1年目で辞めたい営業マン
3年はガマンしないとだろうけど、
本音は今すぐ辞めたい!
辞めちゃダメなのかなぁ…
このままじゃ、うつ病とかになりそう…
営業を辞めて、自分に合ってる仕事をしたいなぁ
こういった悩みに応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業1年目で辞めたいなら辞めてOK【3年もガマンする必要なし】
- みんなが営業1年目で辞めたい14の理由
- 本当にあなたが営業に向いてないかチェック
- 20代前半は転職しやすい【会社を辞める方法も解説】
僕、佐藤誠一は元営業マンです。
現在は、フリーランスのWebライターをしています。
結論、営業を辞めて正解でした。
「3年は続けろ!」とかいう人もいますが、1年目で辞めても大丈夫です。
実際に営業を辞めた僕が書いた記事なので、ある程度の信ぴょう性はあると思います。
1年目で辞めたいと思っているあなたが、少しでも楽になれればうれしいです(^^)
目次
営業1年目で辞めたいなら辞めてOK【3年もガマンする必要なし】
結論、営業1年目でも、辞めたいなら辞めてOKです。
今は人手不足の時代なので、転職できるからです。
平成30年の有効求人倍率は、1.61倍。
つまり、求職者1人に1.61件の求人があるということなので、転職しやすいです。
出典:厚生労働省「一般職業紹介状況(平成30年12月分及び平成30年分)について」
特に20代は「若い」というだけで転職に有利。
未経験職種にも転職しやすいので、
営業がイヤなら辞めてOKです。
3年もガマンする必要はない
どこにいってもやっていけないぞ!
という人もいますが、それは一昔前の話。
前述のとおり、人手不足の時代なので転職しやすいです。
世の中にはたくさん仕事があるし、
- たまたま営業が合ってなかった
- たまたま今の会社が合ってなかった
というだけです。
そもそも、こんなに変化が早い時代に、
3年も同じ仕事を続ける方がナンセンスです。
だから、1年目で辞めても問題なしです。
【注意】病気になったら再就職も難しい
限界を超えて働いて、病気にでもなったら大変です。
再就職が難しくなるからです。
なんだかんだいって、体は資本。
病気になって療養のブランクができると、再就職のハードルが上がります。
転職するなら元気なうちが一番です。
【事例】営業を辞めた僕の体験談
僕は保険営業をやめました。
理由は、売れなくて生活できなかったから。
けっこう体育会系の上司で、気合いを入れるために初月で600万円の新車をフルローンで買わされました。
その後はどんどんお金がなくなり、サラ金3社の多重債務者になり、最後は破産しました。
ようは、保険営業に向いてなかったんですよね。
でも幸い、その後転職した法人向けのWebコンサル営業では成果を出せました。
現在はフリーランスのWebライターをしていて、
- 毎日、家かカフェで仕事
- 毎日私服
- 通勤なし
- ノルマなし
- 年収750万円
という生活をしています。
結論、営業にこだわる必要は一切なし。
「向いてないな」と思ったら見切りをつけて、他の仕事にチャレンジした方がいいです。
いろいろやってみないと、自分に合ってる仕事なんてわからないですよ。
だから営業1年目でも、辛かったらやめてOKです。
みんなが営業1年目で辞めたい14の理由
ちなみに、みんなが営業1年目で辞めたい理由は下記の14個です。
- ノルマがきつい
- 人間関係がきつい
- パワハラ
- セクハラ
- 理不尽
- ブラック企業
- 強制参加の飲み会
- お客さんにお世辞を言うのがイヤだ
- 残業が多い
- 休みが少ない
- 体調不良
- 仕事がつまらない
- お客さんに迷惑だと思う
- 売ってる商品に魅力を感じない
あなたが辞めたい理由もあるかもですね(^^)
本当にあなたが営業に向いてないかチェック
辞める前に、本当にあなたが営業に向いてないかチェックしておきましょう。
営業に向いてる人の特徴32選【向いてない人の特徴も解説】に、営業に向いてる人の特徴を32個あげました。
あなたがいくつ当てはまるか、数えてみてください。
