今の会社にいても未来はないし、自由を求めて脱サラしたい。
社長になったら、会社の同期や同級生たちビックリするだろうなぁ!
脱サラしてビジネスに成功して、たくさん稼ぎたいな。
でも、脱サラに失敗して破産するのは怖いなぁ…
こういった不安に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 脱サラに失敗しない方法9選
- 失敗しにくい脱サラビジネス3選
- 失敗しやすい脱サラビジネス4選
- ビジネスに成功する方法は成功するまで辞めないこと
僕、佐藤誠一は脱サラして10年以上やってきました。
経歴は下記のとおりです。
- 20歳:国家公務員に就職
- 22歳:国家公務員を退職してフリーターになる
- 26歳:外資系生保の営業マン(個人事業主)
- 31歳:保険代理店(個人事業主)
- 33歳:法人向けWebコンサル
- 36歳:フリーランスのWebライター(今ここ)
現在は安定して稼げていますが、
脱サラしてから数年は地獄でした。
多重債務になり、全財産21円までいきました。
保険代理店時代に借金が返せなくなり、破産しています。
詐欺にも遭いました。
「脱サラしなきゃよかった…」と後悔したことは、何度もあります。
自殺を考えたことも、何度もあります。
でも、10年以上やってきてようやく安定しました。
今は「続けてきてよかった」と心の底から思えます(^^)
僕が脱サラで失敗してきた経験をもとに、
失敗しない脱サラを解説します。
ようは、僕が思う「今から脱サラするなら、こうしよう!」という内容です。
実際に脱サラして食えてる僕が書いた記事なので、信ぴょう性はあると思います。
それでは、見ていきましょう(^^)
目次
脱サラに失敗しない方法9選
脱サラに失敗しない方法を9つ解説します。
もし脱サラに失敗すると、
- 貧乏
- 破産
- 再就職が困難
- 離婚
- 自殺
などがあり得るので、必ず下記を読んでから脱サラしてください。
①小資本で始める【始めるのにお金がかかる商売はダメ】
商売を始めるのに、お金がかかるものはNGです。
脱サラして、当面の運転資金が減ってしまうからです。
借金するのは論外。
いきなり法人化も論外です。
商売を始めるのにかかる費用が、
10万円未満のビジネスを選びましょう。
②低コスト【お金がかかる商売はダメ】
商売を続けていくのに、お金がかかるのもNGです。
売上が下がると、資金難になるからです。
NGな例は、下記のとおり。
- 仕入れが必要な商売
- 家賃がかかる商売
利益率も低くなるのでダメです。
③少人数【1人でできる商売をする】
最初は1人で始めましょう。
人が増えると、人件費がかかるからです。
最初から人を雇うのは論外。
人を雇わないとできない商売も論外です。
人が増えると、商売をやめにくくなるのもリスクです。
④毎月安定して収入が入る商売にする【基本給を確保】
毎月安定して収入が入る形の商売にしましょう。
まずは基本給を確保して、
生活を安定させるのが第一だからです。
毎月収入が不安定だと、生活できません。
毎月定額をもらうサービスを提供しましょう。
⑤営業スキルは必須
営業スキルなく脱サラするのは、危険です。
営業できないと、売上をもってこれないからです。
脱サラしていい人の条件は、いざとなったらどこからでもお金を生み出せる人。
「何かを売ってお金にできる」という営業力は、商売を続けていく上で必要なスキルです。
⑥Webスキルは必須
脱サラするならWebスキルも必須です。
今はどんな商売でもWebを使うからです。
いきなり外注すると、コストがかかるのでNG。
具体的には、
- SNSスキル
- SEOスキル
くらいは身につけてから脱サラしましょう。
ちなみに、WebスキルのSEOスキルについては、
SEOとはを初心者向けに解説【読者の悩み解決に徹すれば上位にくる】にまとめています。
⑦お金をもってる人をお客さんにする
お金をもってる人からお金をもらう商売にしましょう。
