イケメンじゃない営業マン
自分はイケメンじゃないから、営業は向いてないのかな…?
イケメンじゃなくても売れる方法を知りたいな。
あと、できるだけ見た目の印象をよくする方法も知りたい。
こういった疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 営業はイケメンが有利とは限らないとわかる
- イケメンじゃなくても営業で売れる方法がわかる
- できるだけ見た目の印象を良くする方法がわかる
僕、佐藤誠一は営業を10年やってきました。
- 保険営業:7年
- 法人向けWebコンサル営業:3年
営業やってると、あらゆる業界の営業マンと会いますよね。
10年も営業やってると、おそらく1000人以上の営業マンに会ってると思います。
10年×1000人の結論ですが、営業成績とイケメンは関係ないです。
なぜなら、イケメンじゃない人で売れてる人もたくさんいるから。
この記事では、イケメンじゃなくても売れる方法もまとめたので、参考にどうぞ。
あなたの顔に関係なく、売れるようになりますよ。
目次
営業はイケメン=有利ではない【非イケメンで年収3000万以上】
結論、営業はイケメン=有利とは限りません。
なぜなら、イケメンじゃなくて売れてる人もいるし、イケメンなのに売れてない人もいるから。
事実、僕が会ってきた1000人以上の営業マンの中で、超売れてた人は下記のとおり。
- ハゲてる50代のおじさん:年収3000万円
- えなりかずき似の低身長男子:年収3000万円
- 腹が出てるデブ営業マン:年収3000万円
お世辞にも、全員「イケメン」とは言えませんでしたよ。
でも売れてたので、結論、イケメンと営業成績は関係ありません。
イケメンの方が営業スキル不足の落差が激しい
むしろ、イケメンで営業が下手な人の方が、ダメージ大きいかと。
なぜなら、見た目は仕事できそうなのに、実際に仕事できないとガッカリ感がハンパないから。
例えば、菅田将暉(すだまさき)さん似のイケメン営業マンが、営業ド下手だったらちょっと引きますよね。
結局のところ、お客さんはイケメンだから契約するんじゃなくて、商品や営業マンの信頼性で契約するので、イケメンは関係ないですね。
【素朴な疑問】営業マンにイケメンが多い理由
シンプルに、採用担当者の意向ですね。
採用担当者も、「イケメンの方が客受けが良さそう」と思って採用するから。
でも、現実的には多くの美男美女が営業を辞めてるのは、見た目だけじゃ売れないから。
結論、大事なのは見た目じゃなくて、中身ってことですね。
イケメンじゃなくても営業で売れる3つの方法
イケメンじゃなくても売れたい営業マン
どうすればもっと売れるだろうか?
イケメンじゃなくても営業で売れる方法は、下記の3つです。
- 人間性で勝負する
- 知識を増やす
- 相手にメリットを与える
1つずつ解説しますね。
①人間性で勝負する
イケメンじゃない人は、人間性で勝負しましょう。
イケメンは3日で飽きますが、人間性は飽きないからです。
シンプルに、あなたが良い人だった好かれます。
お笑い芸人さんはイケメンじゃなくても人気がある
イケメンじゃなくても人気がある人っていますよね。
例えば、お笑い芸人さんとか。
- 内村光良さん
- サンドウィッチマン
- 大泉洋さん(俳優さんだけど)
とかって、印象良いですよね。
イケメンじゃなくても、人に好かれる証拠です。
人に好かれるたった1つの方法【相手の話を聞けばいい】
結論、相手の話を徹底的に聞きましょう。
なぜなら、人は自分の話を真剣に聞いてくれる人を好きになるから。
例えば、あなたが失恋したとして、真剣にグチに付き合ってくれる人がいたら、信頼しちゃいますよね。
それと一緒で、相手の話を聞きまくれば、無条件で信頼されますよ。
相手の話を聞き出すノウハウは、営業のヒアリングのコツ7選【法人契約をもらいまくったテクニック】にまとめてます。
②知識を増やす
理由はシンプルで、よく勉強してると信頼できるから。
例えば、あなたが家を買うなら、どちらの営業マンが良いですか?