16個以下なら、おめでとうございます。
あなたは営業に向いてません(^^)
17個以上あてはまるなら、残念ながらあなたは営業に向いてます。
※可能ならもう少し頑張ってもいいかも(ただしイヤなら転職でOK)
念のためチェックしておきましょう。
20代前半は転職しやすい【会社を辞める方法も解説】
20代前半は「第二新卒」とも言われており、転職しやすいです。
社会人経験はあるのに、年齢が若いからです。
新卒だと1から教えないとですが、第二新卒は新卒研修がいりません。
だから、企業側も第二新卒を採用するメリットがあるんです。
第二新卒の需要が高い時代なので、活かして転職しましょう。
とりあえず大手の転職エージェントに相談すればOK
次の転職は「営業以外」というのは間違いないと思うので、多くの選択肢をもたせるためにも、
最初は大手の転職エージェントに相談しましょう。
マイナビジョブ20’sとかでOK。
大手なので求人数も多く、可能性は最大限あります。
無料で適性診断もしてくれるので、あなたに向いてる仕事がわかります(^^)
次はあなたに向いてる仕事・会社に転職しましょう。
相談はすべて無料なので、情報収集もかねて登録してみてください。
特にやりたい仕事がないならITが良い【今後のびるから】
特にやりたい仕事がないなら、IT業界も良いですよ。
今後のびる業界だからです。
まぁ、誰がみても明らかですよね。
いつの時代も、時代の波にのるのは大事。
衰退産業で働いても、未来はありません。
【体験談】僕もIT業界に転職して正解でした
前述のとおり、現在の僕はフリーランスのWebライターです。
業界でいうとIT業界です。
保険営業時代は100頑張っても5くらいの成果しか出ませんでした。
でも、IT業界は100頑張ったら120くらいの成果が出る感じ。
理由は簡単、時代の波にのってるからです。
毎日家で仕事しながら、年収750万円稼げるなんて、営業時代じゃありえないこと。
確実に営業よりやりやすい仕事なので、やりたい仕事がないならITも良いですよ(^^)
くわしくは、営業を辞めてよかった話【時代の波にのれるから辞めた後はITがいいよ】にまとめたので、興味あれば読んでみてください。
営業を辞める方法
営業を辞めるとき、というか、仕事を辞める方法は下記の手順です。
- まずは就業規則を確認(辞めれる期間を確認)
- 転職活動開始
- 内定が出たら、直属の上司に退職を申し出る
- 引き継ぎ業務
- 退職
ちなみに、もし引き留めにあったら下記の手順です。
- 日付入りの退職届を出す
- ダメなら、退職届を内容証明郵便で出す
- ダメなら、売るのを辞める
- それでもダメなら、労働基準監督署に相談
- それでもダメなら、退職代行を使う
- 最後の手段、無断欠勤でクビになる
だいたいは退職届の段階で辞められます。
辞める方法の詳細は、
営業を辞めたいなら辞めても大丈夫【退職後の転職先も解説】にまとめてるので、念のため読んでおきましょう(^^)
まとめ【営業1年目で辞めたいなら、辞めてOK】
この記事をまとめます。
- 営業1年目で辞めたいなら辞めてOK【3年もガマンする必要なし】
- みんなが営業1年目で辞めたい理由は14個
- 本当にあなたが営業に向いてないかチェックしよう
- 20代前半は転職しやすい【マイナビジョブ20’sとかに相談】
- 会社を辞める方法を事前に知っておきましょう
1年目で辞めたい営業マン
3年はガマンしないとだろうけど、
本音は今すぐ辞めたい!
営業を辞めて、自分に合ってる仕事をしたいなぁ
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、ブラック企業で理不尽な上司に悩んでいるなら、
理不尽な上司の対処法7選【理不尽は財産になります】を読んでみてください。
僕の実体験から、理不尽な上司の対処法を解説しています。
辞めるまでの期間も上司と付き合わなければいけないので、参考になればうれしいです(^^)
※Youtubeでもしゃべってるので、動画がよければこちらをどうぞ。
あなたが少しでも楽になれれば幸いです!