相談しようか迷ってるんだけど、評判が悪かったらイヤだなぁ…
悪い評判とかデメリットも知っておきたい。
あと、他の転職エージェントと比較するとどんな感じなの?
こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 第二新卒エージェントneoの評判や口コミがわかる
- 第二新卒エージェントneoのメリットとデメリットがわかる
- 第二新卒エージェントneoと似てる転職エージェントとの比較がわかる
- 【おまけ】第二新卒エージェントneoの上手な使い方がわかる
僕、佐藤誠一はこのブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
という質問もありましたね。
この記事では、第二新卒エージェントneoの評判や口コミをまとめてます。
悪い評判やデメリットも解説するので、相談するか参考にしてみてください。
目次
第二新卒エージェントneoの評判・口コミ
【第二新卒エージェントneo】の評判や口コミを紹介します。
公平を期すために、
- 良い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ
を両方紹介しますね。
良い評判・口コミ
NEOキャリアとんでもない…!私を担当してくれた人が凄かっただけかもしれないけど、少し話しただけで色々見抜かれた。こんなに見抜かれたのは過去に悟先生しかいなかったのに…!
— “み”は共感性羞恥 (@n2_pxw) May 1, 2017
相談の質は良さげですね。
後述しますが、相談時間は約10時間なので、けっこうじっくり相談にのってくれます。
じっくり相談にのってほしい人には、良い転職エージェントかなと。
悪い評判・口コミ
Neoキャリアってとこから電話きたからとりあえず会社紹介してもらうために行ってみたけど、基本給16万の会社紹介されたのだが。馬鹿にしてる?バイトかよ。この会社が、neoキャリアの中で紹介できる一番いい会社らしく。
その後全く知らん会社ばかり紹介されたから時間返せ感すごい。
— ちあき (@tbsm_c) April 4, 2018
第二新卒エージェントneoは未経験者向けの転職エージェントなので、最初はどうしても給料は低めです。
なぜなら、未経験者の求人はどれも給料が低いから。
ただし、これは第二新卒エージェントneoに限った話でありません。
未経験者なので最初は給料が低いけど、スキルアップしていくと徐々に年収アップしていくイメージですね。
第二新卒エージェントneoのメリットとデメリット
【第二新卒エージェントneo】のメリットとデメリットを解説します。
良いところと悪いところを知った上で、相談するか検討してみてください。
第二新卒エージェントneoのメリット
- 適職診断が強い
- 経験・学歴不問で就職・転職できる
- 第二新卒、フリーター、中卒、高卒、大学中退、既卒、就職浪人に強い
- 短期離職してしまった人にも強い
- 1人あたり10時間の相談(じっくり相談できる)
- ブラック企業は紹介しない
- 担当者は全員第二新卒(気持ちをわかってくれる)
- 就活対策の勉強会あり
- 人生相談も可能
10時間も相談にのってくれるので、今後のライフプランなど人生相談も可能。
適職診断もしてくれるので、あなたに向いてる仕事もわかります。
ブラック企業も排除してるので、変な会社の紹介はないですよ。
今回の転職に失敗したくない人は、念のため話を聞いてみてもいいと思います。
【結論】第二新卒エージェントneoが合ってる人
結論、【第二新卒エージェントneo】が合ってるのは、下記のような人です。
- 自分に向いてる仕事を知りたい人
- 20代の人
- 未経験の仕事に転職したい人
- 正社員の経験がない人
- ブランクがある人
- 大卒じゃない人
- すぐ会社を辞めてしまった人
- ブラック企業に転職したくない人
当てはまるなら、相談してみても損はないかと思います。
無料なので、とりあえず相談してみて、担当者との相性を見つつ、紹介される求人を見てから利用するか決めてもOK。
メール1本ですぐ相談をやめられます。
第二新卒エージェントneoのデメリット
反対に、第二新卒エージェントneoのデメリットは下記のとおり。
- 未経験者向けの求人が多い(キャリア転職には向かない)
- 関東・関西・名古屋・福岡しか対応してない
- 30代以上は相談できない
対応は首都圏に限定されており、また、30代以上のキャリア転職には不向きです。
第二新卒エージェントneoと似てる転職エージェントを比較してみた
続いて、第二新卒エージェントneoと似てる転職エージェントを比較してみました。
- マイナビジョブ20’s
- ウズキャリ
- ジェイック
すべて、経歴に自信がない人向けの転職エージェントです。
具体的には下記のような人が対象ですね。
- 第二新卒
- 既卒
- フリーター
- ニート
- 高卒
- 大学中退
1つずつ見ていきましょう。
第二新卒エージェントneoとマイナビジョブ20’sの比較
第二新卒エージェントneo | マイナビジョブ20’s | |
紹介可能な職種 | 幅広い | 幅広い |
求人数 | 約10000件 | 不明 |
転職実績 | 15000名以上 | 不明 |
対象エリア | 関東・関西・名古屋・福岡 | 東京・名古屋・大阪 |
土日対応 | 応相談 | なし |
無料研修 | あり | なし |
適職診断 | あり | あり |
非公開求人 | あり | あり |
年収交渉 | あり | あり |
転職後のサポート | あり | なし |
相談料 | 無料 | 無料 |
第二新卒エージェントneoは、就活対策の勉強会があります。
ただし、マイナビジョブ20’sでも個別指導はあるので、この辺はあまり差がないかなと。
マイナビジョブ20’sは「大手マイナビ」なので、紹介できる求人の質は高めです。
事実、20代の未経験転職でも、給料はそこまで低くありません。
マイナビがもつ適職診断ツールも使えるので、あなたに向いてる仕事も診断してくれます。
