2年目で転職したい人
今すぐ辞めたいけど、次も同じような理由で失敗したらどうしよう…
次は自分に合う仕事に転職して、人生を安定させたい。
でも、こんなすぐ辞めて僕の人生は大丈夫かな…?
こういった不安や要望に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 2年目の転職に失敗するケースがわかる
- 2年目の転職に失敗しないコツがわかる
- 2年目で転職しても人生は大丈夫だとわかる
僕、佐藤誠一は入社2年目で転職して失敗しました。
経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | 成功or失敗 |
21~22歳 | 公務員 | 失敗(ブラック) |
22~26歳 | フリーター | 成功(人間関係がよかった) |
26~31歳 | 保険の営業 | 失敗(多重債務者になった) |
31~33歳 | 保険代理店の営業 | 失敗(破産した) |
33~36歳 | Webマーケティングの営業 | 失敗(人間関係トラブル) |
36歳~現在 | Webライター | 成功(ノマドが幸せすぎる) |
新卒で公務員に就職したんですが、1年半で退職。
その後はフリーターをやりましたが、いつまでもフリーターでいるわけにもいかず保険会社の営業に転職。
その後、破産してしまいました。
結論、割と失敗したなぁと思ってます。
失敗した理由はシンプルで、無計画すぎたから。
とかなり後悔してます。
33歳からWebの仕事をするようになり、Webサイトから3000人以上の転職相談にのった経験もあります。
※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もやってました。
2年目で転職したい人からの相談も多く、僕がアドバイスして転職に成功した人も多いです。
※僕を反面教師にしてもらった感じです(笑)
そんな僕が書いた記事なので、ある程度の信ぴょう性はあるかなと。
この記事を読むことで、あなたの人生は大丈夫だとわかりますよ。
目次
2年目の転職に失敗する5つのケース
結論、2年目の転職に失敗するケースは下記の5つです。
- 逃げるように転職して失敗
- 条件だけで転職先を決めてしまい後悔
- 企業を見る目がなくブラック企業に転職
- 短期退職の理由を面接でうまく説明できない
- スキル不足で内定が出にくい
1つずつ解説するので、反面教師にしてください。
①逃げるように転職して失敗
転職することよりも、今の会社を辞めることが目的になってしまうからです。
具体的には、下記のような失敗例が多いですね。
- 辞めることが目的になってしまい、テキトーに転職して失敗
- 次の会社でも同じような理由で退職してしまう
- 短期退職を繰り返し転職できなくなってしまう
今の会社を辞めたい気持ちはわかりますが、転職先は大事なので真剣に選びましょう。
②条件だけで転職先を決めてしまい後悔
肝心の仕事内容に興味をもてず、また辞めたくなってしまうからです。
具体的には、下記のような条件だけで転職先を選ぶと失敗します。
- 給料
- 休み
- 残業
- 福利厚生
- 通勤時間
これらは、肝心の仕事内容がおろそかになっています。
仕事自体に興味をもてないと、どんなに条件が良くても地獄ですよ。
反対に、仕事内容で転職先を選べば、仕事を楽しめる人生になります。
この辺は、【断言】転職の決め手は仕事内容でいい【条件で選ぶと失敗しやすい】にまとめてます。
③企業を見る目がなくブラック企業に転職
求人情報を見ても、どれが良い会社が判断できないからです。
この辺は事前に見抜く方法あり。
詳しくは、ブラック企業の見分け方20選【1人で判断できないときの対処法も紹介】にまとめたので、怖い人はどうぞ。
④短期退職の理由をうまく説明できず採用されない
2年目で辞める=短期退職なので、退職理由はうまく説明しないといけません。
「すぐ辞める人」に見えてしまうから。
会社はすぐ辞める人は採用しないので、なかなか転職できないケースがあります。
※この辺を解決するノウハウは、記事の中盤で役立つ記事を紹介してます。
⑤スキル不足で内定が出にくい
なぜなら、今の会社で働いてる期間が短いから。
「即戦力になれない人」と判断されてしまい、なかなか内定が出にくいです。
この辺は、最低限のビジネススキルがあることをアピールすればOK。
次で役立つ記事を紹介します。
2年目の転職に失敗しないコツ
2年目で転職したい人
じゃあ、どうすれば失敗しないの?
