今の会社は合わないし、新卒であきらめた大手に再挑戦したい。
大手は人気があって難しいと思うけど、
やっぱり大手に転職したい。
具体的に、どの企業が第二新卒を採用してるんだろう?
あと、第二新卒で大手に転職するコツを知りたい。
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事から得られる結果は下記のとおり。
- 第二新卒は大手に転職が無理じゃないとわかる
- 第二新卒を採用している大手企業リストがわかる
- 大手企業で働くデメリットがわかる
- 第二新卒で大手企業の転職に成功する方法がわかる
僕、佐藤誠一はこのサイトや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もしていました。
という相談はけっこう多かったです。
結論、第二新卒でも大手企業に転職は可能です。
事実、僕も26歳で大手企業に転職しました。
※外資系の保険会社です。
この記事では、第二新卒が転職できる大手企業や、転職活動のコツをまとめました。
僕がアドバイスして大手に転職できた人も多いので、信ぴょう性のある記事だと思います。
大手に転職したいあなたの参考になればうれしいです。
目次
第二新卒は大手に転職が無理じゃない【ただしブラックに注意】
結論、第二新卒でも大手に転職できます。
事実、大手企業は第二新卒を募集しているから。
大手に勤務するのも、夢じゃないですよ。
第二新卒を採用している大手企業35選
実際に第二新卒を採用している大手企業は、下記のとおりです。
※すべてではないですが、代表的な企業です。
- JR東日本
- JAL
- ソフトバンク
- バンダイ
- ファーストリテイリング(ユニクロ)
- 良品計画(無印良品)
- イケア
- コストコ
- H.I.S.
- スターバックス
- 大和ハウス工業
- 住友不動産
- レオパレス21
- 東急リバブル
- 大東建託
- 日本郵便
- セコム
- アルソック
- DeNA
- ぐるなび
- 富士ソフト
- すかいらーく
- サイゼリヤ
- ヤマト運輸
- セブンイレブンジャパン
- マツモトキヨシ
- ドン・キホーテ
- ABCマート
- 日本生命
- 第一生命
- 住友生命
- 大同生命
- アクサ生命
- 富国生命
- 三井生命
けっこう有名どころもありますよね。
あなたも、有名な大手企業で働けるチャンスがあるんです。
大手が募集する第二新卒の職種
大手企業が募集している第二新卒の職種は、主に下記のとおりです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- 営業
- 販売
- 事務
簡単にいうと、未経験からできる職種です。
意外ですが、大手でも未経験者を採用してるんです。
という第二新卒の人は、チャンスをつかめます。
大手企業で働く3つのデメリット
なんかデメリットはないの?
話がうますぎない?
大手で働くデメリットはもちろんあります。
具体的には下記のとおり。
- 営業は大手もキツい(もちろんノルマあり)
- 業務が細分化されててスキルが身につきにくい
- 大手にもブラック企業はある
一番怖いのは、ブラック企業ですよね。
電通事件のように、大手=ホワイトとは限りません。
【悲報】実は多い大手のブラック企業
実は、大手にもブラック企業が多いので注意してください。
特に、ブラックで有名な大手は下記のとおり。
- 日本郵便→ノルマ撤廃してない
- 大東建託→飛び込み営業、高いノルマ
- ぐるなび→ノルマきつすぎ
- コンビニ各社→激務
- 保険会社→そもそもサラリーマンじゃない(個人事業主)
大手=ホワイトは幻想です。
ブラック企業を見分けるコツは、
ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめたのでどうぞ。
第二新卒で大手企業の転職に成功する方法【無理ではなく現実で可能】
どうしたら転職に成功できるかな?
第二新卒は大手に応募できますが、採用されるかは別です。
大手は人気がありますからね。
大手の転職に成功するコツを解説します。
重視すべきは転職の時期
大手に転職するときは、時期を重視しましょう。
積極的に採用する時期があって、そこに合わせれば内定をもらいやすいから。
具体的に採用が増える時期は、下記の月です。
- 4月(新卒も入ってくるから)
- 10月(人事異動の季節)
第二新卒が大手に採用されやすい時期については、第二新卒が転職しやすい時期は4月と10月【すぐに転職できる方法】にまとめてます。
そもそも書類選考が難関【自己PRと志望動機を作り込む】
大手は書類選考で落ちるケースが多いです。
応募者が多いので。
なので、
- 履歴書
- 職務経歴書
は完璧にしておきましょう。
特に重要なのは、下記の2つ。
- 自己PR
- 志望動機
第二新卒は履歴でアピールしにくいので、
自己PRと志望動機で差別化するしかないからです。
書類選考に通りやすい自己PRと志望動機の書き方は、下記の2記事にまとめてます。
面接はもっと難関【絶対聞かれる2つの質問】
面接は落とされやすいのでもっと難関。
面接する人数も多いですからね。
特に重要な質問は、下記の2つ。
- 転職理由と退職理由
- 前職で身につけたスキル
面接官は、この2つにきちんと答えられるかを見てます。
ようは、
- 目的をもった転職なのか?
- 前職でも努力してたのか?
を確認したいんですよね。
この辺の答え方は、下記の2記事にまとめたのでどうぞ。
大手は難関なのでキャリアカウンセラーにも相談
正直、大手は難関なので、プロのキャリアカウンセラーにも相談しておくと無難です。
- 履歴書の書き方
- 面接の答え方
などをアドバイスしてくれるので、採用される確率がグッと上がります。
また、あなたに合う大手企業も紹介してくれるで、ミスマッチも減りますよ。
プロのキャリアカウンセラーの相談は、転職エージェントに相談すればOK。
※在籍してるので。
あと、すべて無料です。
第二新卒に強くて、大手の紹介もある転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
大手で働けば人生は安泰なのか?【答え:そうとは限らない】
結論、そうとは限らないですよ。
理由は下記のとおり。
- 終身雇用が崩壊してるから、また転職する必要あり
- 大手でも辞める人はいるから
- 仕事がおもしろいとは限らないから
みたいに期待しすぎない方がいいですよ。
ある程度は楽しめる仕事を選ぶのも大切
人生の8割は仕事だから。
大手だけど仕事がクソつまんなかったら、
人生の8割は我慢になります。
だから、大手だろうと中小だろうと、
ある程度は楽しめる仕事を選ぶのがコツですね。
この辺もキャリアカウンセラーに相談していいですよ。
大手×あなたに合う仕事を紹介してくれますよ。
大手でもスキルを身につけるのが重要
終身雇用が崩壊したので、大手が一生養ってくれる時代は終わりました。
なので、大手であろうとスキルを磨いてください。
- 東日本大震災
- リーマンショック
- コロナ不況
などで、大手企業もつぶれる時代です。
今の時代に頼れるのは手に職しかないので、大手で働くにしてもスキルを身につけてください。
この辺は、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめたのでどうぞ。
まとめ【第二新卒は大手に転職が無理じゃない】
この記事をまとめます。
- 第二新卒は大手に転職できる【事実、募集が出てます】
- 大手でもブラック企業があるので要注意
- 4月と10月の転職を目指すと、大手に採用されやすい
- プロのキャリアカウンセラーに相談すると、採用されやすい
- 終身雇用が崩壊したので、大手でもスキルを身につけないといけない
本気で大手に転職したいなら、さっそく行動開始です。
きちんと準備しないと内定をもらえないので、早めに準備を始めましょう。
ちなみに、転職活動の手順は、
20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】にまとめておきました。
また、大手に採用される確率がグッと上がる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
あなたの大手転職の参考になればうれしいです。