お金をもってない人を相手にすると、儲からないからです。
NGな例は、個人相手に直接対応する商売ですね。
直接のお客さんにすべきは、企業や富裕層です。
⑧サラリーマン時代から副業として稼いでおく
脱サラしてから商売を始めるのは論外です。
いきなりビジネスがうまくいくはずないからです。
サラリーマンのうちに副業として始めて、
サラリーマンの給料を上回ったら脱サラしましょう。
⑨いつでも辞められる商売にする
盲点ですが、いつでも辞められる商売にすべきです。
商売は始めるより、辞めるときの方が大変だからです。
例えば、
- 店舗の撤去費用が高い
- ずっとお客さんのフォローをしなければいけない
などの商売だと、辞めたくても辞められません。
利益がでないのに辞められなくて、悩んでいる事業主もたくさんいますよ。
失敗しにくい脱サラビジネス3選
失敗しにくい脱サラビジネスの具体例は、下記の3つ。
- PCを使うフリーランス
- 営業代行
- コンサルタント
まずはこの辺から始めてみましょう(^^)
1つずつ解説します。
PCを使うフリーランス
PCを使うフリーランスが失敗しにくい理由は、下記のとおり。
- 小資本(ほぼかかりません)
- 低コスト(仕入れも家賃もなし)
- 1人で始められる
- 仕事によっては毎月安定収入
- 営業スキルがあんまりいらない
- お金をもってる人をお客さんにできる
- 副業から始めやすい
- いつでも辞められる
- IT・Web系は時代の波に乗っている
具体的には、
- クラウドソーシング
- Webライター
- ホームページ制作
- アプリ制作
- Webデザイナー
- アフィリエイト
- YouTuber
などがあります。
スキルが必要と思われがちですが、
- クラウドソーシング
- Webライター
- アフィリエイト
- YouTuber
は未経験からでも始められます。
フリーランスは1100万人以上いるので、もはや普通ですね(^^)
ちなみに、僕はWebライターなのでWebライターの記事を書いてます。
Webライターの収入5選【どれくらい稼げるかや今後の需要も解説】にまとめているので、興味あれば読んでみてください(^^)
営業代行
営業代行が失敗しにくい理由は、下記のとおり。
- 小資本(1円もかからない)
- 低コスト(かかるのは営業経費くらい)
- 1人で始められる
- 商材によっては、毎月安定収入
- 商材によっては、お金をもってる人をお客さんにできる
- 副業から始められる
営業代行を始める方法は簡単で、売りたい商材を見つけて企業に「売らせてくれ」と問い合わせすればOK。
大手だと取り合ってくれませんが、中小企業だと業務提携してくれる会社もあります。
いわゆるフルコミッション営業になる感じですね。
ただし、営業力は必要です。
ちなみに、フルコミッション営業については、
【簡単】フルコミッション営業で稼ぐ方法【起業に最適】にまとめているので、読んでみてください(^^)
コンサルタント
コンサルタントが失敗しにくい理由は、下記のとおり。
- 小資本
- 低コスト
- 1人で始められる
- 契約の仕方によっては毎月安定収入
- やり方によっては、お金をもってる人をお客さんにできる
- 副業から始められる
例えば、こんな感じ。
- 営業コンサル
- Webコンサル
- ITコンサル
ただし、卓越したスキル・営業力・Webスキルがないと、仕事をとれません。
失敗しやすい脱サラビジネス4選
一方、失敗しやすい脱サラビジネスの例は、下記の4つ。
- 店舗ビジネス
- 飲食店
- フランチャイズ
- 物販
けっこうこの手で脱サラする人が多いですが、マジで辞めた方がいいですよ。
1つずつ解説します。
店舗ビジネス
店舗ビジネスが失敗しやすい理由は、下記の5つ。
- 借金が必要だから
- 家賃がかかるから
- 仕入れが必要だから
- 売上が安定しないから
- 結局、大手には勝てないから
店舗ビジネスで成功しやすいのは、大手だけです。
