③】非営業で手に職がつく仕事に転職する【おすすめ7選】
非営業で「手に職がつく仕事」もおすすめです。
終身雇用も崩壊したことだし、これからは手に職をつけないと安定して食っていけないから。
これからも需要があり、特におすすめの手に職は下記の7つです。
※すべて未経験から転職できます。
仕事 | 平均年収 |
プログラマー
(慣れれば在宅可) |
450万円(振れ幅300万~2000万円) |
インフラエンジニア
(残業少なめ) |
500万円(振れ幅300万~1000万円) |
Webデザイナー
(女性向けのデザインの仕事) |
450万円 |
Webライター
(在宅可) |
10万~700万円 |
マーケティング
(副業でも稼げる) |
500万円 |
宅地建物取引士
(独占業務資格で安定) |
450万円 |
CADオペレーター
(手に職がつく事務職) |
470万円 |
佐藤誠一
Web業界は伸びてるので、収入も安定してます。
在宅ワークなので、毎日パジャマでのんきに仕事してますよ(笑)
7つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
※おすすめしない仕事もまとめたので、転職の失敗を防げます。
【ちなみに】営業を辞める方法
辞めたい営業マン
結論、普通の退職手続きでOKです。
具体的な流れは下記のとおり。
- まずは就業規則を確認
- 転職活動して内定をもらう
- 直属の上司に退職の申し出
- 引継ぎ業務
- 退職
という人は、下記の順に対応すればOKです。
- 日付入りの退職届を出す
- 退職届を内容証明郵便で送る
- ワザと売らない
- 「労働基準監督署に相談します」と言う
- 退職代行を使う
- 無断欠勤する
一般的には「日付入りの退職届を出す」の段階でやめられます。
退職方法の詳細は、会社の退職手続きの5つの流れ【引き留められたときの5つの対処法】に詳しくまとめてます。
佐藤誠一
まとめ【営業に向いてないなら辞めてOK。転職しよう】
この記事をまとめます。
- まずは営業の向き・不向きを49項目で適職診断【24個以下なら向いてない】
- 営業に向いてる人は売れるコツをマスターしよう
- 営業に向いてなくて辞めたいなら、あなたに向いてる仕事がおすすめ
- 商材が悪いだけで売れないなら、会社を変えるのもアリ
- 非営業で手に職がつく仕事に転職するのもアリ
ということで、あとは行動あるのみです。
行動しないと、今の辛い状況は何も変わらないので。
まずは行動して、行動しながら考えてるのがコツです。
営業の適職診断の詳細は、【適職診断】営業職に向いている人の特徴49選【25個以上なら天職】にまとめてます。
営業に向いてると診断結果がでた人は、営業のコツを学びましょう。
売れるコツは、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】で詳しく学べます。
また、下記に該当するなら、会社や商材が悪いだけ。
- 世の中から必要とされてない商品をムリやり売っている
- 人をダマすような商品を売っている
- 時代遅れの商品を売っている
- 明らかに競合他社に負ける商品を売っている
- 営業の研修がない
- テレアポ・飛び込みの強要
あなたは悪くないし、営業に向いてないわけじゃないので、好きになれる商材を扱う会社に転職しましょう。
特に好きな商材がなければ、営業に強い転職エージェントに商材リストを見せてもらえばOKです。
営業に強い転職エージェントは、【経験者向け】営業でおすすめの転職エージェント3選【起業を目指せ】にまとめてます。
そして、おすすめの営業の業界は下記の4つです。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
4つの業界の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】を参考にどうぞ。
「営業に向いてない」と診断結果が出て、営業を辞めたい人は下記の2つの進路がおすすめ。
- あなたに向いてる仕事に転職する
- 手に職がつく仕事に転職する
あなたに向いてる仕事は、プロのキャリアカウンセラーに適職診断してもらえばOK。
適職診断してもらいつつ、求人情報を見てみましょう。
※オンライン面談も可能です。
- doda
:求人数が約10万件の大手。適職診断の精度も高い
- 【第二新卒エージェントneo】
:28歳まで利用可能。約10時間のカウンセリングで向いてる仕事がわかる。ブラック企業を排除
- マイナビエージェント
:高精度で独自の適職診断ツールあり。サポート無制限だから納得いくまで向いてる仕事がわかる
これからも需要があって、安定して食っていける手に職は下記の7つです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング
- 宅地建物取引士
- CADオペレーター
7つの仕事の詳細や、未経験から転職する手順は、手に職がつくおすすめの仕事8選【おすすめしない手に職31選も解説】にまとめてます。
ということで、あとは行動あるのみ。
さっそく今日から一歩を踏み出してみてください。
あなたの今後の人生の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