サボる営業マン
丸1日サボるのはよくないと思うけど、正直もう疲れた、サボりたい。
こういった疑問や悩みに応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 営業が1日サボるのは問題なし【売れればいいだけ】
- 上手な営業のサボり方
- ノルマ未達で丸1日営業をサボるのが習慣なら、売るか辞めるか決断
僕、佐藤誠一は元営業マンです。
保険営業7年、法人向けWebコンサル営業3年の経験があります。
正直、僕はけっこうサボってました。
「結果が出れば文句ないだろ」と思ってたので。
サボってましたが、239社の法人を新規開拓して、大きい法人契約ももらってました。
だから、売れるなら丸1日サボっていいんです。
この記事は、サボりながらもある程度売ってた僕が書いたので、信ぴょう性あると思います。
営業を1日サボりたいあなたの参考になればうれしいです。
※「もう営業に疲れちゃった…」という人は、「営業を辞める」をクリックすると次の転職先のヒントがわかります。
目次
営業が1日サボるのは問題なし【売れればいいだけ】
結論、営業が1日サボるのは問題なしです。
サボっても売れればいいからです。
営業の目的はサボらず働くことではなく、売上をあげること。
製造業や建設業のように労働によって報酬をもらう仕事ではなく、成果によって報酬をもらうのが営業です。
だから、サボっても売れれば問題なしです。
大事な商談の前日は営業を1日サボるべき
大事な商談の前日は、1日サボりましょう。
きちんと体を休めた方が、商談で良いパフォーマンスを出せるからです。
間違っても、アポの商談の直前まで飛び込み営業とかやっちゃダメですよ。
ここぞというときに疲れていたら、商談の質が下がって売れません。
スランプなら思い切って1日だけ営業をサボる
スランプから抜け出せないなら、思い切って1日休みましょう。
スランプから脱出する体力を回復できるからです。
丸1日、仕事をゼロにしてスッキリしてみましょう。
ただし注意点は、スランプのときのサボりは1日だけにすること。
仕事をすることでしか、スランプは脱出できないからです。
スランプと戦う体力を回復させるために、1日だけサボりましょう。
営業のスランプから脱出する方法は、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
自分を追い込むために営業を1日サボるのはアリ
やる気が起きない自分を追い込むために、あえて1日サボるのもアリです。
追い込まれたら、嫌でも行動するからです。
例えば中学や高校時代に、テスト期間中に遊ぶと恐怖でしたよね。
テストまでの残り日数が少なくなると、誰でも焦って勉強するもの。
営業でも一緒なので、あえて休むことで自分を追い込みましょう。
サボった罪悪感を利用するのもアリですね。
人は、罪悪感を払拭するためにマジメに働くものです。
ノルマを達成したら営業を1日サボるべき
もちろんノルマを達成したら、ご褒美で1日サボりましょう。
営業はやることやってれば、サボってもいい仕事だからです。
例えば、月の初日にノルマを達成したら、あとはどうしようと営業マンの勝手ですよね。
まずは1日サボって、来月の準備に入りましょう。
もし売れてるのに上司に怒られるなら、「じゃあ、辞めるぞ!」と言ってやればOK。
上手な営業のサボり方
営業のサボり方にも、上手なサボり方と下手なサボり方があります。
下手なサボり方をすると、
- 上司にバレて怒られる
- 売れなくなる
などのリスクがあります。
上手にサボって、売上につなげましょう。
営業の上手なサボり方は、営業のサボりはOK【おすすめのサボり方11選も解説】にまとめてます。
また、「サボりテクニック」は、元営業マンのサボりエピソード10選【売るためにはサボりも必要】にまとめてます。
ノルマ未達で丸1日営業をサボるのが習慣なら、売るか辞めるか決断
問題は、ノルマ未達で毎日サボってる人です。
結論、売るか辞めるか決断しましょう。
時間の無駄だからです。
売るでも売らないでもなくサボっているのは、人生の残り時間を無駄に減らしてるだけです。
今後の決断をしてください。
【決断①】営業を続けるなら、営業のコツをマスターする
心を入れ替えて頑張るなら、営業のコツをマスターしましょう。
営業の最大のコツは「与えること」です。
見込み客に与えることで、お返しで契約をもらいましょう。
僕は営業を10年やって、この「与える営業」が一番売れました。
大きな法人営業を多数獲得したときも、この「与える営業」を実践してました。
どの営業職でも通用する「与える営業」は、営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】にまとめてます。
営業のコツがわかって、売れるようになりますよ。
【決断②】営業を辞める
今の営業が嫌なら、すぐに転職活動を始めましょう。
嫌な仕事を、長く続けることはできないからです。
生活のために働いてるなら、他にも仕事はたくさんあります。
あなたの才能を活かせる別の仕事に転職しましょう。
おすすめの転職先は、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】にまとめてます。
幸い営業職は昼間に時間があるので、営業をサボって転職活動を始めればOKかなと。
転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】をどうぞ。
会社を辞めるのは内定が出てから
転職するなら、今の会社を辞める前に転職活動を開始した方がいいですよ。
会社を辞めてから転職活動を始めて、内定が出ないと無収入になってしまうから。
前述のとおり、営業をサボって転職活動できるので、今の仕事を続けながら水面下で動きましょう。
転職先の内定が出たら、直属の上司に退職を申し出ればOK。
この辺は、在職中の転職活動のコツ3選【忙しいなら代わりにやってもらいましょ】も参考にどうぞ。
「お前は逃げてるだけだ!」と言われそうな人へ
上司に退職を申し出て、
怒る上司
考え直せ!
ここで辞めたら、どこに行っても通用しないぞ!
と言われそうで不安な人は、【朗報】営業を辞めたいのは甘えじゃない【辞めて何するかも解説】をどうぞ。
圧力的な上司の対応策がわかります。
結論、言わせておけばOK。
まとめ【営業を1日サボるのは問題なし】
この記事をまとめます。
- 営業が1日サボるのは問題なし
- 営業は上手にサボる
- ノルマ未達で毎日サボってるなら、売るか辞めるか決断する
- 営業で売れたいなら「与える営業」を実践する
- 辞めるなら水面下で転職活動を始める
営業を1日サボっていいか知りたいあなたの、参考になればうれしいです。
ノルマ未達で毎日サボっている人は、売るかやめるか決断した方がいいかと。
今のままでは状況が悪化するばかりだし、人生の時間ももったいないですよ。
本気なら営業のコツをマスターしましょう。
参考:営業のコツ14選【営業10年経験者が本当に売れたスキルだけを厳選】
辞めたいなら辞めたほうがいいですよ。
営業をやめるのは悪いことじゃないし、あなたに合う仕事が他にある証拠です。
迷ってる時間ももったいないので、試しに転職活動でも始めてみたらいいかなと。
サボってる時間に転職活動できるので効率的です。
おすすめの転職先は、【20代~30代向け】転職におすすめの3業界と8職種【4000人に聞いた】を参考にどうぞ。
転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
あなたの今後の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