安定して稼ぎたいけど、なんか注意点があるなら知っておきたい。
そもそも僕は、大企業に向いてるのかな?
あと、大企業に転職するコツを知りたいな。
倍率が高そうだし、転職できるか不安だ…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 大企業に転職するデメリットがわかる
- 大企業に転職する方法がわかる
- 人生が安定する方法がわかる
僕、佐藤誠一は、下記の大企業で働いていた経験があります。
- 郵便局
- メットライフ生命
大企業にもデメリットがあるので、転職する際は注意してください。
あなたが大企業に向いてるかも重要です。
また、大企業は採用倍率が高いので、きちんと転職活動しないと採用されません。
採用されやすくなる転職活動のコツも解説します。
ただし、大企業に転職したい目的が「安定して稼ぎたいから」であれば、大企業にこだわる必要なしです。
なぜなら、現在の僕は大企業に勤めてませんが、安定して稼げてるから。
現代はもう「大企業=安定」じゃないので、人生を安定させる方法も解説します。
この記事を読むことで、あなたも人生が安定しますよ。
目次
大企業へ転職する5つのデメリット【知らないと失敗します】
大企業に転職するデメリットは、下記の5つです。
- 組織の歯車感がハンパない
- 融通が効かない
- 大手にもブラック企業はある
- 転勤がある
- スキルが身につきにくい
1つずつ解説しますね。
①組織の歯車感がハンパない
大企業は、業務が細分化されてるからです。
例えるなら、下記のような感じ。
- 中小企業:書類の企画→作成→チェックを1人で行う
- 大企業:Aさんが書類の企画→Bさんが書類作成→Cさんがチェック
中小企業だったら1人でやるような仕事も、3人とかでやったりします。
会社に役立ってる実感が少なく、組織の歯車感がハンパないです。
②融通が効かない
新しいことをやるには、多くの許可がいるからです。
具体的にはこんな感じ。
- 前例があればやる、なければやらない
- 何をやるにも上司の許可が必要
- 稟議や株主の承認が必要
結論、すべてが遅いです。
決められたルール内で仕事をしないとなので、融通を効かせたい人には辛いかと。
③大企業にもブラック企業はある
大企業=ホワイト企業じゃないからです。
具体的には、下記がブラック企業で有名ですね。
- 銀行
- 保険会社
- 証券会社
- 電通
- 大東建託
と思ってるなら、大きな間違いですよ。
ブラック企業を見分ける方法は、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめてます。
④転勤がある
理由は、ジョブローテーションがあるから。
「いろんなところで、いろんな経験を積め」という意味なのですが、それが原因で転勤がある感じ。
全国に拠点があれば、全国転勤の可能性もあるでしょう。
転勤したくない人には、大企業はきついかと。
⑤スキルが身につきにくい
理由は下記の2つ。
- ジョブローテーションがあるから
- 業務が細分化されてるから
結果的に「使いスキルや知識」が身につきにくいです。
悪く言えば「手に職がつかない」という状態。
後述しますが、終身雇用が崩壊した今、手に職がつかない仕事は致命的です。
大企業に転職する4つのメリット
結論、下記の4つかと。
- ネームバリューがある
- ローンが通りやすい
- 中小よりは安定してる
- 福利厚生が充実してる
メリットとデメリットをよく理解した上で、転職を検討してください。
【診断】大企業に向いてる人の5つの特徴
結論、下記の5つのうち、3つ以上あてはまるなら向いてます。
- 転勤できる人
- 定年まで大手で働く覚悟のある人
- 起業したいと思わない人
- 理不尽に耐えられる人
- Yesマン
あなたはいくつ当てはまりましたか?
大企業に転職する3つのコツ【中小企業から転職しよう】
どうしたら中小企業から大企業に転職できるの?
