脱サラに失敗した人
生活を立て直して家族を守るためにも、再就職先を探さないと。
でも、そもそも脱サラで失敗した人を、雇ってくれる会社なんてあるんだろうか?
しかも、生活費+借金の返済もあるから、それなりに高収入の仕事じゃないといけない。
でも、本音はサラリーマンに戻りたくない。
サラリーマンが嫌で脱サラしたのに、また戻る自分が許せないし情けない。
くそ!
とりあえず再就職するけど、いつかまた起業してリベンジしてやる!
こういった悩みや要望に応える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 脱サラに失敗した後の再就職の現実【仕事はある】
- 再就職せずにもう1回ビジネスを作って再起する方法
僕、佐藤誠一は個人事業主(保険営業)に失敗して、破産しています。
その後、新たにWeb系の商売を立ち上げて、
生活を立て直しました。
結論、やりようによっては再就職しないで生活を立て直すことは可能です。
この記事は、ビジネスに失敗して破産した後に、再就職せずビジネスを作って再起した僕が書いたので、けっこう希望があると思います。
生活を立て直さないといけないけど、再就職したくない人の参考になればうれしいです。
ただ、記事前半では再就職の現実を解説します。
再就職の選択肢も知った上で、今後どうするか慎重に判断してほしいので。
再就職する方法と、再度ビジネスを起こす方法の参考になればうれしいです(^^)
目次
脱サラに失敗した後の再就職の現実【仕事はある】
脱サラに失敗した後の、再就職の事情を解説します。
まずは再就職の現実を確認しましょう。
年齢が高いほど再就職は難しくなる
厚生労働省の「平成30年雇用動向調査結果の概況」を見ると、年齢が上がるほど再就職が難しいことがわかります。
出典:厚生労働省「平成30年雇用動向調査結果の概況」
採用する側も、できたら若い人材が良いですからね。
年齢が高い人は、
- 選べる仕事に制限がある
- 再就職に時間がかかる
ということを想定しておきましょう。
即戦力のスキルがあれば再就職できる可能性がある
脱サラに失敗した人
「仕事できない奴」みたいに思われるんじゃないかな…
再就職が不利そう…
と不安になるかもですが、即戦力のスキルがあれば割と再就職できます。
特に、40代の人とかは未経験職種に応募するより、即戦力になれる仕事の方が採用されやすいです。
具体的には、
- 経験のある職種に再就職
- やってた商売と関連職種に再就職
あたりが良いですね。
あなたの棚卸しをして、即戦力になれそうなスキルを見つけましょう。
仕事を選ばなければ再就職は可能
脱サラに失敗した人
俺の人生、終わった?
という人でも、仕事を選ばなければ再就職できます。
今は人材不足の時代だから。
平成30年の有効求人倍率は1.61倍。
つまり、求職者1人に対して1.61件の求人があるということです。
参考:厚生労働省「有効求人倍率」
再就職の目的は「生活を立て直すこと」なので、仕事を選ばず再就職するのもアリかと。
ずっとその仕事をやるわけじゃないし、チャンスがあったらまだ起業すればOKです。
できるだけ良い仕事に再就職したいなら転職エージェントに相談
脱サラに失敗して再就職を考えてる人
地獄のような仕事は嫌だなぁ…
という人は、転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントは、非公開求人を紹介してもらえる可能性があるので。
非公開求人とは「掘り出し物求人」みたいなものです。
求人情報を公開しちゃうと応募が殺到する優良求人なので、非公開にしている感じ。
転職エージェントが「この人ならいいかも!」と思った人にしか、公開されない求人です。
脱サラ経験者は経営の経験があるので、もしかすると良い条件の非公開求人を紹介してもらえるかもしれないですよ。
転職エージェントへの相談は無料なので、情報収集だと思って相談してみましょう。
大手の転職エージェントほど非公開求人が多いので、マイナビエージェントとかに相談すればOK。
まずは無料で相談してみて、良い求人があれば儲けものです(^^)
保険営業ならほぼ再就職が可能
ちなみにほぼ再就職が可能なのは、保険営業です。
僕が保険営業してたとき、脱サラに失敗した人たちがたくさん入社してきたからです。
保険営業は個人事業主なので、採用倍率は底辺。
基本給も低いので、保険会社側が人を採用するリスクが低いんですよね。
保険営業については、
保険営業の給料を元保険屋が暴露【あなたが向いてるかも診断】にまとめたので、興味あれば読んでみてください。
ただし、僕は保険営業で破産したので、個人的にはおすすめしません(^^;
【結論】再就職してまた脱サラすればいい
再就職しても、ずっとサラリーマンでいる必要はないですよ。
準備が整ったら、また脱サラすればいいだけです(^^)
再就職するのは、
- 生活を立て直すため
- 次の脱サラの準備期間
だと思って、割り切るのも大事です。
失敗しない人はいないし、日本は何度もチャレンジOKの国です。
いっときの我慢だと思って、再就職するのも悪くないですよ。
再就職せずにもう1回ビジネスを作って再起する方法
サルワカくん
なんとか新しいビジネスを作って、再起する方法はないかな?
