今の仕事がキツすぎるので辞めたいけど、もう30代なんだよね…
30代の未経験者を雇ってくれる、まともな会社なんてあるんだろうか?
結婚したい彼女もいるんだけど、このままじゃ幸せにできそうにない…
もう俺の人生ダメなのかな…?
自分が情けないよ…
30代だけど、自分に合ってる仕事に転職して活躍したいな。
こういった疑問や悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 30代の未経験転職は厳しいとわかる
- 30代で未経験の転職に成功する方法がわかる
- 30代はフリーランスもありだとわかる
僕、佐藤誠一は、33歳で未経験からWebライターの仕事を始めました。
営業職をやりながら、副業でWebライターを始めた感じです。
現在はWebライターが本業になっており、年収は750万円くらい。
結論、30代でも未経験の転職は可能です。
この記事は、30代で未経験転職に成功した僕が書いたので、けっこう信ぴょう性あるかと。
30代で未経験の仕事に転職したいあなたの、参考になればうれしいです。
目次
30代の未経験転職の厳しい現実【注意点を解説する】
まず現実ですが、30代から未経験の仕事に転職するのは厳しいです。
未経験転職は若い方が有利だから。
例えば、あなたが採用担当者だったら、どちらを採用しますか?
- Aさん:25歳、未経験
- Bさん:35歳、未経験
まぁAさんですよね?
なぜなら未来があるから。
育成期間も長くとれるし、Aさんの方が伸びしろあります。
正直、30代に求められるのは「即戦力」なので、未経験の転職は厳しいです。
30代未経験で転職できる会社は質が落ちます【ブラック企業に要注意】
一応、30代未経験でも転職できる会社はありますが、当然、質は落ちます。
30代未経験OK=応募者が少なく魅力がない会社なので。
ブラック企業も多いので要注意。
- 誰でも入社できるブラック企業に転職
- 続かず、すぐ退社
- 短期退職×転職回数の増加
で、どんどん悪循環になるので要注意。
ちなみに、ブラック企業を見抜く方法は、
ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめてます。
後述しますが、30代未経験でもまともな会社に転職可能なので、安心してください。
ハローワークはあまりおすすめしない
30代未経験だとなかなか良い求人がなく、ハローワークに行く人もいますが、おすすめできません。
ハローワークは公的機関なので、ブラック企業の求人票も混ざってるから。
事実、虚偽の求人情報も多いです。
参考:厚生労働省「平成27年度ハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数を公表します」
公的機関=ひいきしちゃダメなので、ブラック企業でも止めてくれませんよ。
ちなみにハローワークの注意点は、
第二新卒がハローワークを使うメリットとデメリット【ブラックあり】にまとめてます。
※20代向けの記事ですが、30代でも参考になるかと。
転職回数が多い30代は特に厳しい
30代×転職回数が多い人は、特に厳しいですね。
「仕事が続かない人」に見えるから。
具体的には、30代で転職回数が5回以上だと、ちょっときついですね。
ただ、転職回数が多い人でも、内定は出るので安心してください。
内定をもらえる方法は、転職は何回までOK?【3回までがいいけど、対策すれば大丈夫だよ】にまとめたので参考にどうぞ。
30代で未経験の転職に成功する3つの方法【厳しい状況を払拭】
どうすれば転職がうまくいくかなぁ?
