今の給料じゃ今後やっていけないから、もう少しお給料がほしいんだよね。
営業ができるようになったら、手に職もつきそうだし。
営業は未経験でもできそうだから、今のうちに転職してみようかな…
でも本音は、自分が営業に向いてるか自信がない…
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【女性版】営業に向いてる人の7つの共通点
- あなたに合う営業会社の選び方【ブラック企業を選ばない方法】
- 営業に向いてないならIT業界が良い【未経験でも転職可能】
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
当然、女性の同僚もいて、売れてる人と売れてない人がいました。
客観的に女性の営業マンを見てきて、向いてる人の特徴がわかりました。
現場で見てきた現実なので、かなり信ぴょう性あると思います。
佐藤誠一
目次
【女性版】営業に向いてる人の7つの共通点
営業に向いてる女性の共通点は、下記の7つです。
- 理論的に考えられる
- 試行錯誤できる
- 人の話をよーく聞ける
- 貪欲さがある
- 体力のある人
- 笑顔が素敵な人
- 一晩寝たら忘れる人
1つずつ解説していきますね。
あなたがいくつ当てはまるか、数えてみてください。
4つ以上当てはまれば、あなたは営業に向いてます。
①理論的に考えられる
物事を理論的に考えられる人は、営業に向いてます。
営業は理論的に行う仕事だからです。
例えば、営業で売れなかった場合、下記を理論的に考えないと売れません。
- なぜ売れなかったのか?
- 売れなかった理由をどう改善するか?
- 次は、具体的にどう行動するか?
営業に向いてない人は、感情的に動いてしまう人です。
感情的に動くと下記がわからず、成長しません。
- 何が良かったのか
- 何が悪かったのか
特に、スピリチュアルにハマる人は、営業に向いてませんね。
②試行錯誤できる
試行錯誤できる人は、営業に向いてます。
営業は試行錯誤の連続だからです。
例えば、
考える女性営業マン
Bもダメなら、Cをやってみよう。
というように、試行錯誤が永遠に続きます。
営業に向いてない人は、下記のような人ですね。
- 試行錯誤が苦手
- 頭を使うのが苦手
- 考えるのが嫌い
③人の話をよーく聞ける
営業は、人の話をよーく聞ける能力が必要です。
上手に話すより、話を聞く方が売れるからです。
例えば、相手の悩みをよーく聞いて、悩みの解決策を提案したら売れますよね?
相手の立場に立って話を聞ける人は、営業に向いてます。
佐藤誠一
④貪欲さがある
営業は貪欲さが必要です。
競争の世界だからです。
常に挑戦を続けて上を目指さないと、現状維持もできません。
物事に貪欲の取り組める人は、営業に向いてます。
例えば、下記のような体験がある人は良いですね。
- 学生時代に部活に熱中した
- 志望校に合格した
- 難しい仕事をやり抜いた
貪欲さや上昇志向がない人は、営業に向いてません。
⑤体力のある人
営業は体力が必要です。
外に出る仕事だからです。
人と話すのも体力を使います。
営業は毎日初対面の人に会う仕事なので、メンタルの体力も必要です。
体力に自信がない人は、やめておきましょう。
⑥笑顔が素敵な人
笑顔が素敵な女性は、営業で有利です。
誰でも、女性の素敵な笑顔には弱いからです。
例えば、下記のような人は営業に向いてます。
- 明るくて元気
- 友達が多い
- 「あなたといると元気になる」と言われる
無表情な人は、営業に向いてません。
⑦一晩寝たら忘れる人
嫌なことでも、一晩寝たら忘れる図太さが必要です。
営業は嫌なことの連続だからです。
例えば下記のように、辛いこともありますよ。
- 飛び込み営業で人から拒絶されまくる
- 友達に営業したら、ドン引きされる
- ノルマを達成できず、上司に怒られまくる
一晩寝たら忘れるくらいがちょうどいいですね。
佐藤誠一
嫌なことを引きずる人は、営業に向いてません。
さらに詳しい営業の適職診断
さらに詳しい営業の適職診断をしたい人は、【適職診断】営業職に向いている人の特徴49選【25個以上なら天職】をどうぞ。
さらに詳しく診断できますよ。
あなたに合う営業会社の選び方【商材で選べばOK】
転職してみようかなぁ…
でも、どんな営業の会社を選べばいいかわからない…
あなたに合う会社選びのコツは、あなたが好きになれる商品で会社を選ぶことです。