結論、2年目の転職に失敗しないコツは下記の7つです。
- 退職理由はポジティブに伝える
- 短期退職の反省を伝える
- 最低限のビジネススキルがあることをアピール
- 前職で身につけたスキルをアピール
- 仕事を続けながら転職活動する
- 向いてる仕事を選ぶ
- 応募企業で将来どうなりたいかが明確
詳しいノウハウは、第二新卒が転職に成功するコツ7選【事例や成功率を上げる方法も解説】にまとめたので参考にどうぞ。
失敗しない転職活動の手順
ちなみに、失敗しない転職活動の手順は下記のとおり。
- 今の会社の就業規則を確認する
- 自己分析
- 業界研究・職種研究
- 求人を探す
- 企業分析
- 履歴書・職務経歴書を作成
- 求人に応募
- 面接
- 内定
- 退職手続き
詳しくは、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】をどうぞ。
この手順に沿って転職活動すればかなり失敗を防げるので、まずは今の会社の就業規則を確認しましょう。
2年目で転職しても人生は大丈夫【手に職をつけよう】
2年目で辞めたくなって人生が心配な人
またすぐ辞めたくなったらどうしよう…
こんなんで、人生やっていけるんだろうか…?
結論、2年目で転職しても人生は大丈夫です。
なぜなら、人生は後から修正がきくから。
具体的なノウハウとしては、手に職をつけましょう。
【最大のコツ】手に職をつけよう
手に職をつければ、何度も転職できるからです。
- 会社の人間関係が合わない
- 社風が合わない
- 条件が合わない
などが起きても、手に職があれば何度も転職できます。
企業は即戦力人材を求めているので、転職市場では「手に職がある人」が最強です。
ちなみに、20代におすすめの手に職は下記の7つです。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
- マーケティング職
- 営業
- 宅地建物取引士
詳しくは、20代の転職におすすめの7職種【おすすめしない職種と適職選びも解説】にまとめてます。
終身雇用も崩壊したので、これからは手に職がある人が勝つ時代です。
【体験談】僕も手に職をつけたら人生が安定した
冒頭でもちょっと触れましたが、現在の僕はWebライターです。
完全に手に職の仕事なので、けっこう安定してます。
現在はフリーランスなので、誰にも管理されることなく自由に生きてる感じ。
結論、手に職をつける=人生の自由度が上がります。
現在の僕に生活はこんな感じ。
- 夫婦でのんきにノマド生活
- 通勤なし
- めんどくさい人間関係なし
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 年収750万円くらい
控えめにいっても幸せです。
手に職をつけるほど人生の選択権が強くなるし、転職市場でも強いです。
てことで、人生を安定させたいなら手に職をつけましょう。
まとめ【2年目の転職に失敗しないコツを実践してみよう】
最後にもう一度、2年目の転職に失敗する5つのケースをまとめておきます。
- 逃げるように転職して失敗
- 条件だけで転職先を決めてしまい後悔
- 企業を見る目がなくブラック企業に転職
- 短期退職の理由を面接でうまく説明できない
- スキル不足で内定が出にくい
失敗したくないなら、失敗しないコツを実践あるのみです。
行動しないと何も始まらないですからね。
行動が遅いと、今の会社を辞められる日も遅くなります。
結論、本気なら今日からできることを始めてみましょう。
2年目の転職に失敗しないコツは、第二新卒が転職に成功するコツ7選【事例や成功率を上げる方法も解説】にまとめてます。
そして、失敗しない転職活動の手順は、20代の転職の進め方10の手順【失敗しない転職活動のコツも解説】をどうぞ。
また、転職に失敗しないコツを、転職に失敗するパターン5選【失敗しない5つのコツ、100%を目指すな】にもまとめたので参考になるかと。
あとは行動あるのみ。
今日から行動すれば、あなたは今の会社を抜け出せて、人生が安定しますよ。