資本力がないと危険。
脱サラ=店舗と思っている人が多いですが、店舗ビジネスから始めちゃダメです。
飲食店
飲食店は、もっとも難しい商売です。
飲食店が失敗しやすい理由は、下記の8つ。
- 借金が必要だから
- 家賃がかかるから
- 仕入れが必要だから
- 仕入れたものを廃棄しなきゃいけないから
- ライバルが多すぎるから
- 1人でできないから
- 売上が安定しないから
- 客単価が低いから
はっきり言って、仕入れたものを廃棄するなんて、お金を捨ててるのと一緒。
お客さんが来るかもわからないのに、腐って捨てるかもしれない食品を仕入れるのはリスク高すぎです。
事実、飲食店は2年以内で半分が潰れます。
フランチャイズ
フランチャイズが失敗しやすい理由は、下記の3つです。
- 加盟料がかかるから
- 売上の一部を取られるから
- ライバルが多いから
「フランチャイズは成功しやすい」と思われがちですが、まったくそんなことないです。
売上の一部を本部に取られるので、利益率が低い商売です。
本部のルールも厳しいので、
脱サラしたのにサラリーマンみたいな仕事になります。
物販
物販が失敗しやすい理由は、下記の2つです。
- 仕入れが必要
- 売上が安定しない
当然、ネットワークビジネスもダメです。
物販で成功できるのは、資本力のある大手です。
ビジネスに成功する方法は成功するまで辞めないこと
脱サラしてビジネスに成功する方法は、ただ1つ。
成功するまで辞めないことです。
断言できるのは、脱サラして一度も失敗しない人はいないこと。
何度か貧乏になる覚悟をしてください。
それでもやり抜いた人だけが、成功できます。
信念がなきゃ無理ってことですね。
偉人たちの失敗っぷりは、下記のとおり。
- ドナルド・トランプ:4回破産している
- ヘンリー・フォード(アメリカの自動車メーカーの創業者):5回破産している
- ウォルト・ディズニー:何度も破産している
1回くらい破産した方が、成功しやすいかもしれませんね。
とにかく成功するまで辞めないことが、ビジネスで成功するたった1つの方法です。
まずは稼ぐことに集中【悲報:やりたいビジネスは成功できない】
脱サラは、まず稼ぐことに集中してください。
「成功するまで辞めない」といっても、ずっと稼げないなら意味ないからです。
特に、いきなりやりたいビジネスをするのは危険です。
例えば、下記は失敗する典型例。
- 料理が好き→飲食店・キッチンカー
- ワインが好き→輸入して売る
- ヨガが好き→ヨガ教室
厳しいこと言いますが、
やりたいことでは稼げません。
「やりたいこと」「成功」の2つのゴールがあって、エネルギーを一点集中できないからです。
最初は、「稼ぐ」という1つのゴールに集中しましょう。
最初はやりたいビジネスよりも、向いてるビジネスに集中するくらいでちょうどいい。
資金ができたら本当にやりたいビジネスを始めるくらいの、段階を踏みましょう。
それくらい、脱サラは甘くないってことです。
まとめ【脱サラで失敗しない方法を実践しよう】
この記事をまとめます。
- 脱サラに失敗しない方法9選を守りましょう
- 失敗しにくい脱サラビジネス3選から始めよう
- 失敗しやすい脱サラビジネス4選は絶対やらないこと
- ビジネスに成功する方法は成功するまで辞めないこと
- やりたいビジネスで脱サラしない
脱サラしてビジネスに成功して、たくさん稼ぎたいな。
でも、脱サラに失敗して破産するのは怖いなぁ…
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
ちなみに手前味噌ですが、僕が保険営業からWebライターに転向していった実話を、
僕が営業からWebライターに転職した話【営業を辞めたい人向け】にまとめています。
体験談として興味あれば、読んでみてください(^^)
脱サラのストーリーは千差万別ですが、参考になるかもしれません。
あなたの脱サラのお役にたてばうれしいです!