仕事が辛い第二新卒
内定決まったときは嬉しかったのに、実際働いてみたらすごく嫌だ。
仕事は興味ないし、人間関係は悪いし、給料は安いし…
日曜日の朝から憂鬱だよ…
こんなすぐに仕事を辞めたらダメだと思うけど、
本音はすぐに辞めたいな。
第二新卒だし、転職とかできるんじゃね?
僕の状況は、辞めていい状況なのかな?
あーあ、誰かに「辞めていいよ」って言ってほしい…
こういった悩みに応える記事です。
本記事の得られる結果は下記のとおり。
- 今のあなたが、仕事を辞めていいかわかる
- 次こそあなたに合ってる仕事に出会う方法がわかる
- あなたはダメじゃないとわかる
僕、佐藤誠一は第二新卒のときに退職してます。
新卒で就職した公務員が辛すぎて、1年半で辞めました。
現在はフリーランスのWebライターとして、年収750万円くらい稼いでます。
毎日家でパソコン作業なので、気楽なもんですよ。
結論、仕事が辛すぎるなら第二新卒でも辞めてOK。
この記事では、
- 仕事を辞めない方がいい第二新卒
- 仕事を辞めていい第二新卒
の違いをまとめてます。
あなたがどっちに当てはまるかチェックして、今後の進路の参考にしてください。
先に言っておきますが、仮に第二新卒で辞めても人生は問題なしです。
目次
仕事が辛い第二新卒の対処法【こういう状態だったら辞めていい】
仕事が辛い第二新卒の対処法を解説していきます。
- 辞めない方がいい状況
- 辞めてもいい状況
がわかるので、今後の進路の判断材料にどうぞ。
今の会社で成長したいなら続けた方がいい
今の会社で成長していきたいなら、続けましょう。
目の前の辛さを乗り越えないと、成長できないから。
あなたが今かかえている辛さは、今の会社で生き残るために必要な試練だと思ってください。
信頼できる先輩を1人見つける
今の会社を続けたいけどどうしても辛いなら、誰か信頼できそうな先輩に相談しましょう。
おそらく、あなたと同じ壁にぶつかってるから。
できれば、
- 優しそうな先輩
- 面倒見のいい先輩
を選びましょう。
メンタルが安定します。
なんでも相談できる友達は大事にする
社外にも相談できる友達がいると、辛さを乗り越えやすいです。
友達なら、なんでも話せますからね。
ときに客観的な意見もくれるので、貴重な存在です。
なんでも相談できる友達は、お互いに大事にしあっていきましょう。
今の会社を続けたいか判断がつかない場合【上司で判断】
という場合は、上司を見て判断しましょう。
上司=未来のあなただから。
上司に憧れるなら残留、まったく憧れないなら退職でOKです。
【体験談】僕は上司にクソ憧れなかったので退職した
僕が新卒で就職した公務員の上司は、クソ憧れませんでした。
死んでも嫌だ!