結論、コツは下記の3つです。
- ハイレベルなスキルを身につける
- 未経験や高卒ならITの大企業に転職を狙う
- 大企業のパイプがある転職エージェントに相談する
この辺を押さえると、割と大企業に転職できたりします。
1つずつ解説しますね。
①ハイレベルなスキルを身につける
理由は、大企業は採用倍率が高いから。
猛者がいっぱい応募してくるので、その中で勝ち抜かないといけません。
そして、勝ち抜ける人は「ハイレベルなスキルがある人」です。
例えば、下記のようなスキルがあると、大企業に転職しやすいです。
- プログラミングの経験者
- Webマーケティングで結果を出している
- 営業スキルが高い
こうしたスキルがない人は、まずは今の会社でスキルを身につけてから、大企業に転職を目指しましょう。
②未経験や高卒ならITの大企業に転職を狙う
スキルがない人
という人は、IT業界の大企業を狙いましょう。
IT業界なら、大企業でも未経験者を採用しているからです。
簡単にいうと、人材不足なので未経験者や高卒でも採用している感じ。
ITの大企業に転職してスキルを身につければ、安定して食っていけます。
参考:【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】
未経験からITの大企業に転職するコツ
結論、IT未経験者に強い転職エージェントに相談すると良いですね。
なぜなら、ITの大企業とのパイプがあって、採用されやすいから。
IT未経験者に強い転職エージェントは、IT未経験者向けのおすすめ転職エージェント3選【ブラック企業に注意】にまとめてます。
無料でITの基礎を教えてくれる転職エージェントもあるので、とりあえず教えてもらってからIT業界に転職するか考えてもいいくらい。
まずは無料でITを体験してみて、「楽しい」と感じられるかチェックしてみましょう。
③大企業のパイプがある転職エージェントに相談する
理由は、転職エージェントの信用を使えるから。
長年、大企業に人材を紹介してきた転職エージェントは、大企業から信用されてます。
そうした転職エージェントの信用を使わせてもらえば、内定が出やすい感じ。
ようは、京都のお座敷遊びの「一見さんお断り」みたいなものです。
紹介がないと入れないので、転職エージェントに紹介してもらって入社すればOKです。
大企業にパイプがある転職エージェント3選
結論、下記の3社でいいかなと。
- doda:転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?・大企業の求人多数。まずはここに登録すればOK。
- マイナビエージェント:こちらも大企業求人が多し。相談無制限なのでじっくり転職活動できます。
- 【type転職エージェント】:関東の大企業と特に強いパイプあり。関東ならここも登録して損はないはず。
ぶっちゃけ「どの転職エージェントに相談するか」は、どうでもいいです。
なぜなら、「どの転職エージェントに相談するか」より、「どの会社に転職するか」の方が100倍大事だから。
どの転職エージェントが、どんな大企業求人を紹介してくれるかわからないので、とりあえず3社に無料登録して、あとは求人の紹介を待てばOK。
条件に合わない求人を削ぎ落としていって、残った会社に応募すればOKです。
上記3社の評判は、下記の3記事にまとめておくので、参考にどうぞ。
人生を安定させる方法【大企業に転職しなくてもいい】
と思ってるなら、別に大企業に転職しなくていいですよ。
なぜなら、終身雇用が崩壊した今、安定して稼げる方法は「手に職をつける」しかないから。
トヨタも「終身雇用はムリ」と言っているので、他の大企業も終身雇用はムリでしょう。
結論、大企業に転職しなくても、手に職をつければ人生が安定します。
手に職をつければ人生が安定する
なぜなら、スキルだけで食っていけるから。
- Aさん:大企業勤務、スキルなし
- Bさん:中小企業勤務、スキルあり
なら、Bさんの方が有利。
会社が潰れても、スキルがあるので転職できます。
前述のとおり、大企業はスキルが身につきにくいので、本当の安定を求めるなら大企業じゃない方が良いかと。
【体験談】僕も手に職をつけたら人生が安定した
現在の僕は、フリーランスのWebライターです。
毎日家でパソコン作業をしながら、年収750万円くらい。
収入も安定しています。
仕事の依頼が多すぎて、断ってるくらいです。
結論、手に職をつけたら、本当に人生が安定しました。
なので、別に大企業じゃなくても、手に職をつければ大丈夫です。
2020年以降も食っていける手に職
安定して食っていける手に職なら、ちょっと興味あるかも…
結論、下記の7つです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめたので、人生を安定させたい人はどうぞ。
まとめ【大企業への転職はデメリットを知ってないと失敗するよ】
最後にもう一度、大企業に転職するメリットとデメリットをまとめておきます。
メリット | デメリット |
ネームバリューがある
ローンが通りやすい 中小よりは安定してる 福利厚生が充実してる |
組織の歯車感がハンパない
融通が効かない 大手にもブラック企業はある 転勤がある スキルが身につきにくい |
下記の5つのうち、3つ以上あてはまればあなたは大企業に向いてます。
- 転勤できる人
- 定年まで大手で働く覚悟のある人
- 起業したいと思わない人
- 理不尽に耐えられる人
- Yesマン
本気で大企業に転職したいなら、さっそく転職活動を始めましょう。
大企業に転職するコツは、下記の3つ。
- ハイレベルなスキルを身につける
- 未経験や高卒ならITの大企業に転職を狙う
- 大企業のパイプがある転職エージェントに相談する
IT未経験者に強い転職エージェントは、IT未経験者向けのおすすめ転職エージェント3選【ブラック企業に注意】にまとめてます。
また、大企業のパイプがある転職エージェントは、下記の3社です。
- doda:転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?・大企業の求人多数。まずはここに登録すればOK。
- マイナビエージェント:こちらも大企業求人が多し。相談無制限なのでじっくり転職活動できます。
- 【type転職エージェント】:関東の大企業と特に強いパイプあり。関東ならここも登録して損はないはず。
上記3社の評判は、下記の3記事にまとめてます。
ただし、「安定して稼ぎたい」と思ってるだけなら、手に職をつければOK。
手に職がついて人生が安定する仕事は、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
あなたの転職活動の参考になれば幸いです。