ただし、マイナビジョブ20’sのデメリットは、対象エリアが東京・大阪・名古屋しかないことです。
まとめると、下記のような区分ですね。
- 低い給料がイヤな人:マイナビジョブ20’s
- 東京・大阪・名古屋以外で転職したい人:【第二新卒エージェントneo】
どちらに相談するか判断がつかない場合は、両方に相談して様子を見ればOKです。
※無料なので。
マイナビジョブ20’sの詳細は、マイナビジョブ20’sの評判や口コミ【相談できる時間と曜日が難点】にまとめてます。
第二新卒エージェントneoとウズキャリの比較
第二新卒エージェントneo | ウズキャリ | |
紹介可能な職種 | 幅広い | ITがメイン |
求人数 | 約10000件 | 不明 |
転職実績 | 15000名以上 | 35000人以上 |
対象エリア | 関東・関西・名古屋・福岡 | 関東・関西・愛知・福岡 |
相談の質 | 丁寧 | 丁寧 |
土日対応 | 応相談 | あり |
無料研修 | あり | なし(ITスクールがあるが有料198000円) |
適職診断 | あり | あり |
非公開求人 | あり | あり |
転職後のサポート | あり | あり |
相談料 | 無料 | 無料 |
ぶっちゃけ、割と似てます。
ただしウズキャリのデメリットは、求人がITに偏ってること。
未経験からプログラマーなどIT人材になりたい人には最高ですが、ITを考えてない人にはちょっと合わないかもです。
※ウズウズカレッジという格安ITスクールもやってるので、未経験からITで手に職をつけたい人はウズキャリがおすすめかなと。
まとめると、下記の区分ですね。
- 未経験からITに挑戦したい人:ウズキャリ
- IT以外に転職したい人:【第二新卒エージェントneo】
こちらも、迷ったら両方に相談してみて様子を見ればOKです。
ウズキャリの詳細は、ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】にまとめてます。
第二新卒エージェントneoとジェイックの比較
第二新卒エージェントneo | ジェイック | |
紹介可能な職種 | 幅広い | 営業がメイン |
求人数 | 約10000件 | 不明 |
転職実績 | 15000名以上 | 2万人以上 |
対象エリア | 関東・関西・名古屋・福岡 | 関東・関西・愛知・広島・岡山・宮城・福岡 |
対象年齢 | 20代まで | 34歳まで |
土日対応 | 応相談 | あり |
無料研修 | あり | あり(5日間) |
適職診断 | あり | あり |
非公開求人 | あり | なし |
転職後のサポート | あり | あり |
相談料 | 無料 | 無料 |
ジェイックは関東・関西・愛知・福岡以外にも、広島・岡山・宮城も対応しているのが強み。
年齢も34歳まで対応しているので、カバーできる範囲は第二新卒エージェントneoより上ですね。
ただしジェイックのデメリットは、紹介が営業職に偏ってること。
まとめると、下記の区分でOKかなと。
- 未経験から営業に挑戦したい人:ジェイック
- 営業以外に転職したい人:【第二新卒エージェントneo】
ジェイックの詳細は、ジェイックの評判や口コミまとめ【研修のメリットとデメリット】にまとめてます。
第二新卒エージェントneoに登録してから転職するまでの流れ【退会方法も解説】
第二新卒エージェントneoに登録してから、転職するまでの流れは下記のとおり。
- 【第二新卒エージェントneo】に無料登録
- キャリアカウンセリング(オンライン可)
- 就活対策の勉強会
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書・面接のサポート
- 企業の面接
- 内定
無料なので、とりあえず相談してみて、紹介される求人を見てから利用するか決めてもOKです。
退会はメール1本ですぐできますよ。
【おまけ】僕が考える第二新卒エージェントneoの上手な使い方
僕が考える第二新卒エージェントneoの上手な使い方は、下記の手順。
- まずは第二新卒エージェントneoで無料相談する
- その相談結果をもとに他の転職エージェントも利用する
- 最終的に、良さげな求人を選べばOK
前述のとおり、第二新卒エージェントneoは相談が丁寧(10時間)なので、それを活用すればいいかなと。
まずは10時間のキャリアカウンセリングで転職の方向性を決めれば、どんな求人に応募すればいいかわかります。
つまり、第二新卒エージェントneoのキャリアカウンセリング結果をもって、他の転職エージェントにも相談しちゃえばいいかなと。
第二新卒エージェントneoのキャリアカウンセリング結果があれば、「こんな求人を紹介してください」と言いやすいですからね。
無料なので、使えるものはとことん使えばOK。
最後は個々の求人との相性がすべてなので、求人で選べば完成です。
まとめ【第二新卒エージェントneoの評判・口コミを参考に行動しよう】
ということで、あとは行動あるのみ。
行動しないと何も始まらないですからね。
「明日でいいや」だとたぶん明日も動かないので、1年後も今のままです。
動くべきは今日からでして、できることから今日やってみましょう。
行動して、あなたに合う仕事に転職して、人生を楽しめばOK。
最後にもう一度、第二新卒エージェントneoが合ってる人の特徴をまとめておきます。
- 自分に向いてる仕事を知りたい人
- 20代の人
- 未経験の仕事に転職したい人
- 正社員の経験がない人
- ブランクがある人
- 大卒じゃない人
- すぐ会社を辞めてしまった人
- ブラック企業に転職したくない人
当てはまるなら、相談だけしといても損はないかと。
無料なので、担当者との相性や、求人をみてから利用するか決めても大丈夫です。
※メール1本ですぐ退会できますよ。
登録は、【第二新卒エージェントneo】のサイトから30秒で終わります。
あとは行動あるのみ。
仕事も人生も楽しんでいきましょう!