と思ったのは、けっこう退職の後押しになりましたよ。
挑戦したい仕事が別にあるなら転職していい
今の仕事と別で挑戦したい仕事があるなら、転職した方がいいですよ。
現状を続けるのは、時間の無駄だから。
例えば、
- 今は営業をやってる
- でも、本当はプログラマーになりたい
というなら、営業の先にプログラマーは絶対ないです。
だから、さっさとプログラマーへの転職活動を始めるべき。
今の会社のキャリアに挑戦したい仕事がないなら、いる意味ないです。
体調不良はソッコーで退職
すでに体調不良なら、ソッコーで退職した方がいいですよ。
本格的に体を壊すと、再就職もできないから。
体は資本なので、大切にしてください。
ブラックはソッコーで退職
今の会社がブラック企業なら、辞めた方がいいですよ。
心身ともに危険なので。
うつ病とかになったら、再就職が困難です。
ブラック企業を見分けるポイントは、
ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめたので、診断してみましょう。
違法会社はソッコーで退職
違法行為をやってる会社は、ソッコーで退職した方がいいですよ。
あなたも犯罪者になる危険性あるから。
転職活動でも、事情を説明すればわかってくれる会社は多いです。
第二新卒が転職に成功する方法【次は辛い仕事を選ばない】
でも、次の仕事はどうしよう。
次は自分に合ってる仕事がいいなぁ。
という人は、第二新卒が転職に成功するコツ7選【事例や成功率を上げる方法も解説】を読んでみてください。
転職に成功するノウハウをまとめてます。
あなたに合う仕事に転職する方法もわかりますよ。
できれば最低1年は続けた方が無難
現実的な話をすると、できれば1年は続けた方が転職は有利です。
1年未満だと「すぐ辞める人」と思われて、なかなか内定が出ないから。
転職活動って3ヶ月くらいかかるので、今の会社で10ヶ月目くらいから転職活動を始めれば良いかと。
例えば、4月入社なら翌年1月から転職活動開始です。
1年未満で転職したい第二新卒
という場合は、【悲報】一年未満の第二新卒の転職は難しい【それでも転職できる】をどうぞ。
1年未満でも転職できるノウハウをまとめてます。
第二新卒で転職するのはダメじゃない【人生に真剣な証拠】
すぐ転職するのに抵抗がある人
今の会社を辞めたいのは事実だけど、こんなんで僕の人生は大丈夫?
何をやっても長続きしない奴になったらどうしよう…
って不安にならなくて大丈夫。
あなたが人生に真剣な証拠だから。
【体験談】僕は5回転職して天職に出会った
実は僕、5回も転職してます。
僕の職務経歴は下記のとおり。
- 公務員
- フリーター
- 外資系の保険会社
- 保険代理店
- Webマーケティングのベンチャー企業
- フリーランスのWebライター(今ここ)
結論、右往左往しました。
同級生とかは今でも1つの会社でずっと働いてますが、こんなにフラフラしてるのは僕だけ。
でも、結果的に幸せです。
なぜなら、天職(Webライター)に出会えたから。
【結論】フラフラしないと天職はわからない
フラフラしないと天職はわかりません。
実際やってみないと、向き不向きはわからないから。
世間的には、転職回数が多い=ダメみたいな風潮ですが、試行錯誤してるだけいいですよ。
むしろ、1社で長く働く=他の業界を知らないという点では弱いです。
人生に真剣な人は、あらゆる仕事を試して天職に出会える可能性が上がります。
【体験してわかった】天職は楽しい
正直、今の仕事(Webライター)は楽しいです。
- 人に喜んでもらえる
- 自分の存在意義を感じる
- 楽に仕事ができる
- 人生に余裕が生まれる
って感じで、控えめに言っても最高です。
嫌いな仕事を我慢して続ける人生より、
天職であなたらしく生きる方がよほど幸せかと。
第二新卒で転職するのはむしろ有利
選択肢が多いからです。
転職できる選択肢の数は、年齢が若いほど多い。
つまり、今が一番職業の選択肢が多いときです。
今を逃したら、人生の選択肢が減るばかり。
ゴールデンチケットを活かすも殺すもあなた次第です。
まとめ【仕事が辛い第二新卒は辞めていいかチェックしてみよう】
この記事をまとめます。
- 今の会社で成長したいなら続けた方がいい
- 上司に憧れないなら転職してOK
- 他に挑戦したい仕事があるなら転職してOK
- 体調不良・ブラック・違法会社はソッコーで退職
- 転職してもいいけど、できれば1年続けると転職が無難
- 第二新卒で転職=天職に出会える可能性が上がる
まずは今のあなたが辞めていいのかチェックしましょう。
そして、辞めた方がいい状況なら転職活動を始めてください。
第二新卒が転職に成功する方法は、
第二新卒が転職に成功するコツ7選【事例や成功率を上げる方法も解説】にまとめてます。
あなたの現状を打破するきっかけになればうれしいです。