安心してください、30代でも未経験の仕事に転職は可能です。
しかも、まともな会社に。
具体的な方法は、下記の3つです。
- 経験が多いことをアピール
- キャリアカウンセラーに相談する
- 手に職をつける
失敗したくない人は、実践してみてください。
1つずつ解説します。
①経験が多いことをアピール
あなたが経験してきたことをアピールしましょう。
「30代=経験値が多い」が武器なので。
未経験の職種であっても、あなたが今までやってきた実務経験が役立つポイントがあるはずです。
過去の経験のアピール例
例えば、下記のケースで見てみましょう。
- 過去にやった仕事:販売
- 応募する仕事:営業
営業は未経験ですが、人とコミュニケーションをとることには自信があります。
事実、店舗で1位の売上をあげたこともあります。
培ってきたコミュニケーションスキルを活かして、御社に貢献したいです。
みたいに伝えればOK。
応募企業がほしがるスキルを、過去の経験から探してアピールすれば、採用される確率が上がります。
②キャリアカウンセラーに相談する
という人は、30代向けのキャリアカウンセラーに相談すればOK。
転職のプロだから。
ヒアリングしてくれて、あなたの武器を見つけてくれます。
正直、30代の未経験転職は難易度高いので、
プロの力を借りた方が無難です。
キャリアカウンセラーは転職エージェントに在籍してるので、相談すればOK。
あなたに合う企業の紹介なども、すべて無料でやってくれます。
※紹介された企業が嫌なら断ってもOK。
30代の未経験転職に強い転職エージェントは、
30代におすすめの転職エージェント3選【失敗したらフリーランスへ】にまとめたのでどうぞ。
思いもよらないあなたの武器が、見つかるかもしれませんよ。
③手に職をつける【30代未経験の転職におすすめの3職種】
需要がある手に職をつければ、30代未経験でも転職可能です。
手に職があれば、年齢が関係ないので。
今後も需要があって、30代未経験でも身につけられる手に職は下記の3つです。
- プログラミング
- 宅地建物取引士
- Webライター
詳しくは、30代で未経験ノースキルでも転職できる仕事3選【書類選考が勝負】にまとめたのでどうぞ。
おすすめしない16の職種も紹介してるので、選ばないようにしてください。
手に職をつければ、まともな会社に転職可能です。
【おまけ】向いてる仕事に転職するのも重要
次の転職は、あなたに向いてる仕事を選ぶのも大切です。
向いてる仕事は、長く続けられるから。
あまり職を転々としない方が無難なので、天職を選びましょう。
天職を知るには、適職診断ツールが楽です。
僕も色々やりましたが、フューチャーファインダーが良かったですよ。
20分くらいで向いてる仕事がわかります。
無料なので、やっといて損はないかと。
30代で未経験の転職をするならフリーランスもあり
個人的には、フリーランスに転職もアリだと思います。
フリーランス=個人事業主なので、転職が自由だから。
そもそも正社員じゃないので、転職活動も不要です。
冒頭でお伝えしましたが、現在の僕はWebライターですが、フリーランスです。
30代で未経験からフリーランスに転職する3つの方法
下記の3つかなと。
- 今の仕事を続けながら副業で始める
- アルバイトをしながら副業で始める
- 実家に戻って背水の陣で挑む
僕は無難に「今の仕事を続けながら副業で始める」で転職しました。
未経験からいきなり稼げないので。
副業で徐々にスキルをつけていけば、
いずれフリーランス1本でやっていけますよ。
【体験談】33歳でWebライターを始めて、36歳で独立しました
副業時代は3年くらい。
空き時間を見つけてコツコツやった感じです。
もちろん甘くなかったですよ、自由時間を副業に使うので。
だけど、現在は毎日家で働きながら、年収750万円くらいで割と幸せ。
誰にも管理されないので、けっこう自由な人生で楽しいです。
フリーランスはキツい時期があります
36歳で独立してからは、キツい時期もありました。
収入が落ちて、生活が苦しくなったことも。
でも、そういう時期があったからこそ、困難に耐える体力がついた感じ。
フリーランスで独立すると最低1回以上は困難がきますが、いざとなったら何とかするしかないから大丈夫です。
サラリーマンでも仕事が大変なのは一緒なので、フリーランスになっても同じかなと。
フリーランスで食っていく方法は、
「フリーランスは生活できない」は嘘【自分のビジネスを持つべし】にもまとめてます。
結論、30代で未経験の仕事に転職するなら、
フリーランスもアリですよ。
まとめ【30代未経験の転職は厳しいけど大丈夫です】
結論、30代で未経験の仕事に転職するのは厳しいけど、やり方を間違わなければ大丈夫。
ちゃんとまともな会社に転職できます。
30代未経験で、まともな会社に転職する方法は下記の3つ。
- 経験が多いことをアピール
- キャリアカウンセラーに相談する
- 手に職をつける
本気で転職したいなら、すぐに転職活動を始めてください。
30代になってる以上、時間との勝負なので。
1歳でも歳をとるほど、転職活動はどんどん不利になります。
一番若いのは今日なので、さっそく行動開始です。
30代で未経験の仕事に転職が不安なら、プロの力を借りればOK。
転職のプロなので、1人で転職活動するより失敗が少ないです。
30代の未経験転職に強い転職エージェントは、
30代におすすめの転職エージェント3選【失敗したらフリーランスへ】にまとめてます。
あなたが活躍できる仕事に転職できるのを祈ってます。