一家離散、借金取り、自宅の売却、自己破産とかあるのかなぁ…
脱サラして成功してみたいけど、やっぱり借金は怖い…
もし失敗して借金が残ったらと思うと、不安で不安で…
仮に脱サラに失敗しても、普通に生活して家族を守りたい。
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 脱サラに失敗して借金が残った後の生活
- 脱サラに失敗して借金の返済が難しくても、家族を守る方法
僕、佐藤誠一は商売に失敗して、破産の経験があります。
当時はフルコミッション営業(保険営業)をしており、多重債務に陥って破産しました。
なので、商売(脱サラ)に失敗して、借金が残った後の生活を知っています。
結論、命も取られないし、生活もできるので安心してください(^^)
今も元気に生きてます。
この記事は、多重債務で破産した僕が書いたので、かなり信ぴょう性があると思います。
もし脱サラに失敗しても、家族を守りたいあなたの参考になればうれしいです。
脱サラに失敗して借金が残った後の生活
脱サラに失敗して借金が残った後の生活は、下記のとおりです。
- 借金を返済する
- 【進路①】別の商売を始める
- 【進路②】再就職する
1つずつ解説しますね。
借金を返済する
脱サラに失敗して借金が残っても、返済しないといけません。
脱サラの失敗と借金は関係ないですからね。
具体的な返済方法は、下記のとおりです。
- 別の商売を始めて、収入を作って返済
- 再就職して返済
- 家を売って返済
- 貯金で返済
- 保険を解約して返済
至って想像どおりだと思います。
家は売った方がいいの?
高く売れて、借金を完済orかなり減らせるならアリかと。
ただし、よほど立地がよくないと高くは売れません。
特に築年数が進んだ家は、建物部分は二束三文。
家を売っても借金があまり減らないなら、
売らない方がいいですよ。
借金の返済ができなくなったら、どのみち差し押さえられるから。
差し押さえ=事実上の借金完済なので、差し押さえられる方がトクです。
差し押さえられても借金が残ったら、残りは返済が必要でしょ?
と思うかもですが、そもそも返済できないなら返せないですよ。
差し押さえられるものがなくなったら、債権者もとりようがありません。
だから家を売っても二束三文なら、無理に売って返済に充てなくてもOK。
家は「家族の居場所」という意味もあるので、安易に売らない方がいいですね。
家を差し押さえられても、買い手がつくまでは住めるので1~2年は住めるケースが多いですよ。
【進路①】別の商売を始める
借金を返済するためにも、別の商売を始める方法もあります。
商売で失敗した経験があるので、
次は成功率が上がります。
【体験談】僕も別の商売を始めました
僕は保険営業で破産した後、しばらくしてから保険業界から足を洗いました。
で、知り合いと一緒にWebの商売をスタート。
企業向けに、集客できるサイトを作るサービスを始めました。
あんまりお金がかからない商売だったので、少しずつ大きくすることができました(^^)
立ち上げの頃はお金がなくて苦労しましたが、ニーズがあったのでなんとかなりましたね。
脱サラに失敗したら、別の商売を始めるのもアリです。
別の商売始めるにも、もう借金できないでしょ?
元手がかからない商売をすればOK。
そもそも、今はビジネスを始めるのに借金するのはナンセンスですよ。
元手ほぼ0円で始められるビジネスもたくさんあります。
この辺は、脱サラに失敗しない方法9選【失敗しにくいビジネス事例も紹介】にまとめたので、読んでみてください(^^)
【進路②】再就職する
脱サラ失敗後は、再就職するのもアリですね。
生活を立て直すためです。
確実に給料が入ってきますからね。
具体的な就活方法は、下記のような方法があります。
- 友人・知人の紹介
- ハローワーク
- 転職エージェントに相談
- 企業に直接応募
- SNSで面白そうな社長を探して応募
できることは片っ端からやればOKです。
でも30代以降は再就職が難しいでしょ?
たしかに20代と比べれば難しいですが、
今は人材不足なので可能性はあるかと。
もちろん年齢が理由で仕事の選択肢は減りますが、まったくゼロじゃない。
今は40代向けの転職エージェントとかもあるので、相談してみるのが良いですね。
後述しますが、
- とりあえず就職
- そして、再起を狙う
というマインドが良いですね。
人生は、一度も失敗しちゃいけないわけじゃない。
ちょっときつい仕事でも、まず生活を立て直すのが大切。
そして、再びチャンスを狙いましょう。
脱サラに失敗して借金の返済が難しくても、家族を守る方法
なんとか家族だけは守りたい!
