転職したいけど失敗したくないから、まずは本を読んで勉強したい。
どの本を読んでおけばいいかな?
あと、具体的な転職活動の手順も知っておきたいな。
でも、転職に失敗しないか不安…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 第二新卒の転職におすすめの本がわかる
- 第二新卒の転職活動の手順がわかる
- 第二新卒の転職に失敗しないコツがわかる
僕、佐藤誠一は「全国職業相談センター」というサイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
第二新卒の人からの相談も多く、僕がアドバイスして無事に転職できた人も多いです。
僕も勉強のために第二新卒の転職本を読んでいました。
その中で、
と思った本を3冊に限定しました。
とりあえずこの3冊を読んでおけば、間違いないかと。
さらに、具体的な転職活動の手順も解説するので、参考にしてみてください。
転職に失敗しないためにも、準備しておきましょう。
目次
第二新卒の転職におすすめの本3選
結論、第二新卒の転職におすすめの本は、下記の3冊です。
- 科学的な適職
- 既卒、フリーター、第二新卒の就活はじめの一歩
- 会社四季報「業界地図」
1つずつ解説しますね。
①科学的な適職
この本は、最初に読んでおくのがおすすめ。
なぜなら、あなたに向いてる仕事がわかるから。
結局のところ、向いてる仕事に転職すると割と正解だったりします。
向いてる仕事はできてしまうので、余裕をもって働けますしね。
仕事ができるから、自信もついて仕事も楽しくなってくるものです。
ただ、多くの人が自分に向いてる仕事に出会えてません。
「科学的な適職」では、科学的な根拠を元に、あなたに向いてる仕事を割り出す方法を解説しています。
転職活動の方向性が決まるので、1冊目に最適かと。
1700円くらいする本ですが、あなたが向いてる仕事に転職して人生を楽しめるなら、安い買い物かなと。
ちなみに、自分に向いてる仕事がわからないあなたへ【適職がわかる7つの質問】でも、あなたに向いてる仕事が見えてきます。
無料で適職診断したい人は、参考にどうぞ。
②既卒、フリーター、第二新卒の就活はじめの一歩
第二新卒の転職ノウハウは、「既卒、フリーター、第二新卒の就活はじめの一歩」を読めば十分です。
第二新卒の転職に特化した本だから。
Amazonとか見ると転職本がたくさんあるのがわかりますが、どれも第二新卒に特化してないんですよね…
キャリア転職系の本が多いので、第二新卒だとちょっとハマらない。
なので、「既卒、フリーター、第二新卒の就活はじめの一歩」だけ読めばいいかなと。
著者の岡本啓毅さんは、ウズキャリという第二新卒向けの転職エージェントの社長さんです。※以前は副社長。
参考:ウズキャリの評判・口コミをまとめてみた【社長に話を聞いてきた】
自身で多くの第二新卒転職のサポートをしてきた人なので、本の内容も説得力がありますよ。
1000円くらいする本ですが、転職に失敗するよりはマシかなと。
また、岡本啓毅さんは第二新卒向けのYoutubeも発信してるので、こちらも参考にどうぞ。
③会社四季報「業界地図」
会社四季報「業界地図」も読んどいた方がいいかと思います。
どの業界に転職するか参考になるから。
先ほど紹介した「科学的な適職」は、どの職種に転職するかがわかる本。
会社四季報「業界地図」は、どの業界に転職するか参考になる本って感じです。
業界によっては衰退産業もあるので、せめて成長産業に転職した方が良いかと。
1500円くらいする本ですが、将来性のある業界に転職できるなら安い投資だと思います。
【余談】個人的にはIT業界がおすすめ
なぜなら、一番成長してるから。
- AI
- ゲーム
- VR・AR
- アプリ
- SNS
とかを見れば明らかですよね。
世界的にも伸びてるのは、下記のようなIT企業ばかりです。
- Amazon
- Apple
IT業界の将来性については、【業界人が語る】IT業界の今後の展望【結論:未経験でも転職できる】にまとめてます。
第二新卒の転職活動の手順
本は勉強できますが、実際に転職活動しないと転職できません。
具体的な転職活動の手順は下記のとおりです。
- 自己分析する
- 求人を探す
- 履歴書・職務経歴書を作って送付
- 面接
- 内定承諾・退職手続き
詳細は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
手順どおりに転職活動を進めていくと、失敗を防ぎやすくなりますよ。
第二新卒の転職に失敗しないコツ
転職に失敗したくない…
最初の転職は不安ですよね。
どんなに本で勉強しても、失敗する人がいるのは事実。
ということで、第二新卒の転職に失敗しないコツを解説します。
僕が相談を受けてきて、特に大事だと思ったコツなので有益だと思います。
企業のネームバリューにこだわらない
なぜなら、ネームバリューがある会社=あなたがやりたい仕事とは限らないから。
たしかに、大手なら安定してそうですし、周りからもうらやましがられるかもしれません。
ですが、仕事に興味がもてず、毎日出勤するのが苦痛な仕事だったら人生は地獄。
逆に、ネームバリューがない会社でも、仕事にやりがいがあればそれで幸せです。
結論、あなたがやりたい仕事を主軸にしましょう。
※やりたい仕事が、たまたまネームバリューのある会社だったらOK。
他人と比較しない
他人と比較した転職もやめましょう。
仕事にやりがいがあるとは限らないし、向いてるかもわからないから。
悪い例は下記のとおり。
- 大学の同期が大手に勤めてるから、もっと大手を目指す
- 大学の同期の年収が400万円だから、それ以上稼げる会社を選ぶ
- 大学の同期が受付でモテてるから、自分も受付を目指す
「あなたがやりたい仕事」からブレてしまってるので、失敗する危険があります。
そもそも、他人とあなたは比較しようがありません。
だって、違う人間だもん。
あなたは、あなたがやりがいをもって楽しく働ける仕事を選べばOK。
あなた自身が幸せなら、他人と比較されても気になりませんよ。
不安なら転職エージェントに相談してもOK
そもそも1人で転職活動するのも不安だし…
という人は、転職エージェントに相談してもいいかなと。
彼らは第二新卒の転職のプロだから。
プロのキャリアカウンセラーがヒアリングしてくれて、あなたがやりたいと思える仕事を提案してくれます。
他にも、下記を無料でやってくれますよ。
- 内定が出やすい履歴書の内容を考えてくれる
- 内定が出やすい面接の台本を考えてくれる
そもそもあなたが転職のプロになる必要はないので、プロに任せてしまった方が楽です。
無料なので、相談しつつ、担当者との相性をみつつ、紹介される求人をみてから利用するか決めてもOK。
第二新卒に強い転職エージェントは、20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
まとめ【第二新卒の転職におすすめの本で勉強して、行動あるのみ】
最後にもう一度、第二新卒の転職におすすめの本をまとめておきます。
転職に失敗するよりはマシなので、より良い未来への投資だと思って買ってみても良いかなと。
ただし、本を読むだけでは何も始まらないので、本で勉強したら実際に転職活動を始めましょう。
具体的な転職活動の手順は、【失敗を防ぐ】転職活動の始め方を5つの手順で解説【楽しい人生へ】にまとめてます。
また、転職に失敗しないコツは下記の3つ。
- 企業のネームバリューにこだわらない
- 他人と比較しない
- 不安なら転職エージェントに相談してもOK
第二新卒に強い転職エージェントは、20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】をどうぞ。
あとは行動あるのみ。
まずは本で勉強して、実際に転職活動してみましょう。
あなたの転職の参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