今の会社は辛すぎるし、仕事もつまらない。
もっと自分に向いてて、やりがいのある仕事があると思う。
今なら第二新卒だし、転職できるんじゃないかな?
でも、やっぱり一年未満だと転職は厳しいのかなぁ…?
一年未満でもまともな転職をする方法を知りたいな。
こういった疑問や不安に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 【悲報】一年未満の第二新卒の転職は難しい
- 一年未満の第二新卒が転職に成功する方法
- 【朗報】転職活動するとちょっと元気になる話
僕、佐藤誠一はこのサイトや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
転職できますか?
という相談はかなり多かったです。
新卒で就職した人のうち、10%は1年未満で辞めてます。
※厚生労働省のデータより
結論、一年未満の転職は厳しいと思っておきましょう。
でも大丈夫、転職することはできます。
ただし、転職するにはコツがあります。
僕がアドバイスしたことで、無事に転職できた人も多いので、そのノウハウを記事にまとめました。
一年未満だけど、転職したいあなたの参考になればうれしいです。
【悲報】一年未満の第二新卒の転職は難しい
残念ながら、一年未満の第二新卒の転職は難しいです。
すぐ辞める人に見えるからです。
【質問】あなたが面接官だとしたら採用しますか?
ちょっと厳しめの話ですが、これが現実かと。
もしあなたが面接官で、下記の2人だったらどっちを採用しますか?
- Aさん:前職で3年の経験あり。実績もある
- Bさん:前職は6ヶ月しか働いてない。特に実績なし
まぁAさんですよね。
なので、一年未満の第二新卒の転職は難しいんです。
仕方ない理由なら考慮されるけど難しいのは変わらない
ブラックとか、パワハラとか。
そういう仕方ない理由なら転職できるでしょ?
と思うかもですが、現実はそんなに甘くないです。
たしかに今の会社が、
- ブラック企業
- パワハラされる
- セクハラされる
- 違法行為をやってる
とかなら、一年未満でも早く転職した方がいいと思います。
ただ、履歴書を見れば「一年未満で転職しようとしてる人」にしか見えません。
履歴書に事情を書いてもいいですが、
読み飛ばされて書類選考を通れないケースが多い。
特に大手は応募が多いので、事情を書いても書類選考が通りません。
結論、仕方ない理由であっても、一年未満の転職が厳しいのは変わらないです。
「ヤバい会社を見抜けなかった人」という印象をもたれることも
- ブラック企業
- パワハラされる
- セクハラされる
- 違法行為をやってる
という会社に入社した=企業分析が甘い人=就活をテキトーにやった人と見られることも。
たしかに学生が企業を見分けるのは難しいですが、ちゃんと選ぶ人もいるわけです。
と思う厳しい採用担当者もいます。
【結論】一年未満の第二新卒の転職は覚悟が必要
というわけで、一年未満の第二新卒の転職はかなり大変。
簡単に転職できるわけじゃないので、覚悟が必要です。
できれば、1年以上は続けるのがおすすめ。
どうしても転職したい
という人のために、一年未満でも転職に成功する方法を解説していきますね。
一年未満の第二新卒が転職に成功する方法
でも、今の会社で長く働くことはできないし、すぐに転職したい。
どうすればまともな転職ができるかな?
という人は、下記を実践してください。
前述のとおり、一年未満の第二新卒の転職は難関なので、必ず実行するのをおすすめします。
第二新卒が転職に成功する7つのコツを実践する【これは最低限】
まず、第二新卒が転職に成功するコツを実践してください。
具体的には下記の7つ。
- 退職理由はポジティブに伝える
- 短期退職の反省を伝える
- 最低限のビジネススキルがあることをアピール
- 前職で身につけたスキルをアピール
- 仕事を続けながら転職活動する
- 向いてる仕事を選ぶ
- 応募企業で将来どうなりたいかを伝える
これは最低限です。
具体的なノウハウは、第二新卒が転職に成功するコツ7選【事例や成功率を上げる方法も解説】にまとめてます。
スキルを身につける
やる気だけある人
というやる気を見せないといけませんが、
証拠も必要。
なぜなら、口だけなら何とでも言えますからね。
やる気の証拠は、スキルを身につけると証明できます。
例えば、下記がおすすめ。
- ITスキルを身につける
- 資格を取得する
スキルや資格があれば、「頑張る人」を証明できて採用されやすいです。
具体的には下記の記事にまとめたので、参考にどうぞ。
キャリアカウンセラーに相談する
ぶっちゃけ、転職のプロに相談しましょう。
一年未満の転職は、想像以上に難易度が高いので。
転職の素人には難しすぎます。
キャリアカウンセラーに相談すればOKでして、転職エージェントに在籍してます。
- 一年未満でも、書類選考に通る履歴書の書き方を教えてくれる
- 面接で短期退職をどう伝えるかアドバイスをくれる
- 一年未満の第二新卒の採用実績がある企業の紹介してくれる
など、一年未満の転職に必要なサポートをしてくれます。
転職エージェントはすべて無料なので、相談しておいて損はないかと。
第二新卒向けの信頼できる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】にまとめてます。
第二新卒が採用されやすい時期を狙う
第二新卒の転職では、「採用されやすい時期」があります。
とくにおすすめは10月。
理由は人事異動がある季節だからです。
7月くらいから転職活動を始めると無難です。
採用されやすい時期については、
第二新卒が転職しやすい時期は4月と10月【すぐに転職できる方法】にまとめてます。
【朗報】転職活動するとちょっと元気になる話
自分は根性がないのかな?
転職活動のモチベーションも上がりにくいよ…
という人は、まずは転職活動を始めてみるのがおすすめ。
転職活動=今の辛い状況から抜け出せる行動だから。
と思えば、ちょっと元気も出てきますよ(^^)
一年未満で辞めるのは甘えじゃないから安心してください
一年未満で辞めるのは、甘えじゃないから安心して大丈夫。
なぜなら、人生を真剣に考えてる証拠だから。
人生を少しでも良くしたいと思うから悩むんです。
真剣じゃない人は、思考停止していますよ。
第二新卒の転職が甘えじゃない理由は、
第二新卒は甘いのか【結論:甘くないが挑戦しないなら人生終了】にまとめてます。
まとめ【一年未満の第二新卒の転職は厳しいがなんとかなる】
この記事をまとめます。
- 一年未満の転職は「すぐ辞める人」に見えて難しい
- 仕方ない理由であっても、書類選考を通りにくいので不利
- 最低限、第二新卒が転職に成功する7つのコツを実践する
- スキルや資格でやる気を証明する
- 一年未満の転職は難しいので、プロに相談する
- 第二新卒が採用されやすい時期を狙う
本気で転職したいなら、さっそく行動開始です。
行動すれば可能性が見えてくるから。
悩む=情報不足なので、まずは転職活動を始めて情報を集めましょう。
思いもよらない良い会社に転職できるかもですよ。
ちなみに、この記事で紹介したITスクールと資格は、下記の2記事にまとめてます。
また、第二新卒向けの信頼できる転職エージェントは、
20代の未経験者におすすめの転職エージェント3選【失敗しないコツ】を参考にどうぞ。
一年未満でも、あなたが満足のいく転職ができることを祈ってます。