営業の求人は「未経験者歓迎」が多いけど、
本当にやっていけるのか不安…
できることなら、営業で成功したいなぁ
こういった不安や要望に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業が未経験で不安でも大丈夫【全員が未経験スタートです】
- 営業は売れればオールOK【売れたら最高の仕事】
- あなたに合う営業会社の探し方【商材を会社を選ぶ】
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
保険営業7年、法人向けWebコンサル営業3年の経験です。
結論、営業は未経験でもできるので大丈夫です。
僕も未経験から始めたけど、できました(^^)
というか、全員未経験から始めるので問題なしです。
この記事は、営業を10年やってきた僕が未経験者さん向けに書いたので、ある程度の信ぴょう性はあると思います。
あなたの不安の払拭になればうれしいです(^^)
目次
営業が未経験で不安でも大丈夫【全員が未経験スタートです】
営業が未経験で不安でも大丈夫です。
前述のとおり、全員未経験から始めるからです。
ぶっちゃけ営業に必要なのは、
コミュニケーション能力くらいです。
コミュニケーションは、生まれてからずっとやってますよね?
だから、営業は未経験でもできるんです。
【体験談】僕も未経験から営業を始めました
僕は26歳のときに、メットライフ生命に転職しました。
前職はフリーター。
家電量販店で、携帯電話を売る販売員をしてました。
人とコミュニケーションをとるのは苦手ではなかったので、営業もできた感じです。
とはいえ、コミュニケーション能力だけで売れるわけじゃないので、基礎は勉強しましたよ。
最初に習ったのは「営業の5ステップ」です。
ようは「営業で売れる型」ですね。
営業の5ステップのとおりにやったら、ちゃんと売れました(^^)
だから、基礎を勉強すれば初月から売れます。
ちなみに、営業の5ステップについては、
営業の5ステップの4つの型【売れ続ける方法も解説】にまとめたので、読んでおきましょう。
営業がきつそうなイメージは本当か?
と思いますよね。
ノルマがあったり、理不尽が多かったりするイメージあると思います。
営業のイメージと真実を、
営業が嫌いな人に元営業マンが真実を語る【10年やってきた本音】にまとめているので、読んでみてください。
イメージどおりのこともあれば、想像と違うものもあります(^^)
営業の仕事内容
一応、営業の仕事内容も先に知っておきましょう。
知らずに転職しちゃって、ミスマッチになってもよくないですからね。
営業の仕事内容については、
営業の6つの仕事内容【未経験からでも売れる3つのスキル】にまとめたので、読んでおきましょう。
営業の適性診断をやっておこう
営業に転職する前に、あなたが営業に向いてるかもチェックしておきましょう。
営業に向いてる人の特徴32選【向いてない人の特徴も解説】を読んでみてください。
あなたが営業に向いてるかわかります(^^)
もし営業に向いてないと出たら、慎重に検討しましょう。
他の仕事に転職した方がいいかもです。
営業は売れればオールOK【売れたら最高の仕事】
ようは、売れれば何も問題なしです。
売れれば上司にも怒られないし、稼げますからね。
営業は、売れれば最高の仕事なんです。
未経験者の人が売れる方法を、下記の4記事にまとめたので読んでみてください。
- 営業のコツは与えることだけ【細かいテクニックやノウハウも解説】
- 新人営業マンの5つの目標設定【SMARTの法則を実践しよう】
- 営業で売れない新人が売れる5つの方法【売上が確実に伸びるノウハウ】
- 営業1年目で売れる方法10選【ただし辞めたいなら無理しない】
また、営業に転職する前に勉強もしておきましょう。
事前に読んでおくと良い営業の本を、
【必読】営業の本でおすすめの5冊【これだけ読んどきゃ大丈夫】にまとめたので、参考にしてみてください。
営業で売れるようになれば自由になれる
営業で売れるようになれば、会社から何も言われません。
休みやすくなるし、自由時間も増えます。
例えば、月初にノルマを達成したら、あとは遊んでてもOK。
だから、売れれば最高の仕事です(^^)
営業で売れるとどうなるかは、
営業のイメージと現実14選【知られざる実態や適職診断も紹介】にまとめたので、興味あれば読んでみてください。
起業して、自由な人生を生きることも可能です。
また、営業力があればフルコミッション営業で食っていくことも可能。
自宅を事務所にして、好きなときに仕事をすればOKです(^^)
フルコミッション営業については、
【簡単】フルコミッション営業で稼ぐ方法【起業に最適】にまとめておきました。
未来のイメージにどうぞ(^^)
あなたに合う営業会社の探し方【商材を会社を選ぶ】
自分に合わない会社だったらどうしよう…
と不安になりますよね?
営業の転職先を間違えない方法は、
商材で会社を選ぶことです。
あなたが好きになれる商材は、売りやすいからです。
最低なのは、自分が良いと思ってない商材を売ること。
あなたも罪悪感があるし、お客さんには迷惑かかるしで、最悪です。
詳しくは、営業のインセンティブの仕組み【売りやすい商材じゃないと危険】にまとめているので、読んでみてください(^^)
好きな商材が見つからないときは
という人は、ジェイックに相談してください。
ジェイックは、営業の転職に強い転職エージェントだからです。
営業未経験者向けに、無料で営業研修もしてくれるので安心です。
ジェイックの入社後定着率は94.3%なので、
変な会社は紹介していない証拠。
あなたの話をじっくり聞いて、
無料の営業研修で適性をみて、
あなたに合う会社を紹介してくれます(^^)
というあなたに最適です。
20000人以上がジェイックで転職しているので、実績も問題なし。
相談はすべて無料なので、気軽に相談してみてください。
相談申し込みは、下記から30秒で終わります。
情報収集もかねて、ジェイックにも相談してみましょう(^^)
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!
営業未経験者の志望動機の書き方
ちなみに、営業未経験者の志望動機の書き方は、
営業の志望動機は「稼ぎたいから」でOK【商材で会社を選ぶ】にまとめておきました(^^)
志望動機は「稼ぎたいから」で、だいたいOKです。
例文も書いておいたので、参考にしてください。
まとめ【営業は未経験でも大丈夫】
この記事をまとめます。
- 営業は全員が未経験スタートなので、不安にならなくて大丈夫
- 転職する前に、営業の適性診断をしておこう
- 営業は売れれば、起業もできて自由な人生
- あなたが好きになれる商材で転職先を選ぶ
- 志望動機の書き方を参考に書いてみる
記事を参考に、転職活動してみてください(^^)
ちなみに本記事で紹介した、営業の転職に強い転職エージェントは「ジェイック」です。
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!
また、営業未経験から転職するなら、
営業は未経験からでも転職できる【売れる方法や業界の選び方も解説】も読んでみてください。
未経験者向けの総合記事なので、全体把握に役立ちます(^^)
あなたの転職の参考になればうれしいです!