という人向けに、脱サラに失敗した後すぐにビジネスを作る方法を解説します。
僕の体験談をもとに解説するので、
けっこう再現性が高いと思います(^^)
元手がかからないビジネスを始ればOK
お金のかからないビジネスを選びましょう。
すぐに始められるし、リスクもゼロだからです。
具体的には下記が良いですね。
- 営業代行
- Webライター
営業代行とは、ようはブローカーのことです。
何か良さそうなサービスを見つけて、売らせてもらいましょう。
営業の経験がある人なら、行けるかと。
詳しくは、【簡単】フルコミッション営業で稼ぐ方法【起業に最適】にまとめたので、読んでみてください(^^)
また、Webライターが良い理由は、文字を書く仕事だから。
文字を書くならみんな小学生からやってるので、お金になるまでが早いです。
Webライターで稼ぐ方法は、僕のYoutubeで解説してるので見てみてください(^^)
【体験談】僕が再起したビジネスを紹介
僕がビジネスで破産後に再起したビジネスは、下記の4つ。
- 多重債務者向けに、借金時効コンサルの営業代行
- 火災保険から給付金をもらうコンサルの営業代行
- 法人向けWebコンサルの営業
- フリーランスのWebライター
ちなみに、やった順番に並べてます(^^)
僕が破産したときは借金の時効を使ったので、その体験をもとに多重債務の人を救ってました。
火災保険から給付金をもらうコンサルの営業代行の内容は、
火災保険の保険金をもらって修理しないのはOK【お金だけもらえる】にまとめてます。
法人向けWebコンサル営業の内容は、
メールだけで新規法人をガンガン開拓する方法【239社を開拓した実例】にまとめました。
フリーランスのWebライターについては、
Webライターをフリーランスで始める方法【収入の相場も解説】にまとめたので、興味あれば読んでみてください(^^)
今はサラリーマンじゃなくても食える時代
というか、もうサラリーマンという働き方自体が疑問視されてますよね。
- 終身雇用の崩壊
- 同一労働同一賃金
などで明白。
全否定する気はないですが、そんなにサラリーマンの再就職にこだわる必要ないかなと。
不安だったら、サラリーマン+副業というやり方もありますしね。
前述の「元手がかからないビジネス」とかでも、普通に稼げますよ。
元手がかからないビジネスに他の例は、
- ブロガー
- Youtuber
- 自分の体験を脱サラしたい人に教材で売る
などなど。
再就職しないで食える時代なので、柔軟に元手がかからないビジネスを探してみましょう(^^)
この辺は、【破産経験者が語る】脱サラして何をするべきか【1人・在宅・0円起業】にもまとめてるので、興味あれば読んでみてください。
脱サラで、やってはいけないビジネスも4つ紹介してます(^^)
まとめ【脱サラに失敗しても、もう1回ビジネスを作れる】
この記事をまとめます。
- 年齢が上がるほど再就職は不利だけど、即戦力のスキルがあればいけるかも
- 選ばなければ仕事はある
- マイナビエージェントに相談すれば、非公開求人を紹介してもらえるかも
- とりあえず再就職しても、また脱サラすればOK
- 再就職しないなら、元手がかからないビジネスから始める
- サラリーマンじゃなくても稼げる時代なので、再就職にこだわらなくてもいい
あなたの次のステージの参考になればうれしいです(^^)
脱サラに失敗しても、命まで取られるわけじゃないので安心してください。
どうしても再就職が嫌なら、元手がかからないビジネスから始めましょう。
あなたのもつ人脈やスキルを棚卸しして、新しいビジネスをやってみてください。
また、次のビジネスで失敗したくない人は、
脱サラに失敗しない方法9選【失敗しにくいビジネス事例も紹介】を読んでください。
失敗しないビジネスの鉄則をまとめてます。
あなたの次の挑戦の参考になればうれしいです(^^)