安定した収入がほしいから、公務員に転職したいんだよね。
でも、公務員試験の勉強とかできるかな…?
人生の安定がほしい。
こういった疑問や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 40代で公務員に転職できるとわかる
- 40代で公務員に転職する方法がわかる
- もし公務員になれなかった場合の人生設計がわかる
僕、佐藤誠一は元公務員です。
結論、40代で公務員に転職することは可能です。
「社会人経験者採用枠」に応募すればOK。
ただし、かなり狭き門なので、公務員試験対策は覚悟を決めてかかりましょう。
ちなみに、現在の僕は39歳。
在宅フリーランスのWebライターをしており、年収は750万円くらいです。
手に職があるので、収入はかなり安定してます。※というか、じわじわ上がってます。
もし公務員になれなかったら、手に職をつければ大丈夫ですよ。
僕がWebライターを本格的に始めたのは36歳。
40代と対して変わらないので、40代から手に職をつけるのは全然アリです。
この記事を読むことで、安定した人生になりますよ。
目次
40代でも公務員に転職できます
結論、40代でも公務員に転職することは可能です。
地方公務員の「社会人経験者採用枠」は59歳まで応募できるから。
近年は団塊の世代の退職で、社会人経験者採用枠が増えているのでチャンスです。
【ただし】社会人経験者採用枠は超難関です
理由は下記の2つ。
- 応募者が殺到するから
- 求められるレベルが高いから(即戦力が求められる)
自治体にもよりますが、社会人経験者採用の合格率は3%くらいです。
かなり狭き門なので、9割以上の確率で落ちます。
目指してもいいですが、背水の陣で臨みましょう。
公務員試験の勉強が必要です
社会人経験者採用枠も公務員試験があります。
試験内容は下記のとおり。
- 教養試験
- 論文
- 面接
応募する職種や自治体によっては、グループディスカッションもあります。
後述しますが、1日8時間は勉強しないと合格できないので、過酷すぎます。
【注意】公務員に転職すると給料が下がる
一応知っておいてほしいんですが、公務員に転職すると給料は下がるケースが多いです。
「社会人経験者」といえども、公務員は未経験者なので。
この辺は、公務員に転職すると給料が下がる【時給換算すると給料安いので要注意】にまとめてます。
40代で公務員に転職する3つのコツ
コツは下記の3つです。
- 1日8時間は勉強する
- 民間の実績をアピールする
- 公務員予備校に通う
1つずつ解説します。
①1日8時間は勉強する
これくらい勉強しないと合格できないからです。
仕事をしながら1日8時間の勉強は地獄ですよ。
本気で覚悟しないと、公務員には転職できないということです。
僕が公務員試験に合格した勉強のコツは、働きながら公務員試験の勉強をして転職は可能【ただし1日8時間です】にまとめてます。
②民間の実績をアピールする
あなたの民間での実績をアピールしましょう。
前述のとおり、民間の優秀な人材が採用されるから。
特に歓迎される実績は、下記のとおり。
- 経費削減
- 業務効率化
- IT化
- コミュニケーションスキル
これらはすべて「公務員に足りない」と言われてるものだから。
なので、上記4つのような実績があればアピールしていきましょう。
③公務員予備校に通う
公務員予備校は通った方がいいですね。
公務員試験に合格するノウハウをもってるから。
僕も大栄学園の公務員受験対策講座に通って合格できました。
短期間で効率的に合格を目指すなら、予備校は欠かせません。
無料で資料請求できるので、まずは情報収集から。
もし公務員になれなくても人生は大丈夫【手に職をつけよう】
もし公務員に転職できなかったらどうしよう…
人生の安定を手に入れたい。
結論、もし公務員に転職できなかったら、手に職をつけましょう。
手に職をつければ安定して食っていけるから。
冒頭でもお伝えしたとおり、僕もWebライターとして手に職をつけたら、人生が安定しました。
【体験談】僕も手に職をつけたら人生が安定しました
36歳から本格的にWebライターを始めまして、年収の推移は下記のとおり。
- 2017年:300万円
- 2018年:400万円
- 2019年:750万円
- 2020年:750万円
Webライターって文章を書くだけなので、割と始めやすかったです。
あと「文章を書く仕事」ってたぶんなくならないので、将来性も問題なしかと。
現在はこんな生活を送ってます。
- 通勤なし
- 職場の人間関係なし
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 休憩も休日も自由
- 年収750万円
控えめにいっても幸せです。
現在でも新規の依頼はきますが、こなせないのですべて断ってる状態です。
結論、手に職をつけたら人生がすごく安定しました。
40代から身につく手に職
結論、下記の4つなんかがおすすめです。
- Webライター
- 動画編集
- ブログ
- Youtube
いずれも、まずは副業から始めればOK。
1つずつ解説しますね。
①Webライター
僕の職業です。
Webライターで稼げるようになる全ノウハウは、Webライターとは?8年経験者が解説【未経験からの始め方9ステップ】で解説してます。
無料でノウハウを勉強できるので、まずは読んでみてから判断すればOKです。
②動画編集
Youtubeが伸びてるので、動画編集スキルもおすすめ。
ぶっちゃけ独学でも学べますよ。
僕も下記の動画編集ソフトで、簡単な動画編集ならできるようになりました。
- iMovie(無料)
- プレミアエレメンツ(有料)
下記のクラウドソーシングサイトで仕事をもらえます。
最近は、動画編集スクール【クリエイターズジャパン】などのスクールもできているみたいですね。
※無料で2ヶ月学べます。
スクールが良い人はどうぞ。
③ブログ
ブログを運営して稼ぐこともできますよ。
- Googleアドセンス広告
- アフィリエイト広告
などが収入になります。
※僕もこのブログで月5万円ほど稼いでます。
ブログで稼ぐ方法は、下記のYoutubeが参考になります。
④Youtube
Youtuberで稼ぐ方法もあります。
40代だと「たっちゃんねる」とかが有名ですね。
趣味をYoutubeにアップし続けたら、稼げるようになってしまった感じ。
動画で発信したいネタがある人はどうぞ。
Youtubeで稼ぐ方法は、下記のYoutubeが参考になります。
まとめ【40代で公務員に転職できるけど、ダメでも人生は安定する】
ということで、あとは行動あるのみ。
行動しないと人生は変わりません。
本気で公務員になりたいなら、今日から勉強を始めましょう。
公務員試験は難関なので、1日でも早く勉強を始めないと落ちますよ。
公務員試験に合格するコツは、働きながら公務員試験の勉強をして転職は可能【ただし1日8時間です】をどうぞ。
僕は大栄学園の公務員受験対策講座で合格できたので、興味あれば無料の資料請求をどうぞ。
もし公務員に転職できなくても、人生は大丈夫。
下記のような手に職をつければ、安定して食っていけますよ。
- Webライター
- 動画編集
- ブログ
- Youtube
公務員試験に自信がない人は、手に職をつける方にシフトしてもいいかも。
Webライターで稼ぐ方法は、Webライターとは?8年経験者が解説【未経験からの始め方9ステップ】で解説してます。
※無料で勉強できます。
あとは行動あるのみ。
今後の人生に参考になれば幸いです。