好きな商品なら売りやすいですからね。
- あなたが好きになれない商材:売れないし、売ってて罪悪感がある
- あなたが好きな商材:本当に良いと思ってるから売れる
佐藤誠一
幸せじゃないし、お客様にも失礼です。
ということで、あなたが好きになれる商材から転職先の会社を探しましょう。
あなたが好きになれる商材の探し方
結論、営業未経験者向けの転職エージェントに適性を見てもらえばOKかなと。
適性診断をして、あなたが好きになれる商品を扱う会社を紹介してくれるから。
いろんな会社の商材情報をみつつ、ピンとくる商材があれば、会社の人に商材の話を聞いてみるといいと思います。
本当に良いと思える商材に出会えたら、応募してみればOKかなと。
情報収集しないと選びようがないので、まずは情報収集からですね。
詳しくは、営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】にまとめてます。
【ちなみに】営業でおすすめの4つの業界
営業に転職を考える女性
結論、おすすめの業界は下記の4つです。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
理由は、営業の難易度が低いし、稼ぎやすいから。
割と売れやすい営業なので、初心者の人はこの辺の業界から始めるのがおすすめです。
4つの業界については、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめたので参考にどうぞ。
営業に向いてないならあなたに向いてる仕事が良い
営業に向いてないと診断結果が出たなら、営業はやめておきましょう。
向いてない仕事を無理やりするのは、人生が辛いだけです。
営業に向いてないのは悪いことじゃありません。
なんでもそうですが、向き不向きがありますからね。
営業が向いてない=他に向いてる仕事があるということ。
佐藤誠一
あなたに向いてる仕事を見つける方法
向いてる仕事がわからない女性
という人は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】をどうぞ。
記事内で、あなたに向いてる仕事が簡単にわかる方法を解説してます。
向いてる仕事に転職すると、下記の好循環が発生します。
- 向いてるから、人より仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- うれしいからもっと頑張る
- もっと成果が出ちゃう
- 自信がついて、仕事を好きになる
結論、生きてて楽しくなります。
営業に向いてないなら、あなたに向いてる他の仕事に転職しましょう。
まとめ【営業に向いてる女性には7つの共通点がある】
最後にもう一度、営業に向いてる女性の7つの共通点をまとめておきますね。
- 理論的に考えられる
- 試行錯誤できる
- 人の話をよーく聞ける
- 貪欲さがある
- 体力のある人
- 笑顔が素敵な人
- 一晩寝たら忘れる人
4つ以上に当てはまるなら、あなたは営業に向いてますよ。
営業に向いてるようなら、さっそく転職活動を始めてみましょう。
「営業に向いてる」とわかっても、具体的な求人を見ないことには何も始まらないから。
忙しくなって、転職するのを忘れて、営業を楽しむ人生が短くなりますよ。
できることからでいいので、今日から行動してみましょう。
具体的には、商材で会社を選べばOK。
あなたが好きになれる商材は、営業に強い転職エージェントが詳しい情報を見せてくれるので情報収集に良いかと。
登録して商材情報をみつつ、興味ある商材があれば会社に話を聞いてみる感じでいいと思います。
この辺は、営業未経験者向けのおすすめの転職エージェント3選【不向きの特徴】を参考にどうぞ。
そして、営業でおすすめの業界は下記の4つです。
- IT・Web
- 電気・ガス・鉄道・NTTなどインフラ系
- 石油業界
- 大手メーカー
割と売れやすい営業なので、初心者の人におすすめ。
4つの業界の詳細は、営業職でおすすめの業界4選【選定条件やおすすめしない業界】にまとめてます。
また、営業に向いてないなら、あなたに合う仕事に転職すればOK。
あなたに向いてる仕事を見つける方法は、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】でわかります。
あとは行動あるのみ。
この機会に一歩を踏み出してみてください( ̄^ ̄)ゞ