- Aさん:イケメンだが何も知らない
- Bさん:イケメンじゃないけど、不動産・税金・相続のことまで詳しい
まぁ、Bさんですよね。
イケメンであることよりも、知識の方が大事ですよ。
だって、大事な買い物だから。
結論、勉強して知識を増やしましょう。
③相手にメリットを与える
無条件であなたを信頼してくれるからです。
例えば、下記のような人って信頼しませんか?
- あなたの仕事に無償で協力してくれる人
- あなたが辛いときに助けてくれる人
- あなたを儲けさせてくれる人
結論、先に相手にメリットを与えたら、あなたは無条件で信頼されます。
イケメンかどうかなんて関係ないですよね。
あなたの商品を売り込む前に、まず相手にメリットを与えてしまいましょう。
お礼に契約をもらえます。
この辺のコツは、営業のコツは与えることだけ【細かいテクニックやノウハウも解説】にまとめてます。
見た目の印象を良くする5つの方法【身だしなみイケメンを目指す】
どこに気をつければいい?
結論、下記の5つをやるだけでも、見た目の印象はかなり良くなりますよ。
- 顔の肌の手入れをする
- 靴を磨く
- 清潔感のある髪型にする
- スーツの手入れをする
- ちょっと高いボールペンを使う
ようは、「身だしなみイケメン」を目指せばOKです。
1つずつ解説しますね。
①顔の肌の手入れをする
肌が明るくてキレイだと、印象が良いから。
具体的には、下記をやればOK。
- 化粧水を使う
- 保湿クリームを使う
- ヒゲを剃る
これだけでも、かなり印象が良くなりますよ。
②靴を磨く
「オシャレは足元から」だから。
別に高い靴を買う必要はありません。
キレイに手入れされてるだけでも、かなり印象が良いですよ。
靴を磨くやつを買って、商談前に手入れしましょう。
③清潔感のある髪型にする
清潔感のある髪型だと、印象が良いから。
基本的には下記が印象良いですね。
- 短髪
- 黒髪
- 軽く整髪料を使う
「ちゃんとしてる感」が伝わるので、やっといた方が良いかと。
④スーツの手入れをする
スーツがきちんとしてると、信頼できるからです。
下記の点をチェックしましょう。
- くたびれていないか
- シワができてないか
- テカってないか
スーツは営業マンの戦闘服なので、キレイにしときましょう。
⑤ちょっと高いボールペンを使う
しっかりしてる人に見えて、信頼できるから。
具体的には、5000円~1万円くらいの銀のボールペンが良いですね。
なんか風水の本だったかで読んだんですが、銀のボールペンは人を信頼させる力があるみたいですよ。
たしかに、銀のボールペンだと落ち着いてる雰囲気ありますよね。
百貨店の男性フロアに行くと売ってるので、見にいってみましょう。
まとめ【営業はイケメンじゃなくても売れます】
結論、営業はイケメンじゃなくても売れるので大丈夫。
イケメンじゃなくても売れる方法は、下記の3つです。
- 人間性で勝負する
- 知識を増やす
- 相手にメリットを与える
人間性で勝負する具体的な方法は、相手の話を聞きまくること。
具体的なノウハウは、営業のヒアリングのコツ7選【法人契約をもらいまくったテクニック】にまとめてます。
「相手にメリットを与える」のノウハウは、営業のコツは与えることだけ【細かいテクニックやノウハウも解説】をどうぞ。
ちなみに営業の顔の作り方を、売れる営業の顔の作り方3選【顔ができたら営業のテクニックを磨く】にまとめたので、こちらも参考にどうぞ。
結局のところ、営業は顔じゃなくて中身です。
しっかりとスキルアップして、売上を伸ばしていきましょう。