と思いますよね。
脱サラで失敗して借金の返済が難しくても、家族を守る方法は下記のとおり。
- 破産
- 再就職+副業
1つずつ解説します。
どうしても借金を返せないなら破産【普通に暮らせます】
残った借金が大きくて返せないなら、破産しましょう。
法的に認められた制度だからです。
借金をなしにして、家族を守れます。
破産のメリット
ただ1つ、毎月の返済がなくなることです。
弁護士や司法書士に頼んで、
- 自己破産
- 任意整理
などをすれば、借金の取り立てもなくなります。
あと、あまりおすすめしませんが、
「借金の時効」を狙う方法もありますね。
金融機関からの借金は、返済を止めてから5年で時効です。
僕は時効になりました。
借金の時効については、
【実録】起業に失敗したその後の生活は大丈夫【失敗しない起業とは】でも触れてるので、興味あれば読んでみてください。
破産のデメリット
破産のデメリットは、下記の6つ。
- 破産費用がかかる(債務額による)
- 不動産は差し押さえられる
- しばらく新しい借金ができない
- クレジットカードも作れない
- 自分名義で携帯電話やインターネットの新規契約ができない
- 賃貸で選べる物件が減る
俗にいうブラックリストに載るので、信用情報はゼロになります。
まぁでも、普通に生活できますよ。
僕も普通に生活できてます。
もちろん、家族も普通に生活できます。
破産後の生活についても、
【実録】起業に失敗したその後の生活は大丈夫【失敗しない起業とは】で解説してるので、興味あれば読んでみてください。
でも、やっぱり借りたものは返さないとだよね?
破産なんて、やっぱり人としてよくないよなぁ…
と思う人もいるでしょう。
道徳的には素晴らしいですが、
法的には返さなくてOKです。
なぜなら、貸した方にも責任があるからです。
ようは「返せない人なら、最初から貸さなきゃいいじゃん」ってことです。
そもそも貸金ビジネスは、返せる人に貸すビジネスです。
返せる人かどうか見極められなかった、貸す側にも責任があるという解釈です。
破産した奴なんて誰からも相手されないでしょ?
相手にしてもらえますよ(^^)
- ウォルト・ディズニー
- ヘンリー・フォード
- ドナルド・トランプ
- レディー・ガガ
は破産経験者。
でも、世間から相手にしてもらえてますよね?
なので、問題なし。
僕も破産したことを公言してますが、特に問題なしですよ(^^)
むしろ「失敗したことがある」ということが、信用になってます。
人は「一度も失敗したことがない人」には、近づきにくいもの。
でも、失敗したことがある人には親近感があります。
再就職+副業もがんばる【たぶんこれが正解】
破産しても生活しないといけません。
前述のとおり生活を立て直すには、とりあえず再就職が良いかなと。
とりあえず給料が毎月入ってくるので、
家族を守れます。
でも、ずっとサラリーマンでいるのも辛いでしょう。
なので、すぐに副業を始めてください。
今は副業をやりやすい時代だし、やり方を間違えなければサラリーマンより稼げます。
具体的な副業は、
- Webライター
- アフィリエイト
- Youtuber
- 転売
- 情報商材を作って売る
などなど。
この辺は僕のYoutubeで解説してるので、興味あれば見てください(^^)
未経験からでも、月収50万円を稼ぐ方法を解説してます。
まとめ【脱サラで失敗して借金が残っても家族を守れる】
この記事をまとめます。
- 脱サラで失敗して借金が残ったら、返済する
- 別の商売を始めるのもアリ【元手がかからない商売】
- 再就職はかたい
- どうしても借金を返せないなら破産
- 再就職+副業で復活できる
脱サラの借金が心配なあなたの参考になればうれしいです(^^)
最高を目指すには、最悪を把握しておかないといけません。
リスク対策を勉強しているあなたは、
素晴らしい経営者になれると思いますよ。
あとは、起業のメリットとデメリットを確認しておきましょう。
メリットとデメリットをわかった上で、脱サラしてください。
詳しくは、起業の3つのメリットと9つのデメリット【まずリスクゼロの起業から】にまとめたので、読んでみましょう。
あなたの脱サラの参考になればうれしいです(^^)